
プラストークン(PlusToken/PLUS)という仮想通貨は知ってますか?
プラストークンは多くの仮想通貨アフィリエイターで取り扱われていることから、今かなり勢いがある仮想通貨と言われています。
今回は、プラストークンに登録している私自らがその実態について徹底解説!
プラストークンについて写真付きで、ウォレット登録の仕方や複利運用の仕組みまで紹介しますからぜひ最後まで読んで下さいね。
【2019年7月追記】
プラストークンの最新情報は下記の記事をご覧ください。
プラストークン(PLUS)の概要
仮想通貨名 | PlusToken(プラストークン) |
トークン名 | PLUS |
トークン発行取引所名 | - |
時価総額 | - |
公開月 | 2013年12月22日 |
開発組織 | - |
開発者 | LEO氏 |
発行上限 | - |
発行枚数 | - |
アルゴリズム | - |
承認アルゴリズム | - |
中央機関 | - |
公式HP | PlusTokenの公式サイト(現在アクセスが出来なくなっています。) |
公式ホワイトペーパー | - |
公式Twitter | - |
公式Facebook | - |
公式LinkedIn | - |
TelegramID | - |
YouTube | - |
下記の動画はプラストークンのCEOであるLEO氏が公表している挨拶動画です。(時間:1分25秒、日本語字幕あり)
[su_youtube url="https://youtu.be/r3RTwNvgMu8"]プラストークン(PLUS)の特徴
プラストークン(PlusToken)は、プラストークンウォレット内に保管し、アービトラージ運用するために使用される通貨です。
また、取引所の独自トークンであり総発行枚数は5億枚、2018年9月には自社の仮想通貨取引所をオープンしています。
プラストークンウォレット内にプラストークンを預けることで、「AI-Dog」と呼ばれるアービトラージシステムで運用する事ができます。
ホワイトペーパーによると、「AI-Dog」はサムスンにいた技術者が作成したシステムみたいですね。
各大手取引所のデータを収集し、差益を得られるように各通貨を売買して利益を生んでいるとのことです。
現在、このウォレット内に保管できる通貨は以下の通りとなります。
- PLUS(プラストークン)
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ETH(イーサリアム)
- DOGE(ドージ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- DASH(ダッシュ)
- EOS(イオス)
それでは、運用概要について説明します。
プラストークン(PLUS)の運用概要
- 運用費用:0円(無料で使用できます。)
- 配当タイミング:日利配当で14時前後に配当が発生します。
- 配当利率:毎日0.3%強(日によって変わります)
- ロック期間:無し(いつでも出金することができます(※2))
500ドルを下回ると、運用が停止します。
合計金額でなく、各通貨単位で査定されます。
- OKパターン:BTC500ドル、BHC600ドル
- NGパターン:BTC400ドル、BHC100ドル
- AI-Dog運用期間が28日未満で解約した場合、5%の手数料がかかります。
- AI-Dog運用期間が28日以上経過で解約した場合、1%の手数料がかかります。
ただし、増資をした場合は、原資を投資した期間とは別で運用期間をカウントされるので、注意してください。
1週間に1度もしくは1か月に1度、利益のプラストークンを運用通貨に変更して再投資する、という操作が必要となります。
プラストークンの運用概要をそのまま受け取った場合、かなり優良の投資案件に見えます。
個人的なポイントとしましては、ロック期間と手数料になります。
基本的には、ロック期間が長ければ長いほど、投資リスクが高くなるのでユーザーに好まれません。
特に保険商品などはこれに当たることが多いですね。
また、手数料ですが、システムトレードにまつわる投資案件によっては、利益の1/3を持っていかれる例などあったりします。
プラストークン(PLUS)の報酬体系
続いて特徴としては、やはりプラストークン紹介による報酬制度が挙げられます。
以下のような報酬体系となっております。
- 直紹介(1段目): 運用利益の100%
- 2~10段目: 運用利益の10%
場合によっては、自身で運用している利益よりも報酬のほうが利益が多いということがあり得ますね。
プラストークンウォレットの登録方法
それでは、実際にウォレットの登録方法について説明していきます。
まずは以下のURLにスマートフォンからアクセスしてください。(パソコンからのダウンロードは不可です)
>>>プラストークンのアプリダウンロードはこちら
インストール後、トップに表示されたPlusTokenアイコンからアプリを起動すると、
iPhoneの場合、下の画像のようなポップアップが出ます。
こちらのアプリを有効化にするため、以下作業を行ってください。
携帯がiphoneの場合
- ホーム画面で[設定]→[一般]
- [プロファイルとデバイス管理](あるいは[デバイス管理])を選択
- [GLOBAL ONLINE MARKETING EOODを信頼]をクリック
- [信頼]をクリック
最終的には、上記の画像のようにアプリ名の左側に『検証済み』と表示されれば成功となります。
携帯がandroidの場合
auのサイトより引用した手順で行ってください。
- ホーム画面で[
]→[設定]→[アプリと通知]
- [詳細設定]→[特別なアクセス]→[不明なアプリのインストール]
- アプリを選択→「この提供元のアプリを信頼する」の「
」をタップして
にする
インストールしたアプリを表示する
- ホーム画面で[
]→[設定]→[アプリと通知]
[アプリ情報]→アプリを選択引用元:au公式サイト
プラストークンウォレットのユーザー登録方法
1.アプリ起動後の画面で『言語』をクリックし日本語を選択してから、『Regster』(「登録」)ボタンを押下する
2.利用規約の同意にチェックを付ける
3.81を選択し(デフォルトでは86)頭0を除いた携帯電話番号を入力する
4.パネルを水平上に空いているスペースへ移動させる。
5.上記作業が完了すると、SMSへメッセージが送信されます。そのメッセージ内にある6ケタの数値をメモしてください。
紹介番号については、他のプラストークンの紹介記事か、別途指定されている番号があればそちらをご使用ください。
6.バックアップ補助文という画面に遷移します。画面内に表示されている文字列をメモします。
7.次の画面で、上記で表示されていた文字列を順番通りに選択します。
以上で、登録作業は完了となります。
プラストークンウォレットの使い方
ここでは、プラストークンウォレットの入金操作やアービトラージ運用開始操作の使い方について説明します。
入金操作について
- 入金したい仮想通貨を選択します。(今回は、BTCを例に行っていますが、それぞれの通貨で同様の操作となります。)
- 中央の画像の「転入」を選択します。
- そうすると、受信用のアドレスが表示されるので、ここに対して各取引所、ウォレットより送金します。
以上3ステップで入金処理は完了となります。
アービトラージ運用開始方法について
- 画面下部にある『私』をクリックします。(図1の左側の図となります。)
- 画面上部にある『AI-Dog』をクリックします。(図1の真ん中の図となります。)
- 画面下部にある『赤枠内のフリップ箇所』をクリックします。(図1の右側の図となります。)
- 運用したい通貨の数量を上側のテキストボックスに入力します。(図2の左側の図となります。)
- 取引コードを下側のテキストボックスに入力します。(図2の左側の図となります。)
- 確定ボタンを押下したら、状態が『開いている』に変わります。また、フリップが緑色に変わっています。(図2の右側の図となります。)
以上が運用開始方法となります。
他の通貨で運用を開始した場合も同様の手順となります。
プラストークンは複利運用することが可能なのか?
プラストークンでは、複利運用することが可能となります。
複利について知らない方もいると思いますので説明します。
複利の対義語にあたるのが単利となります。
単利とは、100万円を月1%で運用した場合、毎月1万円の配当が発生することを指します。
100×1/100=1という計算が毎月行われるということですね。
それに対して、複利というのは、毎月発生する利益1万円を運用資金として追加する運用方式を指します。
どういう計算式かと言うと、以下のようになります。
- 運用初月:100×1/100=1
- 2ヵ月目:(100+1)×1/100=1.01
- 3ヵ月目:(100+1+1.01)×1/100= 1.02
単利と違い、その月に発生した利益を元本に継ぎ足して運用が続けられていくことが分かります。
複利運用することで、数年後格段に異なる運用結果が生まれることになります。
プラストークンの日利を鑑(かんが)みると、かなり早い段階で億り人になることができることでしょう。
さて、アービトラージで発生した収益は、プラストークンに配当が入ります。
そのプラストークンの配当を運用している通貨に対して追加投資することで、複利運用を実現します。
実際に追加投資する操作手順を紹介します。
プラストークンを追加投資する手順~両替編~
- plustokenをクリックします。(左側の画像)
- 両替ボタンをクリックします。(真ん中の画像)
- 両替したい数量、取引パスワードを入力し、submitボタンをクリックします。(右側の画像)
プラストークンを追加投資する手順~実践編~
- 画像下部にある『私』の箇所をクリックします。(左側の画像)
- 『AI-Dog』をクリックします。(真ん中の画像)
- 追加したい通貨をクリックします。運用が止まってしまうため、フリップ箇所は押下しないよう注意ください。(右側の画像)
- 画像中部にあるテキストボックスに追加投資したい数量(運用対象の通貨における数量)を入力します。(下側の画像)
以上で、複利運用することが可能となります。
プラストークンの出金方法について
出金操作は、以下の3ステップで出金することが可能となります。
- 出金したい通貨をクリックします。(左の画像)
- 画像下部にある『転出』ボタンをクリックします。(真ん中の画像)
- 上から順に送金先アドレス、送金数量、取引パスワードを入力し、『提出』ボタンをクリックします。(右の画像)
プラストークンの今後の将来性について
プラストークンが現在日利の投資形式であることと、紹介報酬の仕組みにより評判自体は優良となっています。
しかしながら、プラストークンの仕組みについては、賛否両論の意見を踏まえた上で私見を述べたいと思います。
プラストークンは、優良な案件である理由
- オーストラリアとシンガポールのSTO取引所の認可がある(政府(金融管理局)の管理下で資金を集めることになったということ)
- AI-Dogには、5万ドルが上限となっており、資金集めが目的でないこと
- WBF(ワールドブロックチェーンフォーラム)のメインスポンサーとなっていること
- タイムズスクエアのナスダック大画面で広告を打っていること
プラストークンは、不良な案件である理由
- 紹介報酬が存在するため、過去の投資案件と同様にポンジスキームの特徴であること
- ウォレットアプリが『信頼されていないエンタープライズデベロッパ』となっており、正式な審査を通っていないこと
- 複数のドメインを使い、ウォレットをダウンロードさせる
- 創業チームのプロフィール、運営企業情報が公開されていない
上記を踏まえて私見を述べていきたいと思います。
結論から言うと、私自身はプラストークンを始めています。
理由としては、優良の情報箇所にて紹介しましたが、具体的な活動をしている点を根拠としました。
ICO詐欺案件では、ここまでの手の込んだものを見ていないということもあり、実は詐欺でしたと言うこともあると思っています。
私の過去の経験で紹介報酬を持っているものは、全て詐欺でした。なので、今回は期間限定3ヵ月のみの運用で行っていきます。
仮にこのスキームが本物だったとしても、市況により運用が安定しなかったりすることもあったりするでしょう。
危険信号の特徴を一つ紹介しておくと、出金がしにくくなる場合は赤に近い黄色と判断してください。全出金することをオススメします。
過去にD9というHYIP案件がありました。割と長く続いていたのですが、出金しにくくなり、やがて飛んだという流れだったため割とあるシナリオです。
各自、自己判断の上で、プラストークンに取り組んでみて下さいね。
それでは次回も宜しくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク