
2017年末、ビットコインをはじめとする多くの仮想通貨が軒並み急騰して、空前の仮想通貨ブームとなりましたが、2018年1月のCoincheck社へのハッキングによる仮想通貨流出によって、仮想通貨は急落しました。
そして急落が落ち着いた今なお仮想通貨に対する根強い不信感からか、仮想通貨は軒並み伸び悩んでいる印象です。
特に、ビットコイン、イーサリアム、リップルといった主要通貨は含み損を抱えている投資家が多いのと、時価総額の高さから重い値動きとなっています。
そういった背景から、マイナーな時価総額の低い仮想通貨、つまり草コインへの投資が注目を浴びています。
草コインなら、時価総額も少なく、含み損を抱えた投資家も少ないことから、ちょっとしたきっかけでとんでもない急騰が起こるポテンシャルがあるからです。
そこでここでは草コインを数多く取り扱っている仮想通貨取引所であるProBitExの特徴、利用する上での注意点、評判、登録方法について紹介していきます。
ProBitEx取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | ProBitEx |
独自トークン有無 | - |
設立日 | 2018年 |
取引所がある国 | ベラルーシ |
公式ホームページ | https://www.probitex.com/ |
日本語対応 | - |
日本人対応 | 〇 |
@Probitex2 | |
- | |
- | |
YouTube | - |
TelegramID | Probit Exchanger Group |
ProBitEx取引所とは

出典:ProBitEx
2018年設立の中央集権型取引所
ProBitExはベラルーシに拠点を置く仮想通貨取引所です。
取引所が設立されたのは2018年のことなので、比較的歴史の浅い仮想通貨取引所と言えます。
この取引所は最近普及してきている分散型取引所というわけではなく、従来からある中央集権型の仮想通貨取引所となっています。
取引量は世界150位以下
一日の取引量は2000万円程で、取引量は世界150位以下となっています。
ですから比較的小規模の仮想通貨取引所と言えます。
入金手数料はかかりませんが、出金手数料と取引手数料はともに0.15%となっています。
主な基軸通貨はビットコインとなっていますが、それ以外にイーサリアム、ライトコイン、ドージコインが基軸通貨となっています。
ProBitEx取引所の特徴
マイナー通貨を数多く取り扱っている
ProBitExの特徴として、まずマイナーな仮想通貨を数多く取り扱っていることが挙げられます。
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインといったメジャーな仮想通貨も取引されていますが、100以上の通貨ペアの取引が可能です。
マイナーで時価総額の低い草コインに投資することを好む投資家には注目されている取引所です。
ドージコインが基軸通貨に採用されている
ProBitExではビットコイン、イーサリアム、ライトコインの他に、ドージコイン(DOGE)が基軸通貨に採用されていることが特徴の一つに挙げられます。
ドージコインは時価総額がおよそ300億円で、仮想通貨の時価総額は30位前後に位置しています。
ドージコインはソチオリンピックの寄付の際に利用された仮想通貨として有名になりました。
基本的にはビットコインと類似している点が多いのですが、ビットコインとの大きな相違点として、ドージコインには発行枚数の上限がないということが挙げられます。
このため、その場その場の需要と供給をみて、発行枚数を調整することでドージコインのレートは安定しやすく、安定性が求められる基軸通貨には最適の通貨と言えます。
ただ、価格が著しく上昇することは見込めないため、投機的な目的でドージコインは持たれることは少ないです。
ちなみに、ドージコインとビットコインの相違点として、もう一点、送金速度が挙げられます。
ビットコインの場合、送金には最低10分程時間がかかりますが、ドージコインの場合は送金が1分で完了します。
また、送金手数料はドージコインの方が安く、手数料の面でもドージコインにメリットがあります。
そのような特徴を活かして、寄付やチップとして使用されることがあります。
このようにビットコインの弱点を補っているドージコインもProBitExでは基軸通貨として採用されているのです。
Sprouts(SPRTS)が上場している
ProBitExには、日本でプロジェクトが進められているSprouts(SPRTS)という仮想通貨も上場しています。
Sproutsは通称もやしコインとも呼ばれる仮想通貨で、その名前の由来はレートが非常に安いことが挙げられます。
また、保有しているだけで勝手に増えていく性質があり、これももやしコインと呼ばれる所以となっています。
Sproutsは一時開発が停止していた時期があり存続が危ぶまれましたが、日本のチームが開発を引き継いだため、それ以降は再び開発が進んでいく期待感からか買いが入りやすい状況となっている注目の草コインです。
ちなみにSproutsは、ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ドージコインの4種類の通貨ペアから購入することができます。
ビットコイン、イーサリアム、ライトコインの最小単位よりもSproutsの価格が安くなる可能性があり、損をしてしまう恐れがあるので、最も価格が安いドージコインの通貨ペアで取引をするようにしましょう。
セキュリティが銀行レベル
ProBitExのホームページでも紹介されていますが、ProBitExではトランザクションのセキュリティを確保するために銀行レベルのセキュリティを実装しています。
中央集権型の取引所でセキュリティが気になるところではあるので、セキュリティを強化している取り組みには好感が持てます。
取引手数料が意外と安い
ProBitExのようにマイナーで草コインを取り扱う仮想通貨取引所は、一般的に取引手数料が高い傾向にあります。
しかし、ProBitExは取引手数料がどの通貨ペアでも0.15%となっています。
草コインの多いマイナー取引所としては比較的低水準と言えます。
草コインの取引に興味があって手数料を抑えたい方にはおすすめの取引所です。
ProBitEx取引所を利用する際の注意点
売りたいタイミングで売れなくなる恐れがある
ProBitExはここまでで紹介してきた通り、決して大きな規模の仮想通貨取引所ではありません。
このため、出来高がどうしても少ないのが実情です。
そうするとどうしても買い板、売り板ともに薄くなってしまいます。
そのため、自分が売りたいタイミングで買い注文があるとは限りません。
売りたくても売れないといった状況に陥る恐れがあるのです。
ちなみに、マイナーな仮想通貨になればなるほどその傾向は強くなるので、時価総額の小さな仮想通貨を購入する際には特にそういったリスクも想定した上で購入するようにしましょう。
買い注文と売り注文のレートの剥離が出やすい
ここまでで紹介してきた通り、ProBitExでは出来高が少ないため、買い板と売り板が薄い状態になりやすいです。
そのため、買い板のレートと売り板のレートの剥離が大きくなりやすい傾向にあります。
ですから、無理に買おうとすると不利なレートで掴まされてしまう恐れがあります。
利益を出したければ、慌てずに自分が買うべきだと思うレートでのみ購入するようにしましょう。
日本語に対応していない
ProBitExでは言語が日本語には対応しておらず、英語と中国語だけとなっています。
日本語でないと取引ができないという場合、ProBitExでの取引はあまり向いていないかもしれません。
ただ、仮想通貨取引をするだけであれば、案外どうにかなるものです。
しかし、サポート内容も全て英語になっているので、そのあたりが英語が苦手な場合は厳しいかもしれません。
ProBitEx取引所の評判(口コミ)
ここではツイッターでのProBitExに関する評判を紹介します。
仮想通貨SproutsはProBitExに上場しました! BTC,ETH,LTC,DOGEの4つのペアで取引可能ですが、BTC,ETH,LTCでは通貨の最小単位より1SPTRSの価格が安い可能性が高いので、DOGE建てで取引して下さいね! https://t.co/6JKssB028X#sprouts #SPRTS $SPRTShttps://t.co/MwSBMIWtVM
— ぽちSeason5 (@pochi_season5) 2019年7月1日
いつの間にか #sprts が #ProBitEx に上場してたので公開apiを触ってみた。#cloudflare が使われてて面倒だったなー・・・#解説もコメントもソースも全部英語#ステコード503怖い#Python 3.5#cfscrape #Node.js
※request時にUser-Agentを追加 → bitFlyerAPIが通るようになった pic.twitter.com/57gHtGG415— よーぶんさん (@youbun_san) 2018年10月21日
mousecoin is listed on exchange Probitex with the pairs of https://t.co/0e60MM3S3F and https://t.co/GV55lEynB7 @Probitex2 @trapier21 @smysbitcoin @CoinMic3 pic.twitter.com/iYo7xn0AMd
— ailon fonseca (@aln_games01) 2018年10月14日
やはり日本人は日本に由来する仮想通貨であるSproutsの上場に関するつぶやきが多いようです。
日本人の草コイン好きにとっては、自国で生まれた草コインが今後どう化けるのか注目度が高いのでしょう。
また、その他の草コインの上場に関してもつぶやく方がいらっしゃいます。
やはり、草コインの上場ニュースが注目を浴びやすいようです。
ProBitEx取引所の登録方法
ここからは、ProBitExの登録方法を見ていきましょう。
- ProBitExの公式サイトにアクセス
- トップページ右上の「Sign Up」をクリック
- 「Please enter your email address」にEmailアドレスを入力
- 「Send Email Code」をクリック
- メールに届いたアドレスにコードを確認
- 「Please enter code received in Email」にコードを入力
- 「Please enter your password」にパスワードを入力
- 「Please confirm your password」に確認用パスワードを入力
- 「Invitation code」は紹介コードを持っている場合のみ入力(任意)
- 「I have already agreed-Terms」にチェックを入れる
- 「SignUp」をクリック
これで登録が完了します。
ProBitEx取引所のまとめ
ProBitExは数多くの仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所です。
日本で開発が行われているSproutsも取り扱っているため、日本人からも注目を集めています。
ただマイナーな通貨ペアの場合は出来高が少ないので、損をしないように慎重に取引する必要があるでしょう。