仮想通貨は今後なくなる?なくならない?可能性の方が高い?

近年では、誰もが耳にしたことあるであろう仮想通貨。

そのブームは今も尚続いており、それどころか勢いは止まることなく時代の先端を走っていっていると言っても過言ではありません。

仮想通貨の種類も、現時点でも数え切れないほど存在しており、今後もどんどん増加していくことが予想されています。

この記事では、仮想通貨が普及していく上でメリットはなんなのか?仮想通貨に対する懸念点はどういったところか?といったことから、仮想通貨のこれまでの歴史や今後の動きなどに対しても説明していきます。

仮想通貨の今までの歴史

仮想通貨の今までの歴史

仮想通貨に関しては、ある程度聞いたことがある人は多いと思いますが、仮想通貨の歴史を知っている人はどれほどいるでしょうか?

1999年には一部の仮想通貨は存在していた

実は仮想通貨という概念自体は、1995年にアメリカ合衆国で言及されていたのです。

そして、1999年には一部の仮想通貨は存在していたのです。

よく耳にするユーロも2002年に現金が導入される前までは決済通貨としてのみ存在したため、一種の仮想通貨といってもおかしくはないでしょう。

仮想通貨の発達は、電子マネーやソーシャルゲームなどとともに、仮想通貨という表現も2009年頃にでてきたものでもあります。

サトシ・ナカモトがネットに論文を掲載

この頃に、サトシ・ナカモトと名乗る人物がネットに掲載した論文に遡り、その論文に興味を持ったエンジニア達が有志でコードを分担しながら開発を進めていき、ブロックチェーン上に最初のブロックが形成されたとしています。

最初の取引はビットコインでピザを購入

また、仮想通貨として有名なビットコインが初めて取引に使われたとしていわれるのがフロリダのプログラマーがビットコインでピザを買ったのがはじまりといわれています。

これが、目に見えないビットコインが実際のものと交換できた、すなわちビットコインが価値を持った瞬間となったのです。

仮想通貨が普及するメリット

仮想通貨が普及するメリット

個人間で直接送金ができる

仮想通貨が普及するにあたり一番のメリットともいえるのはこの「個人間で直接送金ができる」という点でしょう。

ビットコインを例に挙げて説明をすると、現在は様々な銀行、payなどの決済サービスが存在しますが、それぞれ一般的な通貨を送金する場合は銀行などを仲介する必要がでてきます。

しかし、ビットコインの場合はこの仲介という作業を通さず、個人間が直接支払うことができます。

ビットコインを使うメリットは、直接会って財布からお金を取り出して支払うのと同じ感覚で、ビットコインを使えば相手に直接お金を支払うことができるという点です。

手数料が無料か格安

一般的な通貨を送金や出金する場合は、必ず仲介として銀行があり、銀行の利益のために手数料が取られてしまいますね。

今は月に何度までかは手数料無料といったサービスも徐々に増えつつありますが、まだ全ての銀行が無料ということはありません。

仮想通貨の場合は、仲介する組織が存在しない仮想通貨が多いので、基本的に手数料がかかる心配はありません

実はこれは個人間の少額の支払いなどにおいては非常に重要なことなのです。

例えば、少しお茶などを飲みに喫茶店に入ったとします。

支払いの際に小銭の持ち合わせがなくビットコインで友人に送金しようと思っても、手数料がかかってしまうと、少額のお会計だったのに手数料だけで無駄にお金がかかってしまいますね。

銀行送金でも、クレジットカード支払いでも一定の手数料というものは存在しています。

そのため少額の商品の売買が難しくなったり、ビジネス利用の場合は利益率が大幅に下がったりしてしまいます。

ほとんどの仮想通貨は、その最大のメリットともいえる直接送金の仕組みのおかげで、従来の手数料という概念をはずして決済することができるのです。

制限が存在しない

仮想通貨決済の多くは、銀行などを経由しないため、面倒な手続きや制限などがほとんど存在しません

そのおかげでお金の流通がより自由に行なえるようになります。

また、仮想通貨では国によって通貨の単位が異なるといったことがないので、その仮想通貨を持っていれば世界中で同じ通貨が利用できるという非常に使いやすいことの一つです。

また有名なビットコインでは、支払いを受け付けているお店なども徐々に増えているため、その点も今後に向けての大きなメリットと言えます。

独自のウォレット

仮想通貨には、法定通貨のような現物はありません。

そんな仮想通貨を保存・管理するためのものにウォレットがあります。

このウォレットは一般的な通貨でいうところの銀行口座と同じものです。

ビットコインを例えにすると、ビットコインを利用する人はみなウォレットを持ち、そのウォレットを利用して保管や決済などを行っています。

つまりビットコインを利用する人は全員がこのウォレットを作成する必要があるのです。

このウォレットはメールアドレスのような長い文字列でID(アドレス)が振り分けられ、そのIDを利用して簡単に入出金や送金を行うことが可能です。

現在では、その長い文字列では扱いにくいことから、IDを短縮したコードや、QRコードに変換した方法も利用できます。

仮想通貨に対する懸念点

仮想通貨に対する懸念点

ここからは、仮想通貨の懸念点について説明していきます。

需要と供給という市場に支配される

仮想通貨の良い点でもあり悪い点でもありますが、仮想通貨には中央管理者がいないためストップ高・ストップ安というものが存在しません。

値動きを制限する仕組みがないため、一瞬で暴騰暴落という現象が起こるのです。

需要と供給によってのみその時々の価格が決まるため、価格変動が大きくハイリスクハイリターンな投資という見方も含まれています。

上昇トレンドのときには莫大な利益を得ることに繋がる可能性は秘めていますが、その逆で下降トレンドのときは逆に一瞬にして自身の資産がなくなるというリスクも秘めています。

紛失やハッキングの可能性

紛失やハッキングの可能性という懸念も、中央管理者がいないため起きてしまうことがある問題です。

中央管理者がいない仮想通貨は、トラブルが起きた場合は一切保証されません

また、仮想通貨の送金時に使用するアドレスを1文字でも間違えると、送金した仮想通貨を紛失してしまうことになります。

これは完全に自己責任となるため、送金をするときには細心の注意を払う必要があります

それに加えてハッキングの可能性もゼロではありません

もちろん無対策というわけではありませんが、それぞれが各々にしっかりと対策は必要になります。

しかし、日本では仮想通貨を取り扱う業者も金融庁への届出が必要となり、仮に犯罪に巻き込まれるようなことがあっても調査を行なうことが可能にはなりました。

仮想通貨における送金時間・手数料

基本的に仮想通貨のデメリットとしてあげてきましたが、ここでは主に最も主流のビットコインを例にして、大きな懸念点を紹介します。

ビットコインはブロックチェーンを使用しており、これによって送金時間がかかるようになっています。

ネットワークを通じて、10分間の取引を1つのブロックとして記録をしており、そのブロックをつなげていくことによってビットコイン取引の正確性を確保しています。

仮にこの10分間のブロックに記録が間に合わない場合は次の10分間のブロクに取引が後ろ倒しにされていきます。

そうなると取引完了に少し時間がかかってしまうといった現象が起きてしまうのです。

またビットコインの場合は手数料がかかってしまいます。

また送金手数料を多く支払うほど優先して処理されるという特徴もあり、少額決済を繰り返すと手数料がかさみ、総額で多くの金額がかかってしまうという懸念もあります。

このようなデメリットを解決しないと、ビットコインは日常通貨として普及するのは厳しいかもしれません。

仮想通貨は結局今後なくなるのか?なくならないのか?

仮想通貨は結局今後なくなるのか?なくならないのか?

仮想通貨に興味を持っても、実際に仮想通貨の今後が心配になることは多いですよね。

そんな仮想通貨は今後どうなっていくのかというところに焦点を合わせてみました。

実際に仮想通貨バブル崩壊ともいわれ、2018年の仮想通貨の価格は下がる一方で、なかなか手をだしづらい状況でした。

多くの専門家は値上がりを予想

では、専門家達はどのように評価しているのかというと、多くの専門家は仮想通貨の値上がりを予想しています。

仮想通貨に精通している人物であればあるほど、仮想通貨の値上がりを確信しているといったところでしょう。

仮想通貨は海外を中心に急速に拡大しており、日本でも10人に1人は保有しているとまでいわれています。

また様々な著名人が、仮想通貨はこれからも普及していくと発言しており、コインオタクでは仮想通貨は必ず世界を変える技術があると確信しています。

そのため、短期の変動はあれど、長期的な目で見れば仮想通貨の価値は上昇していくという考察をあげています。

IT産業のチャートとよく似ている

AIによる主要通貨100種類以上の1時間後の価格予想の配信なども行われており、仮想通貨のシミュレーションにおいて非常に役に立つ情報となっています。

また、仮想通貨の価格が今後上昇する根拠として、IT産業のチャートとよく似ているというデータがあげられています

IT産業の総合チャートとビットコインのチャートを比べるとかなりにているというデータも、IT産業が誕生した当初は危険なものと噂されており、多くの人が敬遠するといった現状がありましたが、その値上がりを予想しいち早く投資することができた人は今でも多くのお金を動かす著名人となっている方が多いです。

そのため、仮想通貨も同じような動きをすると見られており、危険というイメージにとらわれず本質を見抜き投資することができれば、大きな富を手にする可能性も秘めています

今後も拡大していく可能性が高い

仮想通貨バブルは一度崩壊してしまいましたが、仮想通貨のピークが過ぎたわけではありません。

現在の仮想通貨の市場規模を考えると、仮想通貨は今後拡大していく可能性は十分にあるという見方が大方の予想です。

まとめ

仮想通貨は種類もかなりの数があり、今後の予想についても難しい部分がたくさんあります。

しかし、仮想通貨が朽ちるといった予想は今のところは一切で出ていません。

興味本位で少し手を付けてみるというのも、悪くはなさそうですね。

仮想通貨などに関するお得な情報を発信中!

仮想通貨トリビアでは、まだ知られていない仮想通貨の情報を随時発信しています。

銘柄や取引所はもちろん、話題になりかけのゲームの情報などが満載!

上場のニュースも届きますから、ぜひ登録して下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

仮想通貨情報をお届けします

Twitterでフォローすると良い事あるかも!

関連情報