
アルトコインは、取引所でも管理することができますが、不安に感じてしまう人もいるでしょう。
アルトコインに対応しているウォレットを利用することで、少しでも安心してアルトコインの保管を行うことが可能です。
この記事では、アルトコインを保管できるウォレットにはどのような種類があるのか、おすすめのウォレットはどれか、紹介していきます。
アルトコイン対応のウォレットの種類
アルトコインに対応しているウォレットの種類はいくつも存在しています。
どのウォレットの種類も魅力的なポイントがあるので、多くの人が利用目的に合わせて最適な種類を選択しています。
自分に最適なアルトコイン対応のウォレットを選択することで、快適に保管できるようになります。
ウェブウォレットとは
インターネット上でアルトコインを保管できるのがウェブウォレットになります。
ネット上で保管するウォレットなので、インターネット環境が必須になります。
現状どのようなアルトコインを保管しているのかすぐに確認できたり、取引をスピーディーに行えるなどの利便性が発生しています。
ただ秘密鍵がネット上に流出してしまうと簡単に侵入されてしまい、大切な仮想通貨を盗み取られる恐れが出てきます。
その他にも、近年問題になっているのがフィッシングサイトで、大切な情報を盗み取ることで保管されているアルトコインを不正に出金しようと考えている人がいます。
ウェブウォレットは、トラブルやリスクに気をつける必要がありますが、最も利便性が高いウォレットと言えます。
ハードウェアウォレット
ハードウォレットは、予めUSBなどを利用してパソコンに接続し、大切なアルトコインを保管してUSBを取り外します。
インターネットに繋がれていない環境でアルトコインを保管することができる方法で、ハッキングに強いという特徴を持っています。
オフラインで保管されているので、余程のことが無い限り大切な仮想通貨が流出することはありません。
ただし、ハードウェアウォレットは購入する必要があるため、ある程度のお金が必要です。
ある程度の費用が発生することから、中古のハードウェアウォレットを利用する人もいますが、中古のハードウェアウォレットは、以前使用していた人物が使用できる可能性があるので、新品を購入した方が安全と言えます。
ペーパーウォレット
アルトコインを保管する際、高い安全性が保たれているのがペーパーウォレットになります。
アルトコインやウォレットの情報を紙に印刷して保管する方法で、ハッキングは基本的に不可能です。
セキュリティ対策に効果的な方法なので、あえてペーパーウォレットを選択している人もいます。
ただし、大切なペーパーを失った場合は復元できない可能性が高いのでしっかりと保管しなくてはいけません。
アルトコインに対応しているおすすめウォレット9選
アルトコイン保管に向いているウォレットは、現在もたくさん存在しています。
様々な種類があるだけではなく、それぞれ特徴が異なっているので、できる限り自分に適したウォレットを選択する必要があります。
最適なウォレットを利用することで、管理だけではなく取引なども円滑に行いやすくなり、満足できる結果を得やすくなるでしょう。
Ledger Nano S(レジャーナノS)
Ledger Nano Sは、オフライン管理をすることができ、複雑な暗号式による秘密鍵によって強固なセキュリティが保たれています。
複数のアドレスを作成することができるので、アルトコインを分けて保管することが可能です。
比較的低価格で購入することができることもあり、ハードウェアウォレットとして高い人気を獲得しています。
多くのアルトコインに対応していますが、他のウェブウォレットと連動することで、より多くのアルトコインに対応可能です。
TREZOR(トレザー)

出典:TREZOR
TREZORは、強固なセキュリティ対策が行われていて、数百種類のアルトコインに対応しているのが強みです。
多くのアルトコインに対応しているため、珍しいアルトコインを購入した場合でも対応している可能性があります。
シンプルで尚且つ小型化されているので、安心してアルトコイン保管したい人に向いています。
Ledger Blue(レジャーブルー)

出典:Ledger Blue
Ledger Blueは、タブレットタイプのハードウェアウォレットで、タッチパネル対応など操作性に優れています。
シンプルな操作で目的のアルトコインを保管することができ、初めて使用する方も迷ずに使いこなすことができるでしょう。
二段階認証も導入されているので、同じようなハードウェアウォレットの中でも高い安全性が保たれています。
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)
MyEtherWalletは、イーサリアムの他にイーサリアムトークンをメインに保管することができるデスクトップウォレットです。
MetaMaskと連動させることで、様々な機能を拡張させることができ、更に利便性を高められるのが魅力です。
サーバに秘密鍵を保管している訳ではなく、自ら秘密鍵を保管するのでハッキング被害を極力避けることが可能です。
対応しているのはイーサリアムトークンがメインですが、それ以外にも多くの種類に対応しているので、魅力的なウォレットと言えます。
Coinomi(コイノミ)

出典:Coinomi
Coinomiは、世界で高い人気を獲得しており、多くの人が利用しているモバイルウォレットの一つです。
わざわざ取引所を利用しなくてもウォレット内で仮想通貨の両替を実施できる点が大きな特徴です。
多くのアルトコインに対応しているので、目的のアルトコインに対して、保管だけでなく両替も気軽に行うことが可能です。
iOSとAndoroidどちらにも対応しているので、スマホを持っている人ならば、簡単に使用できるウォレットです。
Keepkey(キープキー)

出典:KeepKey
KeepKeyは、徐々に対応している仮想通貨が増えており、今後は様々な仮想通貨の保管を行える可能性を秘めています。
ハードウェアウォレットとして、厳重なセキュリティが確立されており、見た目にもこだわっているのが魅力です。
比較的低価格で販売されているため、ハードウェアウォレットで保管したいと考えている人に魅力的なウォレットです。
Electrum(エレクトラム)

出典:Electrum
Electrumは、ビットコイン専用のウォレットなので、残念ながらビットコイン以外の仮想通貨には対応していません。
軽量化されているだけではなく、日本語にも対応しているため、ただしビットコインを保有している人にとっては魅力的なウォレットと言えるでしょう。
コールドストレージ機能やマルチシグネチャ機能などが搭載されており、快適に保管できるように配慮されています。
Mycelium(マイセリアム)

出典:Mycelium
Myceliumもビットコイン専用のウォレットです。
コールドストレージ機能が搭載されていて、オフラインでビットコインを管理することができます。
簡単な初期設定によって、しっかりと保管することができるので高い人気を獲得しています。
bitaddress.org
bitaddress.orgは、ビットコインを大切に保管することができるペーパーウォレットになります。
利便性よりも安全性を重視してビットコインを保管したい人に向いているウォレットです。
安全性を高めるために途中でWi-Fiを切るなどの対処が必要です。
ただ決して難しい方法ではないので、あまり仮想通貨の管理をしたことがない人も安心して保管できます。
ウォレットにアルトコインを保管する際の注意点
前項で紹介してきたとおり、ウォレットには様々な種類があり、多くの人がウォレットを利用して大切なアルトコインやビットコインを保管しています。
ただし、ウォレットで保管しているからといって、絶対に安全という訳ではありません。
いくつかの注意点があるので、気をつけながらウォレットを使用することが大切です。
秘密鍵の流出には注意
どんなに強固なウォレットでも、秘密鍵が流出してしまうと誰でもログインが可能となり、大切なアルトコインを盗まれる可能性が高まります。
また秘密鍵の流出だけではなく、本人が秘密鍵を忘れてしまった場合も、大切なアルトコインを失う恐れがあります。
秘密鍵は、大切に保管することが重要です。
ハードウェアウォレットは費用と衝撃に注意
ハードウェアウォレットは購入する必要があるため、ある程度の費用が発生します。
中古を選択すると悪質な人物に悪用される恐れがあるので、多少高くても新品のハードウェアウォレットを使用することがポイントです。
また頑丈そうに見えるハードウェアウォレットでも、大きな衝撃を何度も与えてしまうと故障する恐れがあります。
そのような状況を回避するため、丁寧に取り扱うことが求められてきます。
ウイルス感染やフィッシングサイトに注意
デスクトップやスマホウォレットを選択する人は、ウイルス感染やフィッシングサイトに注意が必要です。
ウイルス感染やフィッシングサイトによって秘密鍵流出が発生する可能性があるので、ウイルスやフィッシングに注意しながら使用することが必要です。
まとめ
アルトコインに対応しているウォレットの種類は、ウェブウォレットやハードウェア、ペーパーウォレットなど様々な種類があります。
利便性やセキュリティなど様々な部分が異なっているので、自分が安心して保管できるウォレットを選択するようにしましょう。
特に難しい注意点はありませんが、ウォレットを使用する以上は秘密鍵を流出させないように注意が必要です。
ウォレットによっては、ウイルス感染や大きな衝撃に注意するなどの注意点もあるので、大切に保管していくことが求められます。