
2018年以降、市場の低迷が続いていた仮想通貨界ですが、2019年4月以降はビットコインを中心として少しずつ活気が戻り始めています。
2019年5月に入ると、ビットコインの価格上昇の波があり、リップルも大きな価格上昇を見せました。
このような話題が増えてくることは良いことで、市場が盛り上がってくると増えてくるのが情報発信。
近年では個人で情報発信をすることが容易で、WebサイトやSNSなどで情報を発信している人も多くいます。
しかし、情報発信する際に気をつけたいのは使用する画像や映像。
フリー素材なら大丈夫ですが、なんとなくで画像などを使用しては著作権の問題が発生します。
今回は、仮想通貨メディアを運営している人向けに、フリー素材を配布しているWebサイトをご紹介します。
あなたの仮想通貨情報発信の役に立てると幸いです。
仮想通貨のフリー素材サイトを使う際のチェックポイント
仮想通貨のフリー素材をダウンロードしたり、使用する際に注意しておく点がいくつかあります。
各フリー素材サイトによって細かいルールは違いますが、Webサイトの紹介の前にチェックしておくべき点を押さえておきましょう。
金額をチェックしておく
フリー素材のサイトは、基本的に無料のところが多いですが、中には画像のサイズによって金額が違うというサイトも存在します。
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
3種類の画像サイズが全て無料というサイトもあれば、Sサイズだけが無料で、そのほかのサイズは有料ということもあります。
無料やフリーという言葉を思い込んで、つい有料のサイズをダウンロードしてしまうということがないように、ダウンロード際は価格をしっかりチェックしておきましょう。
使用範囲を把握しておく
フリー素材サイトは、基本的に画像のダウンロードは自由です。
しかし、中には画像の使用に関して細かく注意書きされていることがあります。
個人の趣味として楽しむことは許可しているものの、商用利用はNGというサイトや、使用することはOKでも、引用としてサイト名や個人名を記載してほしいというサイトもあります。
また、個人サイトで多いですが、使用に関しての連絡が必要か不要かのチェックもしておくと良いです。
以上のことを意識しつつ、サイトの利用規約は必ず目を通しておきましょう。
仮想通貨のフリー素材画像が無料でダウンロードできるサイト3選
ここからは実際に仮想通貨に関するフリー素材画像をダウンロードできるサイトを見ていきましょう。
数多くの情報を発信する上では、情報にあった画像を準備することが大切です。
写真や高画質の画像とイラストに分けてご紹介していきます。
まずは写真や高画質のフリー素材がダウンロードできるサイトから。
写真AC(photo AC)

出典:写真AC
無料写真素材を提供している写真AC。
様々な写真や高画質な画像がダウンロードできるサイトで、加工や商用利用が可能です。
例えば、以下のような写真。
また、無料でダウンロードができるため、使いやすさもあります。
ただし、無料会員登録の状態だと1日に検索できる回数が5回までとなりますので、使用回数に限界があります。
さらに、無料会員の場合は、画像をダウンロードする際に15秒かかる仕様となっており、回数も9回まで。
有料会員(プレミアム会員)登録も可能
不便に感じる際は有料会員(プレミアム会員)登録を行いましょう。
有料会員プランは月額1,066円で利用可能です。
2名以上の複数人利用(法人利用)では、同時に登録する人数によって最大30%OFFとなるプランがありますので、複数人で利用する場合は法人プランがお得です。
有料会員になると
- ダウンロード時の待ち時間なし
- ダウンロード無制限
- プレミアム素材ダウンロード可能
- 検索回数無制限
- 特典素材プレゼント
他にも様々な特典を受けることができます。
仮想通貨素材も豊富にあるため、定期的な情報発信をしていく予定の人、すでに情報発信を始めている人は有料プランがおすすめです。
ぱくたそ

出典:ぱくたそ
ぱくたそは高画質のフリー素材がダウンロードできるサイトです。
素材のダウンロードは基本的に無料となっているため、料金を気にせずに使用することができます。
仮想通貨の素材はもちろん、カテゴリーも豊富にあり、中には笑える画像も多くありますので、面白さを出したいメディアを持っている場合には相性が良いでしょう。
例えば、以下のような写真。
上記のように、ビットコインでお賽銭という面白い画像もあれば、ビットコインのチャートやマインイングマシーンの画像があったりと種類は豊富です。
自分のサイトなどに、アクセントを入れたい場合はぱくたそがおすすめです。
pixabay

出典:pixabay
pixabayも仮想通貨のフリー素材を無料でダウンロードすることができます。
仮想通貨というワードで検索すると、多くの画像がヒットしますが、多くがビットコインの画像になっているため、アルトコインやブロックチェーンなどの画像はやや少なめです。
例えば、以下のような写真がダウンロードできます。
ビットコインやビットコイン周辺の情報を中心に発信しているサイトには向いていますが、アルトコインやブロックチェーン技術について発信をしているサイトについては、やや相性が悪いかもしれません。
しかし、画像自体は高画質のものですので、スタイリッシュなイメージを出すことに向いています。
中にはイラストも混ざっているので、高画質な画像を探しつつもイラストも見つけるため、検索の手間は省けます。
発信したい情報の内容によって使い分けていきましょう。
仮想通貨のフリー素材イラストがダウンロードできるサイト
ここからは、仮想通貨のフリー素材イラストがダウンロードできるサイトを見ていきましょう。
イラストAC

出典:イラストAC
イラストACは写真ACの姉妹サイトになります。
写真ACは写真や高画質な画像をダウンロードすることが可能ですが、イラストACはサイト名からもわかりますが、イラストの画像をダウンロードできます。
仮想通貨の素材では、ビットコインのイラストなどがダウンロードすることが可能です。
イラストACも写真ACと同じ使用になっているため、無料会員の場合はダウンロードの回数やスピードに制限があります。
無制限にダウンロードをしたい場合や、スピーディーに画像をダウンロードしたい場合は、有料会員(プレミアム会員)がおすすめ。
写真ACとイラストACは、姉妹サイトのため、どちらかのサイトで有料会員になると、姉妹サイトも有料会員認定となりますので、フリー素材を使う頻度が多い場合は、有料会員登録しておくことで、使用できる画像の種類が一気に増えるためお得です。
有料会員になることで得られるサービスは写真ACとほぼ同じとなっています。
スタイリッシュではなく、親近感のある、可愛らしいサイトを作る際にはおすすめのサイトです。
シルエットAC

出典:シルエットAC
シルエットACは写真ACやイラストACの姉妹サイトになります。
サイトの名前の通り、シルエットの画像をダウンロードすることができます。


シルエットの画像と言っても、白黒だけでなく、上記画像のように、赤や緑、青や黄色など数種類のカラーが準備されていることもあるため、汎用性があります。
サイトの使用については写真ACやイラストACと同じになります。
シルエットACにもプレミアムサービスがあり、これに関しても写真ACやイラストACと同じで、これらのどれか1つのサイトの有料会員になると、全てに有料会員が認定されます。
情報発信する内容によって画像を使い分けるはずですので、有料会員に登録しておくことで画像に困るという可能性はグッと減ることでしょう。
仮想通貨フリー素材はお金を払えば多く手に入る
ここまでは仮想通貨フリー素材を無料で手に入れることができるサイトを中心にお伝えしてきました。
フリー素材は無料のところもあれば、月額制、1作品ごとの支払いが発生する有料サイトもあります。
フリー素材にお金をかけて良いのであれば、手に入れる素材がグッと増えます。
情報発信は定期的に行いますし、使用する画像も多くなりますので、できれば月額制でダウンロードし放題のサイトがおすすめです。
一品もの(1画像ごとに金額が発生)のサイトはいくつもありますが、前述の通り、情報発信は定期的に行います。
1画像ごとに数千円や高いものでは1万円を超えてくる高画質素材もありますので、これらを使用する金銭的余裕がある場合は良いですが、月額制のサイトで画像をダウンロードし、加工する方が経済的です。
素材に資金をかけたくない場合は、駆け出しのイラストレーターさんやデザイナーさんなどにお願いして画像を作ってもらうのもひとつの手です。
メディア運用にかけられる費用と相談をしてうまくフリー素材サイトなどを活用していきましょう。
フリー素材サイトの思わぬ落とし穴
仮想通貨のフリー素材に限らず、様々な画像がダウンロードできるフリー素材サイト。
利用規約を読みながら使うことは必須ですが、以前フリー素材サイトで問題となったことがありました。
フリー素材サイトで発生した転載・不正販売
それは無料のフリー素材の転載、不正販売。
無料でダウンロードができる画像が、月額制の有料サイトで不正に販売されていたということです。
おすすめのサイトとしてご紹介しました「ぱくたそ」での掲載画像が、某月額制の素材販売サイトで販売されていたという事件。
2018年下旬頃から、同業でもある写真素材サイト「Shutterstock」社のサービス上で、当方「ぱくたそ」で配布している写真素材の一部が販売されています。(2019年2月3日現在)
ぱくたその利用規約には、ダウンロードした写真を他社で販売することができないと明記しています。
このような出来事も無きにしもあらずですので、有料のサイトだからといって信じ込むのは危険です。
有料サイトで購入した画像が、実は他のサイト掲載の画像で、商用利用不可となっている可能性もあるということです。
フリー素材をダウンロードする時の注意点
フリー素材をダウンロードする際には
- サイトの運営は健全か
- 会員数は多いか
- サイトの作り込みは甘くないか
などを気にしておきましょう。
運営期間が長いことや、しっかりと運営会社が存在していること、会員数が多く支持されているかなどを、サイトを利用する最初だけでも良いのでチェックしてから利用しましょう。
まとめ
仮想通貨のフリー素材サイトは決して少なくはありません。
もし、いつも使っている素材サイトがあれば、一度「仮想通貨」「暗号通貨」「ビットコイン」「ブロックチェーン」などのキーワードで検索をしてみましょう。
定期的に画像が追加されているはずですので、好みの画像が見つかるかもしれません。
また「Bitcoin」や「CryptoCurrency」など、英単語でも検索をしてみると、日本語検索では表示されなかった画像が出てくることもあります。
日本語や英語をうまく活用しながら検索することがおすすめです。
2019年4月以降は仮想通貨全体的に活気が戻りつつあります。
以前、仮想通貨界が活気を帯びていた2017年後半ごろは実用性がほぼなく、投機的な資金移動や通貨の金額上昇の期待だけで盛り上がっていたようなものです。
しかし、仮想通貨の開発や研究が進み、ビットコイン決済などの実用化が徐々に進み、実用性が感じられる中の盛り上がりですので、今後に期待がかかります。
さらに、仮想通貨の実用性が進むと、情報発信者としても、発信すべき材料・ネタが増えますので、フリー素材を使い機会も増えてくるはずです。
その時に備えて、今のうちに色々なフリー素材サイトをチェックしておくのも良いかと思います。
今後の仮想通貨界の盛り上がりを期待しながら、情報発信や素材集めを楽しんでいきましょう。