
仮想通貨に興味を持つ人が増えています。実際に、自分で投資してみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、その一方で仮想通貨に関する悪いニュースも最近ではよく聞かれます。本当に仮想通貨を持っていても大丈夫なのか。
その信用性や実用性について不安を持つ人も少なくありません。
そこでぜひ試してほしいのが、無料で仮想通貨をもらう方法です。
仮想通貨を手に入れるには、基本的には仮想通貨取引所でリアルマネーと交換する必要があります。
しかし、じつはそれ以外にもさまざまな場面で、無料配布されている仮想通貨を手に入れることができるのです。
では、いったいどこでどのようにすれば手に入れることができるのか。ここでは、そのおすすめの方法についてくわしく解説していきます。
仮想通貨の無料配布が行われる理由
仮想通貨はリアルマネーと交換できます。
また、商品やサービスの購入にも利用することができます。
つまり、仮想といってもその役割やあつかいは実際の通貨と変わりません。
では、なぜその仮想通貨が無料配布されているのでしょうか?
お金をただでもらえるというと、詐欺と感じる人もいるでしょう。
しかし、もちろんそこにはしっかりとしたマーケティングの理論がはたらいているのです。
まず第一に、仮想通貨はできるだ多くの人に使ってもらう必要があります。
使う人が少なくなれば、それだけ通貨としての価値が下がってしまうからです。
そこで、多くの人に知ってもらう、使ってもらうために、普及の手段として無料配布が用いられているわけです。
一方、商品やサービスの宣伝に、仮想通貨の無料配布が利用されることがあります。
無料配布をきっかけに人が集まれば、多くの人に広告を見てもらうことができる。
その広告料が、ユーザーに還元されているわけです。
ほかにも、サイトの登録や商品の購入に対して、キャッシュバックやポイントバックで仮想通貨が無料配布されることもあります。
このように、現在ではさまざまな理由で仮想通貨の無料配布も増えてきています。
ただし、なかには詐欺などのケースもあるので、不審なサイトやメールなどには十分注意してください。
それを避けるためにも、以下で紹介する仮想通貨の無料配布の方法についてもよく参考にしてみてください。
仮想通貨を無料でもらおう!
ここでは、具体的にどのような方法で仮想通貨をもらうことができるのか。それぞれ、くわしい内容を解説していきます。
エアドロップで仮想通貨をもらおう!
エアドロップというのは、「空中投下」という意味です。
おもに新しく仮想通貨をはじめるさいに、その銘柄のことを知ってもらいたい、流通を増やしたい、または事前登録者をつのるという目的で行われるプロモーション活動の一種です。
まさにそのネーミングどおり、空からばらまかれるように無料で仮想通貨を手に入れることができるお得なイベントです。
過去のエアドロップでは、たとえばバイトボールが行ったものが有名です。
ウォレットにバイトボールを所有しているだけで20%の金利がつくというもので、2016年12月から満月の日に行われていました。
バイトボールは、翌年5月には1GBYTE=1,000ドル以上まで高騰しています。
ほかにも、有名なビットコインから派生したビットコインキャッシュでは、その開始時に所有しているビットコインと同じ量の仮想通貨が無料配布されました。その後、ビットコインキャッシュは4,000ドルまで高騰しています。
このように、エアドロップは以前はすでに仮想通貨を所有している人に対して行われるホルダーエアドロップがほとんどでした。
しかし、現在ではコミュニティに参加したり、メールアドレスを登録するだけで無料配布されるバウンティエアドロップがもっとも一般的です。
そのため、これまでまったく仮想通貨を所有したことがない人でも、簡単に受け取ることができるようになっています。
ただし、エアドロップのほとんどイーサリアムトークンで配布されているので、それに対応した「MyEtherWallet」や「MetaMask」などのウォレットをあらかじめ用意しておく必要があります。
取引所の口座開設で仮想通貨をもらおう!
仮想通貨取引所では、リアルマネーや異なる仮想通貨との取引を行うことができます。
この取引所に口座を解説することで、仮想通貨が無料配布されるキャンペーンが行われていることがあります。
たとえば、国内最大級となるGMOコインでは、口座開設者に対してもれなくビットコイン20,000Satoshiをプレゼントしています。
条件は、口座開設の書類発送後7日以内に口座開設を完了するだけ。
登録するのもわずか5分程度しかかからないので、とても手軽に仮想通貨を手に入れることができます。
もちろん、開設にもその後の維持にもいっさい費用がかかることはありません。
ほかにも、DMM Bitcoinでは仮想通貨ではありませんが、口座開設で1,000円がプレゼントされるキャンペーンを行っています。
これを利用すれば、実質的に無料で仮想通貨を購入して取引することもできます。
DMM Bitcoinでは、その後の取引高に応じても、最大で10,000円のキャッシュバックを行っています。
仮想通貨で取引を行うには、かならず取引所に口座開設をする必要があります。
そのため、いずれ取引を行いたいと考えているに人にとっては、とてもお得なキャンペーンとなるでしょう。
今はまだ取引を考えていない人でも、無料配布で仮想通貨の入門編とすることをおすすめします。
また、リスク分散や銘柄の違いから、仮想通貨では複数の口座を持っておくことも大切です。よいキャンペーンがあれば、積極的に口座開設しておきましょう。
アプリで仮想通貨をもらおう!
仮想通貨関連のアプリには、仮想通貨の無料配布を行っているものもいくつかあります。
たとえば、日本発のICO検索エンジン「COIN JINJA」が提供する仮想通貨アプリ「コイン相場」。
こちらでは、「エアドロップQ」というクイズ企画で5問正解すると、ICOの仮想通貨がプレゼントされます。
間違えても何度でもチャレンジできるので、自分で調べれば正解することは難しくありません。
ただし、とても人気があり先着順ですぐに終了してしまうため、TwitterのCOIN JINJA公式アカウントで情報をチェックしておく必要はあります。
ほかにも、仮想通貨メディアの「COIN NEWS」が提供するアプリ「ぴたコイン」では、ビットコインの価格を予想するクイズが毎日行われています。
正解者には、もれなくビットコインがプレゼントされます。
さらに、連続正解によるボーナスや、ガチャゲームなどでもプレゼントがあります。
いずれも、外してもペナルティなどはいっさいありません。
また、クイズに参加することで仮想通貨の知識が得られたり、相場観が身につくのも大きなメリットです。
仮想通貨を取引するさいの情報入手に役立つので、インストールしておいて損はありません。
ポイントサイトで仮想通貨をもらおう!
ポイントサイトでは、企業の広告やメールを見たり、商品やサービスをサイト経由で購入したり、ゲームをしたりすることで、ポイントを獲得することができます。
獲得したポイントは、それぞれ好きな商品や現金などに交換できます。
お得な買物ができるので、仮想通貨とは関係なく、すでに利用している人も多いのではないでしょうか。
ポイントサイトのなかには、交換できる商品に仮想通貨がふくまれているところもあります。
これを利用して、無料で仮想通貨を手に入れることができます。
現在、仮想通貨と交換できるポイントサイトは、有名な「モッピー」をはじめ、「ちょびリッチ」や「Gポイント」などが挙げられます。
いずれも、交換した仮想通貨を受け取るためには、仮想通貨取引所の「bitflyer」の口座が必要です。
bitflyer内でも同じようなポイント還元サービスを行っているので、ぜひ登録してみましょう。
Twitterでよく目にする「蛇口」で仮想通貨をもらおう!
仮想通貨に関連する情報で、よく「蛇口」という言葉を目にする機会があります。
初心者には想像しづらい言葉ですが、これは仮想通貨の「フォーセット」というサービスのことを指しています。
フォーセットとはそのまま英語で蛇口という意味で、まさに蛇口をひねるように簡単に仮想通貨を手に入れらることができます。
たとえば、サイトにアクセスしたり、ボタンをクリックしたり、ほかにもゲームやくじなどで仮想通貨をもらうことができます。
フォーセットは、じつは仮想通貨の無料配布の方法としてはもっとも古くからあるもので、配布する側としては、広告料を得ることが目的となっています。
配布のペースはサイトによって数分から1日と異なりますが、いずれにしてもかなりの少額を少しずつ貯めていく、という形になります。
有名なフォーセットには以下のようなものがあります。
FreeBitco.in
1時間に1度カウンターを回すことでビットコインがもらえます。
基本はごく少額ですが、大当たりで2万円相当の0.2BTCをもらえることがあります。
moonbit.co.in
5分に一度あらわれるボタンをクリックすることで、少額のビットコインがもらえます。
時間が経過するともらえる量が増えていきますが、上昇率も下がっていきます。
しがないふぉーせっと
Monacoinアドレスを入力することで、1日1回モナコインがもらえます。
日本発の仮想通貨の普及を目指し、個人が寄付で運営しているフォーセットです。
仮想通貨を無料配布でもらえるランキング
仮想通貨を無料配布でもらうには、さまざまな方法があります。
ここでは、そのもらいやすさや効率の良さから、おすすめの方法をランキング形式で紹介します。
1位:取引所
わずかな時間で口座を開設するだけで、手間もコストもほとんどかかりません。
また、仮想通貨を取引するうえではかならず口座が必要となるので、取引をはじめる場合はかならず無料配布やキャッシュバックのキャンペーンを利用しておきたいところです。
2位:アプリ
アプリの最大のメリットは、その手軽さです。
毎日ちょっとしたアクションで、ほぼ確実に仮想通貨をもらうことができます。
アプリ自体も、仮想通貨の取引に役立つものばかりなので便利です。
3位:エアドロップ
エアドロップは、うまくチャンスをつかむと一気に多額の仮想通貨をもらえることもあります。
ただし、確実にエアドロップを利用するためには、海外の情報サイトや掲示板などで、普段から情報収集を行っておく必要があります。
4位:ポイントサイト
ポイントサイトでは、広告やゲームで少額の仮想通貨を地道に貯めていくことになります。
しかし、大きな買い物などをすると、一気に貯められるケースもあります。
ポイントサイトは仮想通貨以外にもさまざまな使いみちがあるので、登録しておいて損はありません。
5位:蛇口
フォーセットは、時間ごとにログインやクリックを行うなど、多少手間のかかる方法です。
また、得られる金額もごく少額で、最低出金額が設定されていることもあるので、じっくり時間をかけて貯められ人に向いている方法です。
仮想通貨の無料配布に関するまとめ
このように、仮想通貨の無料配布はじつはさまざまな形で行われています。
口座開設のやポイントサイトでは、仮想通貨ではなく現金でプレゼントをもらうこともできます。
しかし、仮想通貨では一気に価格が高騰するといったことも珍しくなく、現金では得られない夢を見ることができます。
もちろん、無料配布なのでそのためのリスクもいいっさいありません。
何より、仮想通貨を体験するにはぴったりの方法なので、初心者で迷っている人はぜひ試してみてください。
ひととおりあつかいに慣れたところで、あらためて本格的に取引を始めるのがおすすめです。