
日本であまり知られていなくても、海外では人気のある仮想通貨Populous(ポピュラ)ですが、その実態は金融系に特化した仮想通貨です。
そして、企業にとって大切な書類に「請求書」がありますが、財務管理が非常に難しいという課題もあります。
しかし、この仮想通貨ポピュラは、そんな財務管理などに発生する企業の問題解決をする為に開発された仮想通貨です。
多くの企業ともすでに提携していることから、今後の将来性に期待ができるポピュラですが、果たして一体どんな特徴を持った仮想通貨なのか。
欠点も踏まえながら紹介しますから、ぜひ購入される際には参考にして下さいね。
Populous(ポピュラ)のwiki的基本情報のwiki的基本情報
仮想通貨名 | Populous(ポピュラ) |
トークン名 | PPT |
公開月 | 2017年4月 |
開発国 | イギリス |
開発チーム | Populous World |
開発者 | Stephen williams |
発行上限 | 53,252,246 PPT |
発行枚数 | 53,252,246 PPT |
アルゴリズム | Proof of Stake(POS) |
公式HP | Populous.world |
ホワイトペーパー | Populousのホワイトペーパー |
@BitPopulous | |
- | |
- | |
TelegramID | - |
YouTube | Populous Platform |
Populous(ポピュラ)とは/開発された目的
ポピュラは世界中の金融市場は健全に発展させるために誕生し、開発が進められているプロジェクトの仮想通貨です。
近年は企業のグローバル化が進む一方以下のような懸念点が生まれています。
- 多国間での文化の違い
- 多国間での言語の違い
これらのことが弊害となり、請求書の発行など金融市場ではなくてはならないことに関する財務管理が非常に難しいという課題がありました。
そして請求書に関しては、ビジネスシーンにおいてスムーズな処理が求められることであり、多国間の文化や言語の違いが原因で請求書の確認が遅れたりすることがあってしまっては大変なことに繋がりかねません。
そのような金融市場が抱える課題を解決するためにポピュラという仮想通貨を利用するプロジェクトが誕生しました。
また、ポピュラプロジェクトは不正なインボイス(請求書)の作成や貿易を防ぎ、健全な金融市場を築くために誕生した金融プラットフォームのトークンです。
ブロックチェーン台帳に書き込まれた記録を改ざんすることは不可能であるため、そのブロックチェーン技術の特徴を活かして安全な金融市場を作り上げるために仮想通貨ポピュラは使われています。
Populous(ポピュラ)の特徴
仮想通貨ポピュラはすでに実用化されている
仮想通貨ポピュラはすでに貿易市場なので実際に利用されています。
プロジェクトのホワイトペーパーだけを公開して資金調達を行い、そのまま雲隠れするプロジェクトが多い中、すでに実用化されて使われているというのは非常に大きなメリットでしょう。
少なくともプロジェクトが頓挫してポピュラトークンが無価値になるということが完全になくなっているため、投資家からするとリスクの低い投資ができる仮想通貨の一つであるということです。
高いセキュリティを維持している
ポピュラは金融市場で活躍できるように非常に高いセキュリティーが確保されています。
それだけでなく、ブロックチェーン技術をフル活用して情報処理能力を高めているので、セキュリティが高い代わりに1つずつのチェックに時間がかかるということもありません。
利用する企業が使いやすい「XBRL」を採用
財務情報の管理に非常に便利かつ、世界的に有名なデータフォーマットの一つである「XBRL」というものがポピュラには使用されています。
このデータフォーマットを利用することでポピュラを利用する企業が自由に拡張して財務諸表や請求書などを作ることが可能に。
ポピュラはこのデータフォーマットを採用しているため、企業がポピュラを採用する敷居が低く、導入されやすいという特徴があります。
導入されやすいということはポピュラの需要拡大にもつながりますので、投資家にとって非常に重要な要素の一つです。
仮想通貨時価総額ランキング100位以内
ポピュラはCoinmarketcapで確認できる仮想通貨時価総額でトップ100に常にランクインしています。
4000以上もの仮想通貨の種類がある中、時価総額ランキングトップ100に入っているというのはそれほどプロジェクトに期待されているということです。
また、時価総額ランキングが高い仮想通貨は流動性もそれなりに確保されていることが多いため、投資家にとってもありがたい指標でもあります。
Populous(ポピュラ)の欠点/問題点
特徴やメリットがあるということは何かしらの欠点・デメリットもあるということです。
次は投資をする上で知っておきたい欠点を抑えていきましょう。
ネットショッピング向けではない
ポピュラはあくまで金融市場での請求書発行などのケースで利用されるものであり、仮想通貨の使い方の一つである決済手段として使われることはありません。
そのため、投資家がポピュラを購入して保有し、高騰した時にポピュラを使って買い物をするといったことはできず、ビットコインなどのネットショッピングで使える仮想通貨に換金してから使う必要があります。
ただし、もともとポピュラは個人で利用するものというより、企業が利用するための仮想通貨であるため、あまり大きな欠点ではないでしょう。
読み方が分かりづらい
ポピュラの仮想通貨の正式名称は「Populous Token」ですが、ポピュラそのプラットフォームでは「Poken」と略されて親しまれています。
しかし、取引所ではPPTと呼ばれることが多かったりと、ポピュラを全く知らない人からすると、同じ仮想通貨なのか見分けがつかないということになってしまうことがあります。
そのため、投資家への配慮が少し欠けている仮想通貨といってもいいかもしれません。
実はPopulous(ポピュラ)こんな企業と提携しています!
つづいては、ポペラが提携している企業についてみていきましょう。
貿易に関わる以上、企業と提携して力を強めることは必要不可欠といっても過言ではありません。
請求書作成プラットフォームの「TradeSpace」と提携
TradeSpaceはインドを拠点にしている請求書作成プラットフォームの一つで、2018年の6月に提携を結んでいます。
ポピュラのプロジェクトと提携すればより良い請求書を作成サービスの提供ができるようにと思い、TradeSpaceは提携しています。
既存の請求書サービスとブロックチェーンを活用したセキュリティが高くブロックチェーン技術をフル活用して情報処理速度を高めたポピュラとの相性は抜群ですのでそのことに目をつけたのでしょう。
銀行プラットフォームの「Cashaa」と提携
Cashaaはブロックチェーンベースの銀行プラットフォームであり、誰でも簡単に法定通貨や仮想通貨を取引して送金できるようにする銀行プラットフォームです。
すでに141カ国以上で利用されている実績があり、これらと取引と請求書というのは非常に関連性が高いため、Cashaaと提携したのでしょう。
お金のやり取りが発生するということは必ず請求書が必要になってくるため、Cashaaの重要が上がれば上がるほど、ポピュラのプロジェクトの需要も上がってことになるでしょう。
Populous(ポピュラ)の評判
次はポピュラのことを知っている投資家の評判を調べていました。
ツイッターやテレグラムを見ていると以下のような評判が目立ちます。
- 独自トークンを使用しているから使いやすい。
- リスクヘッジ用の仮想通貨として機能させています。
- 世界各国の投資家に支持されている。
やはり、すでに貿易で使用されているというだけあってリスクヘッジ目的で購入してる人が多いようです。
2017年の年末にポピュラトークンの価格は大きく高騰したため、ローリスクローリターンのつもりで買ったはずが、思わぬ爆益になっていたという投資家もいるようです。
ツイッターでも実際におすすめしてる人はいたようです。
最近のオススメはポピュラスコイン。
日本では無理そうですが海外では文化的に広まりそう。
興味あれば調べてみてください。
#PPT #ETH— えに (@enitto) 2018年1月28日
この人がおっしゃっているように、海外ではすでに利用され続けているので、使える仮想通貨の一つであることは間違いないでしょう。
Populous(ポピュラ)が購入できるおすすめの取引所3選
2019年2月27日時点で仮想通貨ポピュラを取り扱っている仮想通貨取引所は数多くあるのですが、HitBTCなど取引所によっては日本人が利用できないところもあります。
ですから日本人が利用できない取引所を避けた上でポピュラの購入におすすめな取引所を3つ紹介していきます。
Binance(バイナンス)
ポピュラの購入に一番おすすめできるのがBinanceです。
Binanceは非常に流動性が高くてスプレッドも狭いため、成行注文で購入する際もほとんど損をさせて購入することができます。
また、指値注文でもよほどかけ離れた価格にしない限り、取引が成立しますので、指値注文でゆっくり購入したいという方にもおすすめです。
Binanceは取り扱い通貨も多く通貨ペア数も多いので、他の仮想通貨の購入のことも考えと、Binanceの口座を開設しておくことはほぼ必須と言えるでしょう。
coineal(コインネル)
Binanceの次におすすめできるのかcoinealです。
coinealはBinanceよりも流動性が高く、頻繁にトレードを行う人にとっては優れた環境といえます。
流動性だけで言えばBinanceよりも圧倒的に優れているのですが、取引マイニングを行っている取引所である都合上、取引手数料が0.15%とやや高いため取引マイニングの恩恵を受ける前提で利用しないと損をしやすいです。
ですので、取引マイニングにも興味がある人はcoineal。
取引マイニングに興味がなく、安い手数料で取引したいだけの方はBinanceが向いています。
LATOKEN(ラトケン)
最後におすすめするのかLATOKENという取引所です。
こちらの流動性はBinanceやcoinealと比べると低いものの、いざという時に役立つ取引所です。
取引手数料もcoinealより安くBinanceより高いという取引所ですので、あくまでポピュラの購入ができる取引所として覚えておくといいでしょう。
その他の海外取引所はポピュラの流動性がとても低い
他にもポピュラを取り扱う取引所はたくさんありますが、ポピュラ自体がまだまだ草コインの一つであるため流動性が低く、ここで紹介した3つの取引所以外ではほとんど売買が行われていません。
ほかの有名な取引所というとOKExやHitBTCなどがありますが、そもそも日本人を締め出している上に流動性も極めて低い(1日100~1000ドル程度)ため、全くおすすめできません。
特別な理由がなければBinanceかcoinealを利用することが無難でしょう。
ちなみにポピュラは国内取引所に一切上場していないため、利用する際は必ず海外取引を利用するようにしましょう。
ポピュラの取引に必要なビットコインを持っていない場合は、国内取引所でビットコインを購入して送金し取引する必要があります。
Populous(ポピュラ)の今後の将来性
国と国で行われる貿易市場は、すべての国が滅ぶことがない限り決してなくなることがない市場です。
つまり、隕石が落ちて世界が滅ぶようなことがない限りなくなることがない市場であり、この市場をターゲットにしているポピュラは、安定して将来に備えることができるでしょう。
すでに実需も存在しているため、これからも安定した確保維持、塩が上がれば価格が高騰するということになるでしょう。
ただし、仮想通貨の性質上ビットコインが大きく暴落すると、それで引きずられてポピュラの価格も暴落するのでその点だけとしかを注意する必要があります。