
現在世界的に有名なBinanceと同じく中国発の取引所、BitForex(ビットフォレックス)について具体的にどのような取引所なのか知っているでしょうか?
Bitforexは1日あたりの取引量も多く、1日あたり平均で280億円相当の仮想通貨が取引されています。
本記事では、BitForexがどのような仮想通貨取引所なのか、利用するメリットデメリットや登録方法などを一つずつ順番に紹介していきます。
最後に、BitForexで取り扱っている仮想通貨の中で購入できるおすすめコインも紹介していますので、利用するかどうかの検討にして下さいね。
BitForex(ビットフォレックス)取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | BitForex(ビットフォレックス) |
独自トークン有無 | BFトークン |
設立日 | 2017年2月 |
運営会社 | BitForex |
取引所がある国 | 中国 |
公式ホームページ | BitForex |
日本語対応 | - |
日本人対応 | 〇 |
アプリ対応 | - |
信用取引 | - |
クレジットカード対応 | - |
取扱銘柄数 | 50種類以上 |
公式ニュース | BitForex |
公式Twitter | @bitforexcom |
@bitforexcom | |
bitforex_official | |
Reddit(提示版) | - |
公式ブログ | 停止中 |
YouTube | BitForex Official |
TelegramID | BitForex Official |
BitForex(ビットフォレックス)取引所とは
BitForexは2017年2月にオープンした仮想通貨取引所で、シンガポールを拠点にしています。
知名度が一気に上がったのは2018年に配当権利からトークンの発行を発表した頃からであり、オープンした当時は完全に無名でした。
少なくとも日本ユーザーであればCoinmarketcapの取引所ランキングを見て初めて気づくレベルのものでしたが、現在は取引高ランキング上位に食い込むぐらいの人気取引所へと成長しています。
運営してるのはBinanceと同じで中国発の企業たちであり、現在はマレーシアやフィリピンなどアジア圏を中心に、世界90カ国以上のユーザーに対して展開しています。
BitForex(ビットフォレックス)取引所の特徴
BitForexは「BTC・ETH・USDT」の三つの仮想通貨基軸通貨として取引ペアを展開しています。
1枚あたりの価格が安い仮想通貨(草コイン)を数多く取り扱っており、うまく投機ができれば一発逆転を狙える仮想通貨が眠っています。
ただし日本語には一切対応しておらず、対応している言語は英語・中国語・韓国語の3言語です。
詳細はこの後紹介しますが、取引手数料も他の取引所と比べてかなり安く、頻繁にトレードを行うスキャルピングがしやすい環境となっています。
BitForex(ビットフォレックス)取引所の基軸通貨一覧
BTC | ETH | USDT |
BitForex(ビットフォレックス)取引所の上場通貨一覧
Bitcoin | XRP | Ethereum | Bitcoin Cash | ZPER | Zilliqa |
Wowbit | WIZBL | WABnetwork | Volt | Ubex | TTC Protocol |
TrueUSD | TRON | TokenPay | The Midas Touch Gold | The Abyss | Ternio |
T.OS | SyncFab | Streamr DATAcoin | Stellar | SpankChain | Revain |
Qtum | 0xcert | Proton Token | Propy | Project Pai | PLATINCOIN |
OneLedger | Omnitude | OmiseGO | ODEM | No BS Crypto | NEO |
Moneytoken | MobileGo | Mithril | MIR COIN | M2O | Litecoin |
LatiumX | IPChain | Insureum | Hydro | HOQU | Grin |
GoNetwork | Gemini Dollar | Game.com | FLIP | FarmaTrust | Ethereum Classic |
Essentia | Endor Protocol | Elysian | Eligma Token | DWS | Dogecoin |
Davinci Coin | DAV Coin | DATx | Datawallet | DaTa eXchange | Dash |
DACC | Cortex | Content Value Network | Consentium | Cardstack | BUMO |
Blue Whale Token | BitGuild PLAT | Bitcoin SV | BEAT | Beam | Atonomi |
Airbloc | Aion | AI Doctor | aelf | ABBC Coin | 4NEW |
Tether |
BitForex(ビットフォレックス)取引所の手数料一覧
それでは、BitForexの利用の際に生じる手数料について紹介していきます。
まず入金手数料ですがこちらは完全無料です。
入金するだけでは一切諸費用を取られないため、細かく分けて送金しても問題ありません。
ただしその場合は送金元でかかる出金手数料に注意しましょう。
次にBitForexの出金手数料ですが、こちらは入金手数料とは違ってしっかりかかるようになっています。
出金手数料がかかると言ってもかなり安く抑えられており、ビットコインだとわずか0.0005BTC(執筆時点の時価約200円)です。
また、仮想通貨ごとに出金手数料が設定されていて、ビットコインキャッシュは驚きの0.0001BCH(執筆時点の時価1.35円)で送金ができます。
いくつか出金手数料が高いものもありますが、ほとんどがビットコインやビットコインキャッシュと同じようにかなり安く抑えられているため、仮想通貨の出金で困ることはないでしょう。
BitForex(ビットフォレックス)取引所の売買(取引)手数料
メイカー(買い) | テイカー(売り) | |
一律 | 0% | 0.05% |
- 板を作る注文 = メイカー(Maker)
- 既存の板で約定させる注文 = テイカー(Taker)
BitForex(ビットフォレックス)取引所の入出金手数料
入金手数料 | 出金手数料 | 一回限りの引き出し | |
BTC | 無料 | 0.0005BTC | 0.001BTC |
ETH | 0.01ETH | 0.02ETH | |
BCH | 0.0001BCH | 0.012BCH | |
LTC | 0.001LTC | 0.1LTC | |
ETC | 0.005ETC | 0.7ETC |
BitForexの手数料は各通貨によって異なりますから、詳しくは公式サイトをご覧下さい。
BitForex(ビットフォレックス)取引所を利用するメリット
それではBitForexには具体的にどのようなメリットがあるのかを、3つ紹介していきます。
配当型トークンを扱っている
BitForexを利用する一番のメリットは、保有しているだけで配当を得られる権利をもらえる取引所トークンの存在でしょう。
配当は取引手数料の120%から分配される仕組みであり、かなり高利率な配当となっています。
ただし、高配当だけだとBFトークンの配当が配られるために価格が暴落し、売りが売りを生む最悪の状況になってしまうことがあるのです。
しかし、BitForexはこのような最悪の状況を防ぐために、取引利益の80%を使ってBFトークンを買い戻すと言う仕組みも同時に展開しています。
そのおかげで、配当に期待する投資家が居続ける限り価格は安定し、投資家も満足した配当を受け取れるという仕組みとなっています。
取引手数料が0.05%
ほとんどの仮想通貨取引所の取引手数料が0.20~0.25%である一方、BitForexでは取引手数料が半額以下の0.05%となっています。
もっと言えば、メイカー手数料は0%、テイカー手数料は0.05%です。
これはBinanceと並ぶ最高水準の取引手数料であり、頻繁に取引する仮想通貨投資家にとって都合のいい取引手数料です。
スキャルピングで利益を狙う投資家にとっては最高の条件であり、他の取引所だったら利益に繋がらない値幅でも、スキャルピングでBitForexであれば、利益を得ることができるということもあります。
ただし、Binanceとは違ってBitForexが独自に発行しているトークンを保有しても取引手数料は安くならないため、その点は注意しましょう。
取引画面が非常にシンプル
BitForexの取引画面はパソコンですと、スクロールせずに取引に必要な項目がすべて収まるぐらいコンパクトに収まっています。
また、英語が全くわからなくてもGoogle Chromeなどの自動翻訳機能を使って日本語化してしまえば、簡単に使用することも。
さらに、BitForexの取引画面では取引数量も直接数量を入力するだけでなく、あらかじめ用意されているスクロールバーをスライドさせるだけで、全体の20%・40%・60%・80%・100%を自動入力してくれる機能も用意されています。
BitForex(ビットフォレックス)を利用するデメリット
英語しかない取引に抵抗がある人には向いていない
Binanceを含む海外取引所全般に言える話ですが、BitForexは全ての項目においで英語・中国語・韓国語にしか対応していません。
そのため日本語で利用しようと思うとGoogle Chromeなどに搭載されている自動翻訳機能を使用する必要があります。
ですので、自動翻訳を使わないと日本語化できない取引所を利用することに抵抗がある方にとっては大きなデメリットです。
BTC建ての通貨ペアが少ない
BitForexはUSDT建てとETH建ての取引がメインであり、BTC建ての通貨ペアは思ったより多くはありません。
そのため、普段からBTC基準で損益を計算していて、ETHやUSDTで購入するのは色々と面倒と感じる方にとっては一つのデメリットです。
ただしそのようなことを気にしない方であれば、このことは全くデメリットにありません。
BitForex(ビットフォレックス)を他の取引所と比較!
BitForexは国内の主要仮想通貨取引所「コインチェック・ビットフライヤー・LIQUID」と比べると、以下のような特徴があります。
まず、送金手数料が安いというところでしょう。
例えばコインチェックでビットコインを送金しようと思うと0.001BTCが必要ですが、BitForexの場合はその半額の0.0005BTCです。
取引手数料も同様にBitForexのほうが圧倒的に安く、ビットフライヤーだと一度に200万円以上の売買を成立させないと、取引手数料が0.1%にはなりません。
さらに、海外取引所の場合は金融庁の認可は無しで新しい仮想通貨を上場させることができるので、取り扱い仮想通貨数は圧倒的にBitForexが多いです。
そして、出金にかかる時間も非常に短いため、出金時間の長さで悩んでいるLIQUIDユーザーにとってはとても使い心地が良いでしょう。
BitForex(ビットフォレックス)の登録方法
それではBitForexの登録方法を紹介しますね。
BitForexの登録方法は比較的簡単で、以下の手順に沿って登録ができます。
- BitForexのトップページにアクセス。
- アクセスしたら右上に[Sign up]という項目があるのでそれをクリック。
- 登録画面が出てくるので、「メールアドレス・登録するパスワード」を入力
- 登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力し、利用規約にチェックボックスを入れ[Sign up]をクリック。
- これで、BitForexの登録が完了します。
※認証コードの入力期限は[Send]をクリックしてから30秒です。入力期限を過ぎてしまった場合は、再度認証コードを送金してもらいましょう。
BitForex(ビットフォレックス)で購入できるおすすめコイン3選
BitForexに登録する手順が分かったところで、次はBitForexで購入できる仮想通貨の中で今買っておくべきだと考えるおすすめのコインを3つ紹介します。
BFトークン
BFトークンは、2018年6月頃から急増した新興取引所のよくある配当権利型トークンで、保有しているだけで取引手数料の120%がトークン保有者に分配されます。
それだけではなく取引所利益の80%を使ってBFトークンを買い戻して価格が上がっていく仕組みになっています。
2019年1月時点では価格が落ち着いており、1BFあたり約0.9円ですが、公開された直後は一気に約27円まで高騰し、注目を集めました。
現在も配当システムは続いているため、BFトークンを購入して保有しておくと、毎日配当が入ってきます。
ドージコイン(DOGE)
BitForexではDOGEが基軸通貨になっていませんが、USDT建てでDOGEを取引できるため、ビットコインやイーサリアムで購入するのがお得になるケースが多いです。
USDT建てと比べてビットコインやイーサリアムはスプレッドが大きく、成行で取引を成立させてしまうと、大きな損失につながってしまうことがあります。
USDT建てだと、日本円換算で0.000001円単位で取引できるため、スプレッドが小さくなりやすくなっています。
イーサリアム(ETH)
イーサリアムはBitForexの基軸通貨の一つになるため、どのような取引にでも備えられるように、少しはイーサリアムを購入しておくことをおすすめします。
また、ビットコイン建てよりもイーサリアム建ての方が取引通貨ペアが多いため、BitForexに限ってはビットコインよりもイーサリアムの枚数を増やしておいたほうが、柔軟に動きやすいメリットがあります。
Bitforexでは、USDTとビットコインのどちらでもイーサリアムと取引できるので、お好きな方を購入すると良いでしょう。
BitForex(ビットフォレックス)のまとめ
BitForexは仮想通貨取引高ランキングトップ10に近づくほどにまで成長した仮想通貨取引所です。
BitForexは現物取引のみですので、BitMexなどのFX・信用取引の取引高を加味するともう少しランキング順位は落ちますが、それでも30位以内にランクインしています。
取引画面のインターフェースもBinanceと似ているため、Binanceを利用したことがある人はもちろんのこと、仮想通貨取引初心者で海外取引所を使い始めてみたいという方でも使いやすいでしょう。
また、現在はBFトークンに対する投機熱も冷めて価格が暴落し、大きな値動きがなくなっているため、買い時である可能性も。
ただし、上にも下にも大きく動く可能性があるため、よく見極めて投資することは大切です。
さらにBFトークンは配当権利型取引所トークンですので、他の仮想通貨と比べても格段に投機的に買われやすく、売られやすいです。
ですので、一発逆転を狙う場合はそれ相応のリスクを覚悟した上で取引するようにしましょう。