
2017年頃から爆発的にその人気が急上昇し、今や知らない人はいないというほどの存在となった仮想通貨。
ビットコインやイーサリアムと聞けばわかる人もいるのではないでしょうか?
また、最近は「暗号資産」というキーワードへの言い換えも推進されているなど「現ナマ最強説」がまかり通る日本国内でも市民権を得る存在となりました。
そんな仮想通貨がプレゼントしてもらえるとなると、これはもう飛びついてソンはなし、です。
そして、仮想通貨のプレゼントキャンペーンを目にすると多くの人が思うことがあります。
「仮想通貨のプレゼントキャンペーンで実際どうなの?何か怪しくない?」
というポイントです。
実際問題、仮想通貨のプレゼントキャンペーンは玉石混交(ぎょくせきこんこう・当たり外れの大きいさま)。
SNSなどで展開されている仮想通貨のキャンペーンもものによってはアヤシイと思われるケースもあるなど、両手をあげて仮想通貨のキャンペーンは安全です!とは言い切れないのが現状です。
そこでここではTwitterで度々目にする仮想通貨がプレゼントキャンペーンを含めて、それぞれの仮想通貨取引所が公式に展開している仮想通貨のプレゼントキャンペーンについてもご紹介していきます。
Twitterで度々目にする仮想通貨のプレゼントキャンペーンの評判
甘美な響きです。
仮想通貨は、大きく分けて二つの方法でプレゼントとされることがあります。
一つは先ほどご紹介したエアドロップ。
新しく上場・または上場を目指している仮想通貨の認知度の向上や流通性アップのために開発元やプロジェクトのオフィシャルが無料で配布するという方法です。
いわゆる草コインと呼ばれるものも含まれていることがありますが、こういった仮想通貨が後々大きな価値を持つようになるとエアドロップでゲットしておいた仮想通貨の価値が爆上がりするということも考えられます。
Twitter上でもこういったエアドロップを仮想通貨プレゼントキャンペーンとして宣伝しているケースもありますね。
これは特定の仮想通貨の流通量をアップさせるために行われるプロモーションキャンペーンとなります。
そしてもう一つの方法が、取引所などを中心として現在人気の高い仮想通貨をプレゼントするというキャンペーンです。
オフィシャルな性質を持つ仮想通貨の取引所などが開催しているキャンペーンの場合は、実際にBTCやイーサリアム、さらに場合によってはXPなど多くの仮想通貨プレゼントキャンペーンが行われています。
ほとんどの場合は、こういったオフィシャルな仮想通貨取引所などのSNSアカウントやTwitterアカウントをフォローし、さらにそのプレゼントキャンペーンの詳細ツイートをRTすることによって参加の意思を表明することが可能となっています。
初心者さんが仮想通貨のプレゼントキャンペーンに応募するなら、こういったオフィシャルな性質を持つキャンペーンの方が良いでしょう。
反対にオフィシャルな仮想通貨取引所ではなく、あくまでもユーザーやフォロワー獲得のために個人的なアカウントや一定の企業のアカウントが仮想通貨をプレゼント商品として配布するというプロモーションを行っているケースもあります。
いわゆる現金プレゼント関係のプロモーションキャンペーンと同じような性質です。
ただしこれらについては本当に仮想通貨を受け取ることができるかどうかの保障がありません。
場合によっては個人情報を抜き出されてしまったり、思わぬトラブルに巻き込まれることもありますので注意しておきたいところです。
なかにはTwitter上に本物のキャンペーンかどうかを判定してくれるアカウントなどもあり、こういったアカウントが出てくることから
「プライベートアカウントでの仮想通貨プレゼントキャンペーンは信憑性にやや欠ける」
といった特徴があります。
仮想通貨のプレゼントキャンペーンを行っている取引所と条件
それではここからは、仮想通貨のプレゼントキャンペーンを行っているオフィシャルな性質を持つ取引所とそれぞれのプレゼントキャンペーンに参加するための条件についてご紹介していきます。
取引所によってはそれぞれプレゼントキャンペーンに応募できる資格や条件などが異なるケースもありますので注意してご覧ください。
今なら最大200,000円戻ってくる!GMOコイン

出典:GMOコイン
インターネットの黎明期から存在し、最近では金融業界でもその名が知られるようになったGMOインターネットグループ。
そのGMOグループの中にGMOコイン株式会社という会社があります。
こちらの会社ではGMOコインという取引所を運営しており、あの有名なGMOが仮想通貨取引所を開設しているといった格好になります。
やはりその魅力やメリットとしては、GMOインターネットグループだからこそのサイバー攻撃対策や安心して取引ができるような環境作りといえるでしょう。
そんなGMOコインでも、キャンペーンを開催しています。
いま口座開設をすると、もれなくビットコインのプレゼントを受けることが可能です。

出典:GMOコイン
口座開設が完了した翌日には、ビットコイン20,000Satoshiをプレゼントしてもらえるキャンペーンが実施中なのです。
ちなみにSatoshiはビットコインを表す単位のことで、ビットコイン・生みの親の一人「Satoshi Nakamoto」氏の名前から来ています。
もれなく現金1000円もらえる!DMMビットコイン

出典:DMM Bitcoin
オンライン動画サービスやストリーミングサービスで一世を風靡しているDMM。そんなDMMが、ついに仮想通貨を始めました。
そんな振れ込みで一躍人気となったのがDMMビットコインという取引所です。
運営元は株式会社DMMBitcoin。
こちらでも仮想通貨プレゼントキャンペーンを行っている・・・かと思いきや、なんと仮想通貨どころか現金をプレゼントしています。
それも、取引の金額などに特段の制限がなく
「本口座の開設が新規に完了し、郵送物に記載された認証コードを入力する作業が完了」
した段階でトレード口座に1000円が入金される権利をゲット!というキャンペーンを実施中です。(※実際の入金は口座開設完了月の翌月中旬頃)

出典:DMM Bitcoin
ちなみにこちらは2020年の1月1日朝6時59分まで有効となっていますので、今年中に申し込みを行えばまず1000円はゲットといったところでしょうか。
ただし、ここまで太っ腹なキャンペーンですからいつ終了するか分かりません。出来る限り早めに口座を開設しておくのが良いでしょう。
最大20,000円もらえる!コインチェック
-1024x547.png)
出典:Coincheck
ある意味、一番有名な仮想通貨取引所といっても過言ではないでしょう。
未曾有の大規模ハッキング被害によって仮想通貨の大量流出を起こしてしまったコインチェックですが、現在はマネックスグループの一員として再出発をしています。
2019年6月5日には、国産仮想通貨であるモナコインの取引を開始したというリリースもなされました。
このことから口座開設のユーザー数が増加傾向にあり、今後何らかの激アツな仮想通貨プレゼントキャンペーンが開催される可能性もあります。
ちなみに2019年5月までは口座開設と取引をすることにより、その金額に応じて1000円から最大2万円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンが実施されていました。
-1024x553.png)
出典:Coincheck
こういった経緯からも、今後同様のキャンペーンが実施される可能性があります。
マイナス手数料実施中!ビットバンク

出典:bitbank
国内ナンバーワンの仮想通貨取引量を誇るのがビットバンクです。
こちらのビットバンクはビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所で、セキュリティ関係の信頼も厚く、今までにハッキングなどの不正被害に遭った経験がないというのも一つの大きなポイントです。
スマートフォンから口座開設も可能となっているなど、より現代のライフスタイルに即した仮想通貨取引が可能となっていることも人気です。
ビットバンクについては他の仮想通貨取引所とは少し毛色の違うサービスやキャンペーンが特徴的です。
ビットバンクでは仮想通貨をビットバンクに貸し出すことにより、最大年率5%で仮想通貨を「殖やす」ことも可能です。
また仮想通貨プレゼントキャンペーンではありませんが、2019年の1月よりMaker手数料がマイナス手数料となりました。
マイナス手数料とは、手数料がマイナスになり、取引の際に、本来かかるべきの手数料が報奨金として取引所からユーザーに支払うことです。
現在、ビットバンクにおいてはメイカー取引にマイナス手数料を導入しています。そのため、メイカー取引に対しては売買金額の一部が報奨金として支払われます。
取引所としては、マイナス手数料制度の採用で、より低いスプレッドの形成による価格発見能力の向上や流動性の増加が期待されます。
引用:ビットバンク
この部分から実際に取引をするヘビーユーザー向けに手厚いキャンペーンを実施しているといえるでしょう。
度々キャンペーン開催される!ビットポイント

出典:ビットポイント
株式会社ビットポイントジャパンが運営する通貨取引所のビットポイントです。
こちらの仮想通貨取引所は充実したサポートを受けられることで知られており、またウォレットアプリを併用することによってポイントのウォレットから支払いを実店舗で行うことができるなどのメリットもあります。
また、昨今問題にもなりつつあるハッキングの被害の経験がないというのもセキュリティ上は安心できるポイントです。
キャンペーンとしては口座開設とともに10万円以上の入金または取引を行うことによって、最大1万円相当のリップルという仮想通貨をプレゼントしてもらえるというキャンペーンが行われていました。

出典:ビットポイント
このようにビットポイントでは継続的に口座の開設及び一定金額以上の入金・取引によって仮想通貨プレゼントキャンペーンが行われていることがありますので要チェックです。
最大5500円分のBTCもらえる!ディーカレット
|デジタル通貨のメインバンク-1024x441.png)
出典:ディーカレット
2019年の春。国内金融機関と同等のセキュリティを引っさげて仮想通貨業界やデジタル通貨業界にして登場したのがディーカレットです。
ディーカレットは株式会社ディーカレット(資本金52.3億)によって運営されているサービスで、人生の高い資産表示機能などが人気となっています。
また、現在のところ新規アカウントの開設および通貨の交換で最大5500円相当がプレゼントされるというキャンペーンを実施中です。

出典:ディーカレット
スマートフォンから口座開設も可能であることから、ストレスフリーにディーカレットでアカウントを開設することが可能です。
今なら手数料全て無料!TAOTAO
|仮想通貨取引の各種手数料がすべて無料-1024x754.png)
出典:TAOTAO
仮想通貨取引の各種手数料が全て無料!という、にわかに信じられないようなサービスを引っさげて登場したのがTAOTAOです。
こちらのサービスはYahooが出資している仮想通貨取引所としても知られており、キャンペーンとしても面白いものを扱っています。
現在のところ、レバレッジ取引の際に発生する建玉管理料を無料としてくれるというにわかには信じがたいサービスをキャンペーンとして提供中です。
|仮想通貨取引の各種手数料がすべて無料-1.png)
出典:TAOTAO
BITMEX

出典:BitMEX
一般的なビットコインや仮想通貨の取引所とは少し毛色が違い、ビットコインFXの取引所として知られているのがビットメックスです。
こちらのbitmexは今までご紹介してきたような日本国内が運営元となっている仮想通貨取引所ではなく、海外の取引所という形になります。
多くの海外取引所が現在のところは日本語やその他アジア圏の言葉について対応していない中で、ビットメックスでは日本語でも対応してもらうことが可能となっています。
ビットメックスは、年がら年中キャンペーンを展開しているというわけではありません。
また日本の取引所というわけでもないので、このあたりは少々戸惑うところがあるかもしれません。
現在のところ公式なキャンペーンは開催されていませんが、今後キャンペーンが出た際には情報アップデート致します。
今仮想通貨のプレゼントキャンペーンを受けるならDMMビットコインかGMOコインがおすすめ!
今の段階で、仮想通貨のプレゼントキャンペーンに応募してプレゼントを受け取るならお勧めはDMM BitcoinまたはGMOコイン
です。
どちらも大手企業が運営しているという安心感に加え、より即物的なプレゼントを受け取ることができるためこのような結果となりました。
どちらの取引所で口座を開設しても構いませんが、反対にいってしまえば両方の取引所で同時に口座開設をしても問題はありません。
どちらも一度にアカウントや口座開設を行い両方のプレゼントを受け取るというのも良いのではないでしょうか。
まとめ
2017年頃からバブルともいわれるほどの勢いを見せている仮想通貨ですが、最近では暗号資産と呼ばれるようにもなりました。
文字通り「資産」ですから、最近は国内の金融機関と同等のセキュリティレベルを持つ取引所などが登場するなど安全対策も進みつつあります。
資産を増やす第一歩として、まずは仮想通貨のプレゼントキャンペーンに応募して仮想通貨をプレゼントしてもらうというのがオススメです。
ただし個人アカウントではなくオフィシャルのアカウントの仮想通貨プレゼントキャンペーンに応募すると良いでしょう。