
日本最大級の電子掲示板である5ちゃんねる、かつては2ちゃんねるの名称で愛用されていたコミュニティーから誕生した日本発の仮想通貨モナコイン(MONA)。
2018年12月中旬には他の仮想通貨を圧倒した上昇率54%を見せたモナコインですが、愛くるしい表情から想像できないような機能を持っているとか。
とはいえ、モナコインのシンボルマークは2チャンネル内のアスキーアートのモナーをモチーフにした、とても可愛らしいデザインとなっていますね。
過去にはネタコインなのでは?と思わっている人も多いようですが、今では逆転。
ではモナコインには一体どんな特徴があるのか?
2018年12月に圧倒的な伸び率を見せた高騰理由やモナコイン自体の問題点を踏まえながら紹介しますから、ぜひ購入する際には参考にして下さいね。
モナコイン(Monacoin/MONA)のwiki的基本情報
仮想通貨名 | モナコイン(別名:モナ―コイン) |
トークン名 | MONA |
公開月 | 2014年1月1日0時0分 |
開発組織 | 2ちゃんねる |
開発者 | Mr.Watanabe |
発行上限 | 105,000,000MONA |
発行枚数 | 64,455,875MONA |
アルゴリズム | Lyra2RE |
承認アルゴリズム | Proof of Work(PoW) |
公式HP | Monacoin project |
ホワイトペーパー | - |
@tcejorpniocanom | |
- | |
- | |
TelegramID | Monacoin Japan |
YouTube | - |
モナコイン(Monacoin/MONA)とは/開発された目的
モナコインとは、日本の巨大掲示板サイト2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)のソフトウェア板で、Mr.Watanabe(わたなべ、2chpool ◆bzJIFpVqts)によって2ちゃんねるのサービス開発資金などの獲得を目的として開発されました。
先行していた仮想通貨ライトコインを参考に開発された経緯があり、ライトコインとモナコインは共通する要素が多いのも特徴と言えます。
そして、2014年1月1日にモナコインがリリースされた後は2ちゃんねるの傘下の有無にかかわらず購入が可能となり、仮想通貨として本格運用されるようになりました。
モナコインの名称である「モナ」についても触れていくと、開発の発端となった掲示板である2ちゃんねるでアスキーアートが用いられた発言が多くみられています。
その中でも特に多いのが「モナ―」と言われる猫のアスキーアートで、2ちゃんねるのキャラクターともいうべき存在です。
2ちゃんねる発の仮想通貨らしく、そのキャラクターの名前を取ってモナコインと命名されました。
また、ネットの投げ銭は今でこそ当たり前になっていますが、このモナコインの投げ銭が日本のネット上では初の試みだったとも言われています。
そうした経緯から作られたコインだけあって、有志の人達が集まりコミュニティを運営していく非中央集権のスタイルになっています。
コミュニティの活動はとても活発で運営者とユーザーのモナコイン愛がとても強いのが特徴ですね。
他にも2ちゃんねる(5ちゃんねる)発祥の仮想通貨がありますが、詳しく知りたい人は下記をご覧下さい。
モナコイン(Monacoin/MONA)の特徴
可愛いらしいデザインに目がいきがちなモナコインですが、実はとても実用性が高いです。
日本で取り扱い店舗や取引所が多くて、送金スピードが速くて、世界基準の技術を搭載...など、モナコインの見た目からは想像がつかないほどの特徴を持っています。
では、1つずつモナコインの特徴を見ていきましょう。
BTCに比べてモナコインの方が送金スピードが速い
仮想通貨の命とも言うべき送金速度が他の仮想通貨よりも、とてつもなく早いのです。
例えば、仮想通貨の代表格のビットコインは約10分程かかります。
そして、ビットコインの改良版となるライトコインが随分早くなって2分30秒程。
しかし、モナコインはなんと、ライトコインよりも更に早い1分30秒程で送金が完了します。
1分も処理速度が早いのは大きいですね。
抜群に早い処理速度をモナコインが出せる理由にセグウィット(SegWit)を、導入したことが関係しています。
ビットコイン等はブロックサイズを大きくしなければ、処理速度を早くすることができません。
ブロックサイズを大きくするためには、ハードフォークを行わなければならないため、手間と時間がかかり、さらには相場の混乱も招いてしまいます。
ですが、モナコインに導入されているセグウィットはブロックの大きさを変えずに取引データを圧縮することが可能です。
つまり、モナコインはハードフォークをする必要がなく、従来の機能が使えるソフトフォークで処理速度を早くすることができるということですね。
日本発で日本初のモナコイン
昨今開発されている仮想通貨の多くは主にヨーロッパやアメリカなどいわゆる欧米諸国が主で、日本発の仮想通貨はほとんどありませんでした。
しかし、モナコインの開発により日本でも仮想通貨を作ることができるのを実証できただけでなく、日本の実情に合った実用的な仮想通貨としてビットコインやイーサリアムに次ぐ実店舗での使用が可能となった仮想通貨です。
いわば、日本を代表する仮想通貨がモナコインということですね。
モナコインは世界基準の技術を搭載している
名前からは冗談のような仮想通貨を連想させますが、仮想通貨に必要な技術をふんだんに搭載した仮想通貨です。
例えばビットコインとのアトミックスワップが可能であるという点です。
このアトミックスワップとは従来取引所を介さなければいけなかった仮想通貨の単位の交換をユーザー間で行うことができるという機能です。
つまり、実際の通貨に例えると円とドルの交換が今まで銀行や両替所へ行かないとできなかったものが、友人の間であったり、コミュニティーの間でもできるようになったという技術です。
要するに、「投げ銭」ですね。
これはモナコインが開発されるまで他の通貨ではほとんど行われていなかった技術でもあるのです。
また、ライトコインという大手の仮想通貨の技術をふんだんに使っているため、世界基準技術を搭載した仮想通貨であるというのもその理由です。
国内でモナコインを取り扱う取引所が多い
仮想通貨は世界に無数の種類がありますが、よほど大きな規模の仮想通貨(BTCやXRPなど)でない限り、国内の取引所で取引を行うことができませんでした。
そのためホワイトペーパーを読む際に英語などがネックになっていたり、海外送金や現地の法規に従わなければいけないというデメリットもありました。
しかし、モナコインは日本発祥の仮想通貨ですから当然多くの国内取引所で取り扱いが行われており、取引の敷居は非常に低くなっています。
このことからも、日本で人気のある仮想通貨として認知されていますね。
モナコイン支持者のコミュニティーが充実している
仮想通貨のコミュニティーは、かなり重要です。
なぜなら支持者がいないと仮想通貨の取引も活発にならず、その結果多くの仮想通貨が消えていきました。
しかし、モナコインはもともと2ちゃんねるというコミュニティーから生まれた仮想通貨なので支持者も多く、仮想通貨としてはかなりコミュニティーが充実したものと言えます。
そういう点からもモナコインの取引は活発に行われており、国内市場においては強みとなっています。
コミュニティーから誕生した異例の仮想通貨であるというのが仮想通貨としての特徴であり、魅力でもあるのです。
モナコインが使える店舗が多い
モナコイン専用の使えるお店検索として活躍するサイト「モナゾン」には、全国各地の飲食店や美容室などが連なり、モナコイン払いができます。
中には、モナコイン専用のグッズを販売しており、実用性が高いことと、モナコインの愛くるしいキャラクターにはやはり惹かれてしまいますね。
もっと詳しくモナコインの使い道を知りたい人は下記の記事をご覧ください。
あのホリエモンもモナコイン(Monacoin/MONA)に注目!?
多くの特徴を持つモナコインですが、あのホリエモンこと堀江貴文氏(以下、ホリエモン)自身も注目しており、実際に買い付けています。
そして、自身のYouTubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」においてもこのモナコインに言及しています。
以下、数多くある動画の中から厳選して選んだホリエモンがモナコインについて語っているYouTube動画ですのでご覧下さい。
出典:堀江貴文のQ&A「ブロックチェーンの仕組み!?」〜vol.971〜
出典:堀江貴文のQ&A「生き残る暗号通貨は◯◯◯が大事!?」〜vol.1110〜
動画を見ても分かる通り、ホリエモン自身がモナコインについて考えていること、思っていることとしては、モナコインは日本人の特性に合った仮想通貨と明言していることから、日本向け仮想通貨としてかなり注目していると言えます。
日本のコミュニティから出来上がったという背景や国内市場での取引が容易な点、様々なトラブルも日本語で解決することができることや従来の日本円との親和性も高いことなど考えての思いではないでしょうか。
また従来株式などで一時期大変な成功を収め、投資の実績を多数持つホリエモンだけにモナコインも今後成長することを期待して、実際に大量のモナコインを保有しています。
さらに、モナコインの普及活動の一つとして、投げ銭と称して不特定多数のユーザーにモナコインを無償配布していることからも、日本発の仮想通貨として期待を持っているものと思われます。
このように実際に保有し、自身のYouTubeチャンネルでも取り上げ、Twitterでもたびたび触れていることから、ホリエモンはモナコインに期待をしている可能性は十分ありますし、ホリエモン自身もモナコインの成長に希望を持っているはずですね。
モナコイン(Monacoin/MONA)の問題点
ホリエモンも注目し、多くの特徴を持つモナコインですが、いくつかの問題点もあります。
一つは市場が実質国内限定であること、もう一つはセキュリティが弱いということです。
国内では人気はあるが海外では不人気?
上記のコインマーケットキャップのモナコインの取引量を見ても分かる通り、モナコインは日本国内でこそ高いシェアを持ちますが、海外に目を向けるとかならずしも高いシェアとは言えず、いわゆる草コインと呼ばれる泡沫的な存在の仮想通貨と変わりのないくらいの取引量です。
これは市場がほぼ日本だけということで、かろうじてFISCOなどで海外の取引があるもののほとんどないと言っても良い位少ない取引量です。
そのため、些細なイベントで価格相場が一気に動いてしまい、貨幣として考えた場合非常に不安定で使いにくい仮想通貨なのです。
仮想通貨の多くは世界共通の通貨としての利用を前提に考えているので、日本限定に近い取引では実際の貨幣とあまり変わらず仮想通貨としてのメリットが生かせないようにも思います。
セキュリティが意外と弱い?
また、セキュリティの弱さも指摘されています。
とはいっても、実際にハッキングにあったのはモナコイン好きの間で愛用されている「Monappy」です。
Monappyは、Webウォレットの提供や、投げ銭機能を搭載したポータルサイトですが、ホットウォレット内に保管していたユーザーの資産モナコインがハッキングされたとのことです。(コールドウォレットに保管していた54.2%のモナコインは無事)
モナコイン自体がセキュリティ性が弱い訳ではないですが、日本国内でも多くのハッキング事件が起こっていることから、狙われる危険性もあるということですね。
また、Twitterアカウントと紐づけができるという点は一見大変便利で魅力的な機能ではあるのですが、アカウントが万が一乗っ取られた場合、いくらモナコイン自身のセキュリティが強化されていても簡単にモナコインをかすめ取られてしまいます。
このような問題点を抱えているため、短い期間のレートを見ても非常に不安定な動きを見せており、まだまだ発展途上の仮想通貨であるということが露呈してしまっているのが問題点と言えます。
事件の真相については詳しくは下記の記事をご覧ください。
モナコイン(Monacoin/MONA)の価格はなぜ高騰した?
2018年12月後半から要約仮想通貨全体の価格が年末に向けて高騰を始めましたが、モナコインの価格は軒並み高騰しています。
モナコインの価格は2日で約84円まで高騰しています。
12月18日に仮想通貨全体が高騰した理由については下記をご覧下さい。
今回モナコインが仮想通貨の中でも軒並み高騰している理由の1つは、11月から始まっていると言っても良いでしょう。
まず、11月後半、Zaifでビットコインとモナコイン支払いを簡単にする「Zaif Payment」のサービスが始まっています。
ビットコインとモナコインで決済手数料無料の支払いサービスが始まる

出典:zaif公式サイト
Zaif Paymentは、決済手数料無料の特徴に加えて以下の特徴があります。
ビットコインやモナコインの価格変動による為替リスクの負担がなく、チャージバックといったような事後の支払い取り消しリスクもないため、既存のクレジットカード決済などよりも気軽に利用できるのが特徴です。
決済手数料は無料で、指定した金額がそのまま日本円で2営業日後に入金されます。
引用:zaif公式サイト
つまり、モナコインを決済導入する店舗が今後増える可能性が大きくなるということですね。
Zaif Paymentを導入している店舗はまだ定かではありません。
しかし、モナコインが本当に便利になったという声が上がっています。
スマホでモナ文具を利用する場合の決済部分です
スマホ決済を予定している方は1分の動画ですので参考にしてみて下さいモナコインは本当に便利になりました... pic.twitter.com/JG7dkkdnKB
— 仮想通貨払いのモナ文具@トモエヤ (@ehime_tomoeya) 2018年12月18日
仮想通貨払いのモナ文具氏は、「BTCPAY」を利用しているそうですが、モナコインが便利になっているのも、利便性が高くなっていると言えますね。
モナバーが緊急激励会を開催!
価格に影響しているかは定かではありませんが、モナコインの価格が大きく下落していた12月14日、モナバーとして有名な、1ドリンク約45円のサービスを開始!
\今夜はモナコイン応援Night❣️/
1MONA 40円台に大暴落中⤵︎
モナバーではそんなモナコインの激励会を緊急開催!なんと…
【1ドリンク=1MONA (¥45程度)】
の大量出血価格で大放出!
12/14金〜22時迄にモナコインのQRコード都度決済でご注文のドリンクに適用。㊙️サプライズ演出もあり!是非ご来店を♪ pic.twitter.com/8hsiGgSY5F— モナバー@水曜定休日 (@MONABAR_TOKYO) 2018年12月14日
続く、12月18日にも開催し、リツイート数が120と60を超えていることから、総インプレッション数は20万は超えているでしょう。
\今夜はモナコイン応援Night#02/1MONA 50円台に垂直回復中!↑モナバーではそんなモナコインの激励会#02を緊急開催!さらなる「アゲ」でアゲアゲになろう!ということで
【揚げ物全品=1MONA (約¥50)】
のageプライス! モナコインのQRコード都度決済でご注文の品に適用♪本日限定!是非ご来店を❣️ pic.twitter.com/57DIlqFyeU— モナバー@水曜定休日 (@MONABAR_TOKYO) 2018年12月18日
日本初の仮想通貨であり、国内取引所のビットバンクに上場していることから、多くの人がモナコインに反応し、価格が高騰した可能性はあるでしょう。
事実、モナコインが高騰した時に世界で最も活発に取引量があったのは、ビットバンクです。
つまり、今回モナコインの価格が高騰した理由は、日本人がモナコインを日本円で購入したことが原因である可能性が高いでしょう。
モナコイン(Monacoin/MONA)の評判
日本国内で根強い人気があるモナコインですから、良い評判や悪い評判様々あります。
ここからは第三者目線でのモナコインについて見ていきましょう。
モナコインの良い評判
国内市場では実績があるため、ビットコインの最右翼としている評判もあります。
最近の評判についてもまだ上昇すると答えている方が多数派を占め、これからも上昇する期待を持っている方も少なくありません。
みんなのモナコイン(mona) の予想
△上げ予想71%
▼下げ予想29%#仮装通貨 #monajpy #mona #monacoin #モナコイン
仮想通貨予想アプリ https://t.co/4zp9ai38qB pic.twitter.com/RRWZb9M3wX
— ホシノ仮想通貨予想アプリ (@JCXJ2WW3DdIZ1YG) 2019年2月14日
モナコインの悪い評判
草コインと呼ばれる乱立する仮想通貨の一つとして見ており、いずれ多くの草コインのように投資の道具にだけなって消えてゆくような行く末を考えている方もいます。
モナコインってどうなのかな?と最近思います
51%の問題がなければ、50万円分買おうと思っていましたが
なかなか難しい環境になってきましたね。— マジック (@GeHZnPI7tPqApSE) 2019年2月20日
このように様々な意見がありますが、多くの方がモナコインに期待を持っているようですね。
モナコイン(Monacoin/MONA)が購入できる取引所
ところでモナコインが購入できる取引所は、主要通貨に比べると国内取引所では多く取り扱われています。
最も取引量が多い国内取引所はやはりビットバンクですが、他の国内取引所でも取り扱いはあります。
では、それぞれの国内取引所でモナコインを購入するとどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
bitbank(ビットバンク)
ビットバンクは東京の仮想通貨取引所ですが、板取引でスプレッドが少なく安く購入できることや、見やすいインターフェイスに直感的に使えて操作しやすいスマホアプリ、全通貨売買手数料無料のキャンペーンをしているのは嬉しいですね。
おすすめの理由として、取引手数料が非常に安いことです。
モナコインの場合の取引手数料は驚異の「マイナス0.05%」です。
つまりモナコインを大量に取引すると逆にいくらかマージンがもらえるのです。
多くの仮想通貨は取引を行うと手数料が取られるのに全く逆の状態になっているため、おすすめしたい取引所です。
また、仮想通貨業界の中でも比較的歴史がある実績ある国内取引所という点もおすすめしたいポイントですね。
比較的安心して取引出来るの国内の取引所と言ってもやはり、実績は重要です。
Zaif(ザイフ)
ザイフのおすすめ理由は、やはり世界で初めてモナコインを取り扱った国内取引所という点です。
現在はビットバンクに取引量で抜かれているものの、過去にはモナコインに関して世界最大の取引所の一つとなっていました。
モナコインに関してはどこにも負けない実績と安心の国内取引所という点において非常にメリットが大きくおすすめしたい取引所と言えます。
さらに取引手数料が「マイナス0.01%」と取引を行うと仮想通貨という形ではありますが、マージンがもらえるのは魅力的です。
現在は同じ運営会社であるフィスコ取引所でも同様にモナコインを取り扱っている為、双方共に利用した取引所ですね。
bitFlyer(ビットフライヤー)
モナコインの実績は上の二つに比べてやや少ないですが、おすすめの理由としてはトータルで見た場合、日本最大の国内取引所はビットフライヤーという点です。
ビットフライヤーは海外にも展開しているため、上の二つに比べて取り扱う仮想通貨の数が多く、モナコインを軸に他の海外の仮想通貨との為替にも便利です。
海外取引所ならBittrex(ビットレックス)
また、海外の取引所では、ビットレックスがおすすめですね。
ビットレックスはモナコインを含めるアルトコインの取引手数料が国内より安いことや、取扱通貨の圧倒的な多さが利点です。
上場して間もないコインで多額の利益を得るなんてことも可能です。
まだ安い草コインに投資なんてのもいいかもしれません。
国内取引所で仮想通貨の取扱いに慣れてきたら海外取引所を利用するのも良いかもしれませんね。
もっと詳しくモナコインが購入できる取引所を知りたい人は下記を参考下さい。
2019年以降のモナコイン(Monacoin/MONA)の将来性
モナコインの今後の将来性ですが、一言で言うと泡のようにどんどん消えてく、いわゆる草コインの一つではなくなってきているという点において他の草コインと呼ばれる仮想通貨とは違う将来性を描けるということです。
つまり、将来性はあるということが言えます。
実際に取り扱う実店舗も徐々に増えていますし、コミケの決済手段としてサブカルチャーの世界からその存在感が増してきているのです。
例えば、モナコインのコミュニティが活発に活動していることやモナコインの投機的価値としではなく、モナコイン自体を愛しグッズを作ったり、イベントを開催したりと、とても楽しそうな雰囲気があります。
こうしたファンに支えられているのは、長く存続されるのに十分な理由と言えるでしょう。
さらに、モナコイン独自のサービスにウェブウォレットのmonappyやツイッターのタイムラインでモナコインを送り合うtipmonaがありそれらが活発的に使用されていることも安心できる材料と言えます。
Zaif Paymentにより決済に使える店が多いことも将来性がある材料と言えるでしょう。
また、マイニングを手掛けている企業も東証に上場している企業に買収されるということが起こっていることから、徐々に一般の実績ある企業も注目し始めているという点も将来の展望として明るい兆しがあります。
さらに、LINEが運営する仮想通貨取引所「BITBOX」においても、モナコインの取引開始をされたことが2ちゃんねるベースのコミュニティから一歩踏み出したきっかけともなっており、取引高も実際増してきています。
草コインであればこのようなことはまずありませんから、そういった意味でもモナコインの将来が開けてきている印象があります。
現在は一時期のような高い値のレートではありませんが、取引高が徐々に増えてきているため今後さらに活発な取引が行われるようになれば、十分に高い価値を付けてくる可能性があります。
実際に開発当初に比べてみても高い値を現在もつけていますから、今後の将来性は明るいと考えられます。
モナコインは今後ますます注目されていく可能性が高いですから、ニュースなどは常時チェックしておきましょう。