
discordとは、色々な場面で活用されているコミュニケーションツールの1つです。
このdiscordが仮想通貨と関わりがあることを知っていますか?
これを知っているかどうかで、仮想通貨取引を効率よくできるかどうかが変わってくるでしょう。
そんなdiscordについて仮想通貨との関連も含めて、紹介していきます。
discord(ディスコード)とは

出典:Discord
Discordは通話ができるコミュニケーションツールの1つです。
コミュニケーションツールとしてはSkypeなどが有名ですが、このdiscordも一定の層に利用されています。
PCゲームやコンシューマゲームとの併用に特化
このdiscordは、PCゲームやコンシューマゲームと併用することに特化していることで知られていました。
軽量であるためPCの動作に影響が少なく、オーバレイ機能(ゲーム画面の上に表示することができる)やStreamアカウントと接続できるなど、ゲーマー向けの機能が搭載されています。
言語も公式サイトでは英語が使われていますが、日本語にも対応しています。
PCだけでなくスマホやタブレットでも使用可能
また、パソコンだけでなくAndroidやiPhoneのようなスマートフォン、タブレットなどでも使うことができるのも人気の理由の1つです。
仮想通貨のチャットルームとして利用されている
そんなゲーマー向けとして知られていたdiscordですが、最近では様々な仮想通貨のチャットルームが作られるようになりました。
そこでやりとりされている最新情報にはTwitterやブログなどでは見つからないような細かい情報まであります。
そのため、仮想通貨取引を行っている人たちの中では非常に重要な情報収集の場として使われているのです。
コミュニティ内ではその仮想通貨についての情報ばかりが掲載されているので、効率よく情報を集めることができますし、実際にその仮想通貨で取引を行っている人の生の声を聴くこともできます。
discord(ディスコード)の特徴
Thank you for supporting us these last four years. pic.twitter.com/23EsVXqC2m
— Discord (@discordapp) 2019年5月14日
discordが数あるコミュニケーションツールの中でも仮想通貨取引を行っている人に愛用されるようになったのは、いくつかの特徴があるからです。
これらのdiscordの特徴を紹介していきます。
基本使用料が無料
discordは基本使用料無料で使うことができるツールです。
ダウンロードや登録さえしてしまえば特に費用がかからないので、多くの人が利用しています。
ネット環境さえあれば無料で利用可能
使う際にはネット環境は必要ですが、仮想通貨取引を行っている人は基本的にネット環境がある状態ですので、特に負担にはならないでしょう。
Slackなどの一部のコミュニケーションツールでは、ユーザーが多くなると有料になるという場合もありますが、discordではそういったことはなく、最初から無料で使い続けることができます。
月額有料会員制度も存在
また、discordには下記2種類の月額有料会員制度も存在しています。
- Nitro Classic
- Nitro
Nitro Classicでは、カスタム絵文字や動く絵文字が使用できるようになったり、50MBまでのファイルを共有できるようになります。
月額$4.99、年間$49.99で加入することができます。
Nitroでは、Nitro Classicの機能に加えて無料で配信されているゲームをプレイすることができます。
こちらは月額$9.99、年間では$99.99で加入することができます。
Nitroに関してはゲーマー向けのサービスになるので、仮想通貨取引には関わってきません。
Nitro Classicの方は、絵文字などが使えるので、文字によるチャットなどでこれらを使いたい場合には登録すればよいでしょう。
どちらの有料会員制度も仮想通貨取引のための情報収集などの役割には関わってきません。
ですので、仮想通貨取引のために使うという場合には無料会員のままで十分であると言えます。
スマホなどでも使える
discordは、PCでアプリをダウンロードして使用するのがメインの使い方になるでしょう。
ですが、AndroidやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットでもアプリをダウンロードして登録することで使用することができるようになります。
またPCでもアプリをダウンロードしなくても、ブラウザでも利用可能です。
スマホではデータ通信が行われているので、外出先などでも通知などを見ることができます。
場所を問わずに情報収集することもできるので、便利になっています。
ただし、通信量も多くなってしまうので、注意が必要な部分もあります。
チャット内で動画や画像が共有できる
discordでは、チャットチャンネル内では動画や画像を共有することができます。
仮想通貨のチャットルームには、その仮想通貨で取引を行っている人や興味があるという人が集まります。
その人たちの中で動画や画像を共有することができるので、より情報などもわかりやすくなり、画像などを通して情報のやり取りを行うこともできるようになります。
草コインの情報が多い
仮想通貨は世界で1,000種類以上あると言われています。
実際に仮想通貨取引所や販売所で取引ができるのは、そのうちの一部になります。
このたくさんある仮想通貨の中で、ビットコインやイーサリアムのような主要な通貨ではなく、アルトコインの中で時価総額が小さく、投機性が高い仮想通貨のことを草コインと呼んでいます。
Discordではこの草コインのコミュニティが多く、活動も盛んに行われています。
草コインであるXPがdiscordによって大きく注目を集めるようになったように、高騰することもあるので、仮想通貨取引に精通している人はこの草コインの取引も積極的に行っていて、それらの情報交換が行われています。
注意点として、取引所が取り扱いを止めてしまうということもあるので、初心者にはおすすめできません。
rain(投げ銭)が行われる
discordの仮想通貨のコミュニティ内では、rain(投げ銭)が行われたことがあります。
このrainでは参加しているユーザーに仮想通貨が無料で配布されることになります。
仮想通貨の種類によっては、自社で発行したトークンを配布するAirdrop(エアドロップ)が行われることもあります。
このrainはdiscordは多くの人に知られるきっかけの1つとも言われています。
2017年12月に仮想通貨「XP」の日本支部が、discordのチャットチャンネルを通して「ばら撒きイベント」を行いました。
さっき今日の19時に1500万XP撒きます!って言ったな?
あれは嘘だ!!!!!コミュニティの人数が急増してるので
19時ちょっと前時点の人数(下2桁切り上げ)×10000XPに変更だ!!!!!
例えば2490人なら2500万XPだ!!!
もう引けないんだ!!!!!!!!!!— Kazmaro (@Kazmaroooo) 2017年12月12日
このイベントでは、チャットの参加者に2000万XPがrainされるというものでした。
その結果、参加者が一気に増え、discordを利用するという人も増加しました。
質問をすることができる
コミュニティ内では、疑問や不明点がある場合には質問をすることができます。
利用者には仮想通貨取引に精通している人も非常に多いため、それらに答えてもらうことができます。
ですがマナーとして、自分で調べて分かるようなことは調べるようにする必要があります。
botを導入できる
Botとは、自動的に作業を行ってくれるコンピュータプログラムになります。
これを組み込むことで機能を拡張したりすることができます。
コミュニティの中には日本語に対応しておらず、英語のみというものもあります。
そういった場合に英語ができない人には情報収集ができなくなってしまいます。
そんな時に翻訳のbotを使用すると、英語がわからなくても安心して利用することができるようになります。
discord(ディスコード)の登録方法と使い方

出典:Discord
discordはパソコンやスマートフォンなどで使用することができることを紹介しました。
これらはそれぞれの使い方によってダウンロード方法や使い方が異なります。
そのため、iPhone、Android、PCの場合に分けてそれぞれ紹介していきます。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、以下のような手順になります。
- App Storeからdiscordのアプリをダウンロードする。
- アプリを起動し、アカウント登録をタップする。
- discord内で使いたいユーザーネームとメールアドレス、パスワードを設定し、「アカウント作成」を押した後、「私はロボットではありません」にチェックを入れる。(この際のユーザーネームは日本語でも大丈夫です。)
- 登録したメールアドレスに送られてきたメールを開き、アドレスの認証をする。
- ログインしているチャット画面が開き、オレンジ色の「!」を押すとチュートリアルが始まる。(チュートリアルはスキップもできます。)
ここまでがアプリのダウンロードから登録までの手順になります。
仮想通貨サーバーへの登録手順
続いて、仮想通貨のサーバーへの登録の仕方を紹介します。
- 左上のメニューボタンを押し、左端の破線でかこまれた「+」ボタンを押す。
- 「サーバーに参加」を押し、現れたURLの入力スペースに、サーバーへの招待URLを入力する。(この招待URLはサーバーごとに決まっています。また、招待URLから直接飛ぶことで参加することもできます。)
- URLを入力後、右上の「Next」を押す。
- 画面下に「○○(サーバー名)に参加する」というボタンが現れるので、それを押すことで参加できる。
- サーバーから退室する場合には、サーバー一覧の道上にある「・・・」を押して、「サーバーからの退出」を選ぶ。
Androidの場合
続いてAndroidの場合の手順を紹介します。
まずはアプリのダウンロードから登録までです。
- GooglePlayからdiscordのアプリをダウンロードする。
- アプリを起動し、アカウント登録をタップする。
- discord内で使いたいユーザーネームとメールアドレス、パスワードを設定し、「アカウント作成」を押した後、「私はロボットではありません」にチェックを入れる。(この際のユーザーネームは日本語でも大丈夫です。)
- 登録したメールアドレスに送られてきたメールを開き、アドレスの認証をする。
- ログインしているチャット画面が開き、オレンジ色の「!」を押すとチュートリアルが始まる。(チュートリアルはスキップもできます。)
仮想通貨サーバーへの登録方法
ここからは仮想通貨のサーバーへの登録の方法を紹介します。
- 左上のメニューボタンを押し、左端の破線でかこまれた「+」ボタンを押す。
- 「Join a Server with an Invite Link」を押し、現れたURLの入力スペースに、サーバーへの招待URLを入力する。(この招待URLはサーバーごとに決まっています。また、招待URLから直接飛ぶことで参加することもできます。)
- URLを入力後、右上の「Next」を押す。
- 画面下に「JOIN ○○(サーバー名)」というボタンが現れるので、それを押すことで参加できる。
- サーバーから退室する場合には、サーバー一覧の道上にある「・・・(実際は縦方向)」を押して、「Leave Server」を選ぶ。
PCの場合
最後にPCの場合を紹介します。
- discordのダウンロードページからダウンロードする媒体を選択。
(パソコンではOSによってWindows版、Mac版、Linux版の3つがあります。自分のパソコンのOSに合ったものを選んでください。ここからはWindows版を例にして紹介していきますが、おおまかにはどのOSでも同じ手順になります。) - ダウンロードしたファイルを開き、discordをインストールする。
- discord内で使いたいユーザーネームとメールアドレス、パスワードを設定し、「アカウント作成」を押した後、「私はロボットではありません」にチェックを入れる。(この際のユーザーネームは日本語でも大丈夫です。)
- 登録したメールアドレスに送られてきたメールを開き、アドレスの認証をする。
- ログインしているチャット画面が開き、オレンジ色の「!」を押すとチュートリアルが始まる。(チュートリアルはスキップもできます。)
サーバーへの参加方法
続いて、サーバーへの参加方法です。
- 左の破線で囲まれた「+」ボタンを押す。
- 「サーバーに参加」を押し、現れたURLの入力スペースに、サーバーへの招待URLを入力する。
- URLを入力後、右上の「Next」を押す。
- 画面下に「○○(サーバー名)に参加する」というボタンが現れるので、それを押すことで参加できる。
- サーバーから退室する時には、サーバー名の横にあるメニューボタン「V」から「サーバーを退出」を選ぶ。
discord(ディスコード)でおすすめの仮想通貨コミュニティ
ここからは、discordでおすすめの仮想通貨コミュニティを紹介していきます。
招待用URLも同時に記載しておきます。
リップルコミュニティ
まず1つ目は、仮想通貨取引を行う人の中でも人気の仮想通貨であるリップルのコミュニティです。
このコミュニティでは英語だけでなく、日本語の部屋もあります。
URL:https://discordapp.com/invite/qgfVERN
仮想通貨全般①
続いて紹介するのは、ビットコインを中心として仮想通貨全般を取り扱っているコミュニティです。
主に英語が使われているので、botを使うなどの必要があります。
URL:https://discordapp.com/invite/AYZZ7nf
仮想通貨全般②
先ほどに続き仮想通貨全般について扱っているコミュニティです。
元々はコインチェックのチャットで、そこから派生しました。
ビットコインが主に扱われています。
また、日本語が使われているので簡単に参加することができます。
URL:https://discord.gg/F7w6ghd
モナコイン
日本の5chが発祥であるモナコインのコミュニティです。
英語、日本語の両方でやりとりが行われています。
URL:https://discord.gg/dzSnTsT
NANJCOIN
こちらも日本が発祥の仮想通貨です。
まとめサイトでもおなじみの大型掲示板である「なんJ」を母体とした草コインです。
日本語でやりとりされています。
まとめ
仮想通貨の情報はネット上の様々なところにあり、自分のほしい情報を集めるのは大変です。
そんな時に役に立つのが、今回紹介してきたdiscordです。
仮想通貨取引は、必ずしも情報の通りに動くとは限りませんが、取引を進める上で重要な情報やヒントが隠されています。
仮想通貨取引で成功している人は、みんな情報を制しています。
ぜひdiscordを仮想通貨取引に活用してみてください。