
仮想通貨取引所Zaifが9月20日ハッキング被害に遭う!
日本の大手仮想通貨取引所であるZaifは、9月20日の午前2時ころ、約67億円相当のハッキング被害に遭い、
現在発生している仮想通貨の入出金を停止していると、PRTIMESにて明らかにしました。
Zaifのハッキング被害に関する経緯は
Zaifは、現在判明している事実関係について以下のように発表しています。
まず、9月14日の17時~19時の間、外部からの不正アクセスにより、Zaifが管理しているホットウォレットから仮想通貨が不正に送金されました。
その後、9月17日にはサーバーのアクセス障害を理由にすべての仮想通貨の入出金を停止し、翌9月18日にハッキング被害を認知しました。
以下の4つは、Zaifがハッキング被害にあった時に公式Twitterでの発表です。
現在、BTCとMONAの入出金がサーバ障害により、停止しております。復旧に向け調査中です。入出金をお控えいただけますようよろしくお願いいたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月17日
【続報】現在、BTCとMONAに加え、BCHの入出金がサーバ障害により停止しております。復旧に向け調査中です。入出金をお控えいただけますようよろしくお願いいたします。
またZaifPaymentによる決済も停止しております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月17日
【仮想通貨入出金障害の続報】
現在BTC,MONA,BCHの入出金を一時停止しております。引き続き障害対応中ですが、お客様の資産の安全を確認いたしましたことをご報告いたします。復旧については1~2営業日中に完了する予定です。ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月18日
【仮想通貨入出金障害の続報】
Zaifで取り扱っている、以下のカウンターパーティトークンについても同様に出金が停止しております。
ZAIF/XCP/BCY/SJCX/FSCC/PEPECASH/CICC/NCXC
お客様にはご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月18日
【重要】現在発生している仮想通貨の入出金停止に関する経緯と今後の対応について、当社のプレスリリースより詳細をご報告しておりますので、ご一読をお願いいたします。https://t.co/Foy9Me6K0v
— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月19日
そして今日、9月20日の午前2時頃、Zaifはハッキング被害に遭ったことをプレスリリースにて発表し今に至ります。
プレスリリースは記者や上場企業など、数多くのメディアがチェックしている為、瞬く間に拡散され、人々に報道されました。
ですから、Zaifがプレスリリースを利用し、発表したことは正解だったと言えます。
Zaifのハッキング被害状況
現在、確認されているZaifのハッキング被害状況は以下の通りです。
- BTC(ビットコイン):5966BTCが流出
- MONA(モナコイン) :現在調査中
- BCH(ビットコインキャッシュ):現在調査中
Zaifのハッキング被害状況で分かっているのはビットコインと他2コインが不正流出し、その被害総額は約67億円に上るということです。
また、流出した67億円分の仮想通貨のうち、Zaifが保有する資産は22億円であり、残りの約45億円は、Zaifを利用するユーザーの預かり資産だということです。
Zaifがハッキングされたことにより、SNSでは怒りの声が多数あがり炎上
以下Zaifがハッキングされたことにより、ユーザーからは怒りの声が上がっています。
ここの会社は全てに対して終わっとる
売買できんだったり
ビットが大量に安く買えたり
それに対する対応
コムサもどうなっとるかわからんし
技術者がたりないのか対応する気がないのか今は全く資金入れてないからいいけど
早く愛想尽かして正解でした
早く買収されろよ朝山さん— jun (@junyakitori) 2018年9月19日
どこがじゃ-------! pic.twitter.com/DNSIZogu2n
— shunichi matsushita (@shunichimatsus2) 2018年9月20日
おいzaifてめぇ
なんで朝3時発表なんだよ
ボケコラ
朝見た時ロング
あー、微益かー
と思ったらエゲツないチャートでストップかかってたわ
てかもっと早くわかってたやろが@TakaoAsayama てめぇ絶対許さねぇからな— 赤飯 (@crypto_2D) 2018年9月20日
Twitterでは、Zaifに対して、炎上状態です。
しかし、中には、Zaifのサーバー問題に早くから懸念していた声も。
zaifの事を書いてたけど、別に私は使ってないので問題ないです。
去年から何かしらサーバー系を中心に問題を起こしてましたからね。— もよ (@moyo114514) 2018年9月20日
つまり、Zaifがハッキングに合う可能性は、十分にあったということです。
Zaifのハッキング被害に対して、利用者へのケアはどうなる?
今現在、Zaifは利用者へのハッキング被害を最小限にするため、あらゆる手を尽くして支援金を調達しています。
そして、ハッキングが発覚した9月18日~21日までのあいだに、各社から受けた支援状況とその詳細については以下の通りです。
- Zaifを利用するお客様の預かり資産に相当する財産の提供
- Zaifのセキュリティ向上のための技術・人員の提供
- Zaifの経営基盤の向上のための資本提携、経営陣の派遣
Zaifが現在行っている対処について3つを詳しく説明します。
Zaifへの財産の提供は株式会社フィスコのグループ企業が50億円を支援する発表
Zaifは9月20日に、JASDAQ上場企業で株式会社フィスコのグループ企業である、株式会社フィスコデジタルアセットグループの子会社を通じて、
50億円を超える金融支援と、Zaifの株式の過半数を取得する資本提携に加え、
過半数以上の取締役及び監査役の派遣を検討する内容の基本契約を締結したことを公表しています。
Zaifのセキュリティ支援は、株式会社カイカが公表!
Zaifは同じく9月20日に、JASDAQ上場企業である株式会社カイカとの間で、セキュリティ向上のための技術提供を主とする基本契約を締結したことも公表しています。
Zaifの経営権は株式会社フィスコに移る
Zaifは、株式会社フィスコに自社株の過半数以上を取得されたため、経営権がフィスコ側に移り、フィスコグループの子会社として経営再建を目指す見通しです。
Zaifの再開はいつ!?今後の動き
先述した通り、Zaifは顧客への被害を最小限にすべく対応しており、今のところ顧客の資産に影響を及ぼすような事態にはなっていません。
しかし、取引の再開については、具体的な日時が決定しているわけではありません。
ですから、Zaifは今後、各社の支援を受けながら一刻も早く取引再開を実現すべくシステムの再構築に努めるということです。
それでも、コインチェックがハッキングされてから早8ヵ月立っている今も、まだ再開出来ていない為、Zaifの取引再開は長引く予想が経ちます。
【参考文献】