
ビットコインとともに仮想通貨ブームの立役者だったいろいろなアルトコイン。
今はまだビットコイン建てであるため、ビットコインの価格変動の影響を受けていますが、今後においてはアルトコイン独自で主流になっていくことも考えられます。
ここでは今後有望なアルトコインや、取引所に触れながらアルトコインの可能性について考えていきます。
アルトコインとは
アルトコインとは、Alternative Coin(オルタナティブ コイン)の最初の3文字であるAltを日本語風に母音を付けながらアルトと略し、
ビットコインに代わるコインとして、ビットコイン以外の仮想通貨全体を表します。
日本国内で有名なアルトコインの代表と言えば、
そして日本発祥のモナコインがありますね。
アルトコインの価格の決まり方
アルトコインの価格は、ビットコインの価格に連動して決まります。
その理由としては、アルトコインのほとんどがビットコインを基軸としてトレードされているからです。
そして、ビットコインを利用した場合、銀行間の入出金の際に必要な契約やシステムも不要となり、どこへでも送金が可能になるからです。
そのため全世界において仮想通貨取引所は、効率的な取引を実現するビットコイン建て(BTC建て)によるアルトコインの取引を行っているのです。
アルトコイン取引の裏側
アルトコインを取引所で法定通貨により購入したとしても、アルトコインが直接購入されるわけではありません。
取引所の中ではユーザーからの法定通貨でまずビットコインが購入され、そのビットコインでアルトコインが購入されます。
すなわちアルトコインを購入することで同時にビットコインの売買が裏で行われているのです。
そのためビットコインの価格にアルトコインは連動します。
しかし、アルトコインの価格全てにビットコインの値段が反映されているわけではありません。
アルトコインによってビットコイン建ての割合が異なるからです。
そのためアルトコイン毎に異なっているビットコイン建ての割合に従ってアルトコインの連動幅は異なっていきます。
アルトコインの円建て価格と変動率とは
アルトコインの円建て価格においては、ビットコインの円建て価格がそのまま反映されます。
すなわち以下のようになります。
アルトコインの変動率は市場心理によってある程度左右されますが、ビットコインでトレードされている割合に大きく左右されるため、以下のようになります。
今後もアルトコインの連動は続くのか
アルトコインとビットコインの連動ですが、現在は、中央集権型取引所が主流となっています。
中央集権型取引所とは、ビットフライヤーやザイフなどのように、管理者が存在し、運営会社のサーバーを通して仮想通貨取引が行われている取引所のことです。
それとは反対に分散型取引所(DEL)があります。
分散型の取引所では管理者は存在しないまま、ビットコインを介入することなく、アルトコインを直接交換することが可能です。
こうした分散型取引所が中央集権型取引所よりも普及した場合、ビットコイン価格と連動することはなくなるでしょう。
アルトコインが購入できるおすすめの国内取引所
アルトコイン購入においてのおすすめの国内取引所はコインチェック、ザイフ、ビットポイントです。
コインチェックやザイフは仮想通貨の流出事件を招き、仮想通貨市場において信用問題を引き起こしましたが、ここではあえておすすめの国内取引所として紹介します。
おすすめ1:コインチェック
コインチェックは仮想通貨流出事件を起こし、一時は取引の凍結にまで至りましたが、マネックスグループの傘下に入ることで再建に取り組んできました。
そうした状況を踏まえながらも、コインチェックがおすすめである理由は主に2つあります。
1つは正式に仮想通貨交換業者として登録された2019年1月11日に、流出事件時の経営陣が、東京証券取引所で開かれた記者会見で顔を連ねていることです。
本来なら経営陣は総入れ替えになってもおかしくない状況の中、執行役員として事業に継続して携わっています。
これには二度とコインチェックではセキュリティにまつわる事件は起こさないというマネックスグループ全体での気概の現れとして取れるのです。
もし再度流出事件を起こした場合には、コインチェックだけの問題に収まらず、管轄するマネックスグループ自体の信用、さらには仮想通貨交換業者として認定した金融庁に対する信用も失われます。
ここまでくると仮想通貨市場そのものが日本から完全撤退するきっかけになることも否めません。
従って、他の取引所以上にセキュリティを徹底させることは必定と考えられます。
後がないからこそ、他の取引所以上に徹底したセキュリティ管理が期待できる取引所と言えるでしょう。
おすすめ2:ザイフ
ザイフもコインチェックと同様に仮想通貨流出事件を起こしました。
しかも事件発生の時期が、コインチェックの流出事件後に仮想通貨業界全体が金融庁の管轄の元、再度セキュリティの見直しを行った後でした。
それにも関わらずザイフから流出事件が起きてしまったのです。
ザイフをおすすめの取引所とする理由には先のコインチェックと同じ理由によります。
コインチェックと同様、ザイフも後がありません。
ザイフも再度流出事件が発生した場合には、間違いなくザイフは元より、運営会社のフィスコ仮想通貨取引所及びその親会社である東証ジャスダック上場の株式会社フィスコにも影響が及びます。
さらには二度も流出事件を起こしたザイフを仮想通貨交換業者として認定していた金融庁への信用にも及び、コインチェックと同様、日本における仮想通貨市場は完全に消滅することにもなりかねません。
従ってザイフにも後はないのです。
そういった状況から、今後においてはどこの取引所よりも徹底したセキュリティ管理が期待できるといえます。
おすすめ3:ビットポイント
コインチェックやザイフと異なり、ビットポイントは最初からセキュリティ管理体制が整った取引所です。
特筆すべきことは、ビットポイントのセキュリティの高さを第三者機関によって裏付けていることです。
情報セキュリティ格付会社の株式会社アイ・エス・レーティングによって「シングルエー(A)」という金融・証券企業のセキュリティレベルの格付けを得ています。
ビットポイントは今後においても最高のセキュリティ体制の中取引が行われることが期待できる取引所といえるでしょう。
今後伸びる可能性があるおすすめアルトコイン
今後伸びる可能性のあるアルトコインは、ずばり仮想通貨流出事件に関与した、ビットコインキャッシュ、ネムコイン、モナコインの3つといえるでしょう。
一見逆行するような見方にはなってしまいますが、流出事件に巻き込まれた銘柄だからこそ、世界中でセキュリティに関して研究される対象になっているといえます。
流出の原因は管理する取引所にあり、仮想通貨そのものにはないことははっきりしていますが、一旦流出した後に世界中のホワイトハッカーによって追跡などが行われ、今後においては二度と起こらないように流通経路の布石も行われているはずです。
おすすめ1:ネムコイン
ネムにはいろいろな利点が挙げられていますが、一番特筆すべきことはネムにはカタパルトというアップデートを控えていることです。
これはセキュリティのみならず、送金スピードが劇的に向上するアップデートであり、クレジットカードと同等の送金スピードを備えることになります。
ネムが狙われたということは、見方を変えればそれだけネムが注目度を浴びている通貨だということになります。
おすすめ2:ビットコインキャッシュ
ビットコインキャッシュは当初、トレード以外の使いみちはありませんでした。
しかしビットコインの価格と相関関係が見られ、ビットコインが上がるとビットコインキャッシュは下がり、反対にビットコインが下がるとビットコインキャッシュは上がるといった値動きをしていました。
ビットコインキャッシュはブロックサイズがビットコインの何倍もあり、さらにセキュリティの面でビットコインよりも優秀な面を備えています。
一時期はビットコインに変わってビットコインキャッシュがビットコインの地位につくとまで言われていましたが、いずれにしてもビットコインに何か起きた場合にビットコインキャッシュに流れてくることから、アルトコインとしては非常に重要な地位を占めているといえるでしょう。
おすすめ3:モナコイン
モナコインは日本発祥の国産コインであり、モナコインを支える強力なコミュニティーが存在します。
今は仮想通貨全体が下火になっていますが、日本国内でコミュニティーに支えられているという事実は今後の高騰材料に大きく影響を及ぼすものです。
日本では、ゲームやキャラクターなど世界レベルにまで到達する独特のポテンシャルを数多く秘めるものがあり、モナコインもその一つと言えるでしょう。
特に何かのイベントでインフルエンサーによるモナコインの宣伝によって今後も価格高騰に容易に結びつくものと考えられます。
アルトコインの今後の将来性
仮想通貨全体は今後において必ず復活するものといえます。
しかしアルトコインの全てが仮想通貨元年のように盛り返してくるとはいえないでしょう。
アルトコインの間でセキュリティやブロックサイズなどで大きな格差がうまれてくるものと思われます。
決めては、有益なプラットフォームに基づくアルトコインかどうかということです。
これまでの経済基盤に変わって効率的な取引を実現するプラットフォーム上に根付いたアルトコインの場合は仮想通貨元年よりもさらに飛躍することが考えられますが、一時的なICOブームに乗っただけのアルトコインでは消滅する恐れも出てきます。
今後においては生き残るアルトコインを逐次見極めていくことが大切になるでしょう。