
仮想通貨の代表的な存在であるビットコインですが、そのビットコインにまつわる用語としてビットコインアドレスというものがあります。
ビットコインのアドレスというと住所を連想する場合もあるかもしれませんが、この場合は違う意味で利用されます。
そう言った話題や利用方法についてお話ししたいと思います。
ビットコインアドレスとはそもそも何か?
一言で言うと「口座番号」になります。
ビットコインを利用するためには通帳や口座番号のような存在のものが必要になります。
ビットコインではその口座番号をビットコインアドレスと呼んでいるのです。
銀行の口座番号のように番号があり、ビットコインアドレスの場合は1または3から始まる27~34文字の英数字からなります。
多くの銀行の口座番号と異なりアルファベット(ただし、小文字のエル(l)は1に似ているので使用できない。)も含まれているのが特徴です。
ちなみに口座自体のことを「ウォレット」と言います。
ビットコイン式に表現するとウォレット固有のアドレスということになります。
銀行の口座番号同様送金するときには相手のビットコインアドレス、お金を受け取るときには自分のビットコインアドレスが必要になります。
ビットコインアドレスのつくり方などの利用方法
口座を作れば口座番号も作られるということで銀行と同じ要領です。
つまりウォレットを作ることでビットコインアドレスも作られるのです。
ウォレットの使い方は二つあります。
一つはスマートフォンのアプリをインストールすること、もう一つは仮想通貨取引所で取引所のウォレットを開設することです。
アプリでのつくり方は簡単でインストールするだけでウォレットを作ってしまうのです。
代表的なものに仮想通貨取引所zaif(ザイフ)のウォレットアプリやbread wallet(ブレッドウォレット)がありますが、個人的には日本語対応のzaifがお勧めです。
もう一つの取引所での解説ですが、登録する際に売買のためのウォレットが作られ、その時にビットコインアドレスも作られます。
敷居が高そうなイメージですが、意外と簡単にウォレットやビットコインアドレスを入手することができるのです。