
2019年3月25日、新たな仮想通貨取引所として金融庁に登録されたDeCurret(ディーカレット)取引所。
仮想通貨の取引もしくは管理をしている方の中には、この新しい取引所DeCurret(ディーカレット)がどのような取引所なのか気になっている方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ディーカレット取引所がどのような取引所なのか、手数料や利用するメリットから登録方法まで、詳しくご紹介していきます。
DeCurret(ディーカレット)取引所のwiki的基本情報
|デジタル通貨のメインバンク-www.decurret.com_-1024x512.jpg)
出典:DeCurret
仮想通貨取引所名 | DeCurret(ディーカレット) |
独自トークン有無 | - |
金融庁への登録日 | 2019年3月25日 |
運営会社 | 株式会社ディーカレット |
取引所がある国 | 日本(東京) |
公式ホームページ | decurret.com |
アプリ対応 | ○ |
クレジットカード | × |
保管ウォレット | コールドウォレット |
取扱銘柄数 | 4種類 |
公式ニュース(ブログ) | news |
公式Twitter | @DeCurret |
- | |
- | |
Reddit(提示版) | - |
YouTube | - |
TelegramID | - |
DeCurret(ディーカレット)取引所とは
-www.decurret.com_-1024x512.jpg)
出典:DeCurret
2019年3月25日に金融庁に登録されたディーカレット取引所は、登録されてからまだ間もない新しい仮想通貨取引所です。
そのため、仮想通貨取引所の一つとしての認知度は低く、まだまだ存在自体を知らない人も多いでしょう。
2019年4月16日サービス開始予定
現時点では「仮想通貨取引所として登録された」という段階で、仮想通貨の取引やサービスが開始されるのは、2019年4月16日からとなっています。
まだサービス開始前ではありますが、アカウント開設の事前登録が受付られており、多くの人が事前登録を行い、すぐに取引が利用できるよう環境を整えています。
国内大手企業が出資
ディーカレット取引所の大きな特徴は、国内の大手企業が出資しているという点にあります。
これによりディーカレット取引所は手厚いサポートを受けることができ、倒産することで大切な仮想通貨が消滅しないように細心の注意を払っています。
ディーカレット取引所では、特定のICカードに対してチャージできる取り組みも検討されており、積極的なサービス拡大が期待されています。
DeCurret(ディーカレット)取引所の取り扱い銘柄
-www.decurret.com_.jpg)
出典:DeCurret
現時点で、ディーカレット取引所で取り扱う銘柄は、以下の4種類になります。
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
新しく誕生した仮想通貨取引所ということもあり、まだ多くの銘柄には対応していません。
しかし、新しい仮想通貨取引所として高い注目を集めており、今後、仮想通貨取引所としてどのように展開され評価を獲得していくのか期待が持たれています。
取引通貨4種類、通貨ペア7種類
取引通貨ペアは、主にBTC/JPYやBCH/JPYなどの円建てとLTC/BTCやXRP/BTCなどのBTC建てになっており、2019年4月16日から仮想通貨の取引が開始される予定です。
円で取引をする場合は最小1,000円から取引可能となっており、ビットコインの場合は最小取引可能額が0.0025BTCに設定されています。
最小取引額以下で取引を行ってしまった場合は、認証されませんので気をつけましょう。
現時点では取扱通貨が4種類、通貨ペアが7種類で少ないという印象を受けるかもしれませんが、新しい取引所ということから今後さらに多くの銘柄に対応する可能性を秘めています。
DeCurret(ディーカレット)取引所の手数料
-www.decurret.com_-1024x471.jpg)
出典:DeCurret
ディーカレット取引所は、様々な手数料が無料に設定されています。
取引手数料や仮想通貨受け取り手数料の他、通常入金手数料も無料となっています。
また、アカウント登録費用や口座維持手数料も無料とされており、多くの手数料が無料に設定されているのが特徴です。
ただし、仮想通貨送付手数料は4種類の銘柄それぞれに少額ではありますが設定されていますので、注意が必要です。
また、通常入金は無料となっていますが、クイック入金の扱いとなるペイジー入金とコンビニ入金では手数料が設定されており、
- ペイジー入金が324円
- コンビニ入金が540円
となっています。
通常入金の場合、入金手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担となりますので覚えておきましょう。
出金時は、毎回270円の手数料が発生しますので、頻繁な出金は控えるのが得策ですね。
DeCurret(ディーカレット)取引所のメリット
-www.decurret.com_.jpg)
出典:DeCurret
まだ登録されてから日が浅いディーカレット取引所ですが、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
大手企業の出資により信頼度が高い
ディーカレット取引所は、複数の大手企業から出資を受けています。
心強い後ろ盾が存在しているため、他の仮想通貨取引所よりも信頼度が高くなるという強みがあります。
余程の事態が発生しない限り、ディーカレット取引所が消滅するという危険性は非常に低いという点は大きなメリットになるでしょう。
取り扱い銘柄が増える可能性も
また、現時点での取り扱い銘柄は少ないものの、これから増えていく可能性を秘めているという点でも期待されています。
もし取り扱い銘柄が増えれば、更に利便性が高まり将来性も期待できるという点もメリットといえるでしょう。
安全性と利便性を兼ね備えたアプリ
ディーカレット取引所では、すでにアプリの提供も開始されていますが、シンプルで高級感のあるインターフェイスと使いやすさから、多くのユーザーの間で高く評価されています。
自動二段階認証を採用することで安全性と使いやすさを兼ね備えており、さらに土日祝日も問い合わせ可能な万全のサポート体制が整っている点も、大きな魅力といえるでしょう。
DeCurret(ディーカレット)取引所のデメリット
取り扱い銘柄が少ない
ディーカレット取引所は海外取引所に比べると取り扱い銘柄が非常に少ないため、様々な種類の仮想通貨を取引したいと思っている人にとっては、取引できる通貨が制限されるという点が大きなデメリットになります。
現段階では取り扱い銘柄が増えるという情報はありませんので、様々な仮想通貨の取引を行いたい場合は、ディーカレット取引所だけではなくて別の仮想通貨取引所と併用しながら利用することが求められます。
取引所としての実績がない
また、金融庁に登録されたのが2019年3月25日で、2019年4月16日から仮想通貨取引やサービスを開始する新しい取引所なので、仮想通貨取引所としての実績はまだありません。
国内の大手企業が出資しており期待されている仮想通貨取引所とはいえ、実績がないという点は、利用者にとってはデメリットになるかもしれません。
DeCurret(ディーカレット)取引所の評判・口コミ
ディーカレット取引所は、仮想通貨取引所として多くの人から期待されており、サービス開始前から高い評判を獲得しています。
その理由のひとつには、伊藤忠商事株式会社や株式会社ビックカメラなどの国内大手企業が出資しており、他の仮想通貨取引所よりも期待されているという点が挙げられます。
ディーカレット取引所に対しては、期待している口コミが非常に多く、今後どのように展開されていくのか動向に注目があつまっています。
しかし、期待する声が多い中、取り扱い銘柄の少なさには、不安や不満の声も挙がっています。
実績ゼロで安全性への不安も
また現時点では正式に仮想通貨取引やサービスが開始されていないため、どのようなセキュリティ対策が行われているのかという点についても不安の声が挙がっています。
それでも他の仮想通貨取引所と比べても期待する口コミや評価が目立っており、注目度の高い取引所であることは間違いないでしょう。
さらに詳しくディーカレット取引所の評判や口コミを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
DeCurret(ディーカレット)取引所の登録方法
ディーカレット取引所の事前登録方法は、とてもシンプルで、初心者でも迷うことなく登録できるよう配慮されています。
ただし、正しく事前登録完了させるには、個人情報の入力の他に、免許証などの本人確認書類の提出も必須となっていますので注意が必要です。
パソコンから事前登録する場合
ディーカレット取引所では、パソコンから簡単に事前登録を済ませることができます。

出典:DeCurret
ディカート取引所の登録には2つの登録方法があります。
ゲスト登録
1つ目のゲスト登録では、ログインと情報の参照のみ可能となっており、日本円の入出金や仮想通貨の取引はできません。
- ディカート取引所公式サイトにアクセス
- 「新規登録」をクリック
- メールアドレス・パスワードの入力
- メールで届いた「本人確認コード」を入力
- ゲスト登録完了
まずは取引は行わず、どのような雰囲気なのか試してみたいという方であれば、ゲスト登録のみで良いでしょう。
ベーシックアカウントの開設
日本円の入出金や仮想通貨取引を行いたい場合は、ベーシックアカウントの開設を行います。
- 個人情報入力フォームに移行、または「アップグレードして取引を開始」をクリック
- 氏名・住所・年齢・携帯電話番号などの個人情報入力
- 携帯に届いた「SMS受信確認コード」を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 審査完了後、郵送確認
- ベーシックアカウント登録完了
ゲスト登録後、そのままベーシックアカウント開設に進む場合は、そのままの流れで「個人情報入力フォーム」に移行できますが、ゲスト登録で利用した場合は、ページ内に表示されている「アップグレードして取引を開始」という内容の案内から、本登録に進みます。
また、本人確認書類を提出する際は、運転免許証やパスポートなどをデータで送ることになりますので、予めスキャンや写真撮影なのでデータ化しておくとスムーズに登録手続きが行えるでしょう。
スマホから登録する場合
ディーカレット取引所では、すでにアプリの提供も開始されており、事前登録もアプリから済ませることができますので、パスコンを持っていない方はアプリから登録を済ませましょう。

出典:DeCurret
スマホから登録するにはディーカレット取引所のアプリをインストールする必要があります。
ただし2019年4月時点では、iOSのみアプリが提供されており、android用のアプリは近日リリース予定とされています。
基本的な登録の流れは、パソコン版と同じです。
ゲスト登録
- アプリを開く
- メールアドレスとパスワードを入力
- メールに届いた「本人確認コード」を入力
- ゲスト登録完了
ゲスト登録が完了すると、アプリにログインすることができるようになり、情報の閲覧が可能になります。
パソコン版同様、取引を開始する場合は「ベーシックアカウント開設」に進みましょう。
ベーシックアカウント開設
- ガイド形式で質問に答えながら個人情報などを登録
- 携帯に届いた「SMS受信確認コード」を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 審査完了後、郵送確認
- ベーシックアカウント登録完了
パソコン登録と異なる点は、個人情報を入力する際にガイド形式で入力するという点です。
一度、ゲストとして利用した場合は「アップグレードして取引を開始」という内容の案内から手続きを進めましょう。
ガイド形式での入力は、1つ1つ質問が出てきて、それに答えながら入力していく形になるので、必要な情報を一度にまとめて入力してしまいたい場合は、「ガイド不要で入力」をタップすれば、個人情報をまとめて入力できる画面へ進みます。
初心者の場合は、ガイドの案内に従って入力できるため、迷うこともなく安心です。
DeCurret(ディーカレット)取引所に関するまとめ
ディーカレット取引所は、国内の大手企業が出資したことから注目度が高く、期待されている仮想通貨取引所です。
取り扱い銘柄が4種類と少ない点はデメリットではあります。
しかし、取引手数料や受取手数料が無料の他、セキュリティと使いやすさの両方を兼ね備えたアプリも評価が高く、すでに多くのユーザーが事前登録を済ませ、2019年4月16日のサービス開始を心待ちにしています。
まだ実績のない取引所ではありますが、サービス開始前から多くの期待が寄せられているディーカレット取引所の今後の動向に注目していきましょう。