
ビットポイントといえば、サッカー選手の本田選手が提携を結んでいることで国内取引所では大手と言われていますね。
また、ピットポイントでは日本で初めてメタトレーダー4を使用し、情報セキュリティの部分や、取引手数料が全て無料という、様々な特徴を持っている取引所ですね。
そんな魅力に溢れるビットポイントですが、登録出来して使わなければ意味がありません。
本記事では、ビットポイントの登録方法から使い方、取引方法を写真付きでわかりやすく紹介しますから、ぜひ参考にして下さいね。
まだビットポイントのことがよく分かっていないなという人は、下記の記事を読んでから読み進めて下さいね。
ビットポイントの登録(口座開設)をする為に準備するもの
- メールを受け取れるデバイス
- 顔写真付きの本人確認書類
・運転免許証
・運転経歴証明書(発行日が2012年4月以降のもの)
・住民基本台帳カード
・パスポート
顔写真付きの本人確認書類が無い場合
登録に必要な顔写真付きの本人確認書類がない場合でも、以下のAから1点、Bから1点、併せて2点をそろえることでビットポイントに登録可能です。
- 各種健康保険証(表裏両方必要)
- 介護保険証などの健康保険証
- 児童扶養手当証書
- 各種福祉手帳
- 社会保険料の領収書
- 納税証明書
- 住民票の写し(本籍地の記載は扶養)
- 印鑑証明書
- 公共料金の領収書
- 国税、地方税の領収書
ビットポイントの登録方法(口座開設)
まずビットポイントの登録方法(口座開設)ですが、まずビットポイントの公式サイトにアクセスしましょう。
そして、「いますぐ口座開設」をクリック。
「いますぐ口座開設」をクリックしたら、該当するお申込みボタンをクリックしましょう。
ここでは「日本国籍の方」向けに登録方法を進めていきますね。
「お申込み」をクリックしたら、登録に必要な準備物を確認し、「口座開設申し込み」をクリックしましょう。
「口座開設申し込み」をクリックしたら、各項目をしっかりと確認してから「はい」あるいは「✔同意します」をクリックします。
全てに同意が出来たら「情報入力へ」をクリック。
情報入力の画面では、
- 氏名
- 性別
- 国籍
- 米国納税義務の有無
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(IDとパスワードが送られてきます)
- 取引契約締結の主目的
を入力し、「確認へ」をクリックします。
入力したメールアドレスにIDとパスワードが送られくるので、受信ができるメールアドレス入力しましょう。
確認が出来たら、本人確認書類の提出画面に映ります。
該当する項目をクリックし、「アップロードへ」に進みましょう。
今回は顔写真ありの本人確認書類アップロードで進めていきます。
運転免許書を例に、表面と裏面を別々に写真に取り、ファイルに貼り付けをしましょう。
本人確認書類がアップロード出来たら、「アップロードへ」をクリックします。
本人確認書類をアップロードすると、「申し込みが完了しました」と画面に映ります。
登録したメールアドレスに通知が来ますので、通知を確認。
後日ビットポイントから、「ビットポイント総合口座開設通知送付のお知らせ」がきますので、待ちましょう。
審査に通ると、後日ビットポイントから「口座開設ご案内のハガキ」が入力した住所に来ます。
口座開設ご案内のハガキに、取引に必要な「認証番号」が記載されていますので、入力するとビットポイントで取引ができるようになります。
これで、ビットポイントの口座開設の登録方法は完了です。
ビットポイントのかんたん口座開設
ビットポイントに登録する方法として、「かんたん口座開設」というボタンがあります。
ここから登録しても取引はできませんので、注意しましょう。
できるので、「閲覧のみ」です。
ビットポイントの使い方
ビットポイントで無事に口座開設ができても使い方を知っていなければ意味がありません。
ここから、ビットポイントの使い方について具体的に写真付きで説明していきますね。
ビットポイントの入金方法
入金を行うにはログインをしてメンバートップ画面を表示させます。
法定通貨を入金したい場合
法定通貨(円)の入金をしたい場合は「入出金・振替」メニューをクリックし「法定通貨入出金」の中から「即時入金」をクリックします。
提携金融機関を選択し、即時入金依頼に入金額を入力し「確認画面」をクリックし法定通貨の入金が完了します。
仮想通貨を入金したい場合
法定通貨同様、サブメニューの中から「仮想通貨送受金」の中の「受金(預入)」をクリックします。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
- リップル
の5つの通貨の受信アドレスとQRコードが表示されますので、入金したい通貨のアドレスを選択しビットポイントへ送金をしましょう。
入金方法は以上になります。
ビットポイントの出金方法
ビットポイントへ入金した後、利益が出たら出金しなければ意味がありません。
ですから、入金方法と一緒に出金方法についても知っておきましょう。
入金した場合と同じく、ログインをしてメンバートップ画面を表示させ、「入出金・振替」をクリックします。
「入出金・振替」メニューをクリックした後、「法定通貨入出金」の中から「出金」をクリックします。
「振込先(出金先)指定口座」には自分で登録をした銀行口座が表示されます。
右側の「出金」の部分で指定方法と出金額を選択・入力をして「確認画面」をクリックし出金します。
法定通貨の出金方法は以上です。
仮想通貨を送金したい場合
入金、出金を覚えたら、ついでに送金の仕方も覚えておきましょう。
万が一、海外取引所を使用するとことになると、日本の取引所から海外取引所に送金する必要がありますから、覚えておいた方がお得ですよ。
入金、出金と同じく、ビットポイントにログインをしたあと、「仮想通貨送受金」にある「送金(送付)」をクリックします。
送金(送付)をクリックすると「仮想通貨送金内容」の画面に映ります。
- 仮想通貨
- 送金先アドレス
- 指定方法(BTC指定/JPY指定)
- 送金額
を入力・選択をして「認証番号取得」をクリックし認証番号を取得します。
認証番号は、登録した携帯番号に届きますので、認証番号を入力。
認証番号を入力した後、「確認画面」をクリックすると送金先に送金が完了します。
ビットポイントの取引方法
ビットポイントへ入金が完了し、出金、送金の仕方を覚えたら、ビットポイントで取引を行いましょう。
取引をするには、口座開設をした後に手元に届いたハガキに記載されている「取引暗唱番号」が必要になりますので注意しましょう。
手元にハガキが届いたら、メンバートップ画面から「仮想通貨取引」メニューをクリックしサブメニューを表示させましょう。
サブメニューの中から「BITPoint Trade」をクリックします。
画面左上の通貨ペアから
- BTC/JPY
- BCH/JPY
- ETH/JPY
- LTC/JPY
- XPR/JPY
など取引したい通貨ペアを選択します。
画面右下にある「現物取引注文内容」で売買の「売」「買」を選択し数量を入力します。
数量を入力した後、ハガキに記載されている「取引暗証番号」を入力し【注文】をクリック。
画面右上の「預入」に売買後の金額が反映されます。取引方法は以上で完了です。
ビットポイントの登録(口座開設)と使い方のまとめ
ビットポイントの登録(口座開設)は、日本の取引所だけあってとても簡単にできます。
また、使い方も投資初心者でも使いやすいですから、これから仮想通貨投資をしたい人にとってもおすすめですね。
そして、ビットポイントでは取引手数料が無料というのも嬉しいもの。
アプリも非常に使いやすいですから、この際に登録してはいかがですか。