ペーパーウォレットとは?使い方や入出金方法、メリット・デメリットまとめ

仮想通貨界では、度々話題にあがるハッキング被害の話題。

2018年1月には人気仮想通貨取引所Cincheck(コインチェック)で、およそ580億円相当の仮想通貨ネム(XEM)が、不正流出するというコインチェックNEM流出事件がおきました。

この事件はテレビや新聞などのニュースでも大きく取り上げられ、世間と仮想通貨界に衝撃を与えました。

このように取引所での被害がピックアップされることがありますが、個人でもその被害は大なり小なり存在します。

ハッキングはインターネットに接続されている状態に起こります。

そんな被害から大切な資産を守る手段としてペーパーウォレットに注目が集まっています。

あまり馴染みはないかもしれませんが、インターネットに繋がずに仮想通貨を保管する頃ができるため、セキュリティ面では優秀なものです。

今回は、仮想通貨を保管する一つの手段として使われるペーパーウォレットについてお届けしていきます。

どんな特徴があるのか、使用する点でのメリットやデメリット、注意点などを中心にお伝えします。

仮想通貨の保管方法が心配な人や、ハッキングの不安と隣り合わせで仮想通貨を保有している人にとって、心配が少しでも和らぐきっかけになれば幸いです。

ペーパーウォレットとは

仮想通貨を保存する手段としては「ウォレット」に保存することが一般的。

ウォレットの種類として、以下の2種類が存在します。

  • ソフトウェアウォレット
  • ハードウェアウォレット

ウォレットサービスを展開している会社やウェブサイトで自分のアカウントやウォレットを作成し、そこに送金をして保管をしたり、ウォレットを自分のパソコンにダウンロードして、そこに保管するという手段。

または、スマホやタブレットにアプリをダウンロードして、その中で管理をするという方法もあります。

これらインターネットに接続されたウォレットをソフトウェアウォレットといい、手軽に取り扱いができる反面で、ハッキングのリスクが高くなります。

それとは別に、ソフトウェアウォレットと反対の性質を持つハードウェアウォレットやペーパーウォレットが存在します。

ハードウェアウォレットは、USBのような型で、インターネットとは切り離して通貨を保管できるため、ハッキングのリスクは限りなく小さくなります。

そして、ペーパーウォレットは、名前の通り紙で仮想通貨を保管するウォレットです。

それでは、ペーパーウォレットの特徴について知っておきましょう。

ペーパーウォレットはネットから切り離して保管ができる

インターネットに繋がっているとハッキング被害に遭う可能性高くなりますが、ペーパーウォレットはインターネットからは切り離された状態で仮想通貨を保管できるため、ハッキングに遭う可能性はほぼなくなります。

紙媒体なので、ネットに接続しようがありませんからね。

不正アクセスやハッキングの脅威から切り離して、仮想通貨を保管ができることが大きな特徴です。

ペーパーウォレットは目につくところで管理ができる

ペーパーウォレットの保管場所はです。

しっかりと保管しておけば、いつでも手の届くところに存在しています。

仮想通貨界では、たまに話題に上がることがありますが、ウォレットのIDとパスワードを忘れてしまい、資産を取り出せずに諦めるということがあります。

せっかく仮想通貨を購入したにも関わらず、IDやパスワードを紛失し、資産はあるけど取り出せないという状態では切ないものです。

しかし、ペーパーウォレットであれば、紙にログイン情報などが記録されているため、ID忘れなどのリスクは低くなります。

パソコンの中などにIDやパスワードをメモし、誤って削除してしまう、突然パソコンが壊れてデータを取り出せなくなるという心配もありません。

ペーパーウォレットのデメリット

仮想通貨を管理する上で、ネットから切り離して仮想通貨の保管ができるペーパーウォレットですが、使用していく上ではメリットやデメリットがあります。

ここからはまず、ペーパーウォレットを使用する際のデメリットについてお伝えします。

利用する上での注意点としてしっかり把握しておきましょう。

紙なので湿気や火気に弱い

ペーパーウォレットは紙に情報が印刷されています。

材質が紙のため、湿気で印字情報が劣化したり、消えてしまう可能性があります。

また、火気に触れると燃えてなくなってしまいますので、湿気や火気には要注意です。

ないとは思いますが、水や火をよく扱うキッチンなどにペーパーウォレットを置かないように気をつけることがポイントです。

それ以外の場所でも、タバコやアロマの火気、水分補給の飲み物などが触れない位置にペーパーウォレットを置いておきましょう。

紙を紛失すると復元ができない

ペーパーウォレットの重要な部分は印字された情報です。

その印字情報が破損したり、消えてしまうと、復元できなくなってしまいます。

前述した湿気や火気の他に、誤って破ってしまった場合も、復元できなくなる事態に。

印字部分が破損してしまっては、そもそも情報にアクセスすることが不能になりますので、文字が破損しないように丁寧に扱いましょう。

紙なので保管が難しい

ペーパーウォレットはその形状から、保管が難しいという点があります。

紙状のものですので、しっかり保管場所を管理しておかないと紛失する恐れが高くなります。

また、摩擦や日光で劣化するという特性もあるため、陽の当たらない場所や、他の物体と摩擦しないようなところに保管することが望ましいです。

クリアファイルのようなものに入れておくと、印刷された部分がクリアファイルに一部写ってしまう、擦れて文字が読めなくなることもあるので注意が必要です。

このため、ペーパーウォレットは金庫のようなほぼ空気に触れないような場所での保管が望ましいなど、保管が難しいというデメリットがあります。

お子さんやペットがいらっしゃる家庭ではより注意が必要ですので気をつけましょう。

セキュリティが弱い

これはネットに繋がっていないことで、ハッキングや不正送金に対してのセキュリティは強固なものですが、ペーパーウォレットそのもののセキュリティーは低いです。

ついうっかり無くしてしまったら、ウォレットに入れた全ての資産を失いますので注意が必要です。

ペーパーウォレットのメリット

ここまではペーパーウォレットのデメリットを見てきましたが、次はメリットについて見ていきましょう。

どんなメリットがあるかを知っておくことで、取り入れるかどうかの判断材料になります。

ハッキングの恐れがない

仮想通貨を取り扱う上ではセキュリティは1番と言って良いほど気になるポイントです。

特にハッキングや不正送金は恐ろしいものですが、ペーパーウォレットはネットを介したハッキングの心配はありません。

手元の紙に情報があるため、物理的に盗まれない限りは情報を失うことはありません。

ネットの脅威から仮想通貨を守ることができるという大きなメリットがあります。

無料で作ることができる

インターネットから切り離して使用するウォレットにハードウェアウォレットがありますが、これは人気のものになると数万円はします。

安いものでも1万円前後しますので、初期コストがかかってしまいます。

ですが、ペーパーウォレットは無料で作ることが可能です

オフラインで無料でウォレットを作れるという点は、ペーパーウォレットの大きなメリットです。

ペーパーウォレットの作り方

ペーパーウォレットを使ってみたいけど、どうやって作ったら良いかわからない人もいるかと思います。

ここからはペーパーウォレットの作り方についてお届けしていきます。

ペーパーウォレットの作成方法はそれほど難しくありませんので、基本的な作成方法をお伝えします。

ウォレットサービスサイトにアクセスする

ウォレットサービスを展開しているサイトにアクセスします。

ただし、扱っている仮想通貨の種類で作成するペーパーウォレットが違ってきます。

例えば、ビットコイン(BTC)ならビットコイン用のペーパーウォレットを、イーサリアム(ETH)ならイーサリアム用のものを作成する必要がありますので、保有している通貨によって専用のものを作成しましょう。

専用のペーパーウォレットについては後述します。

サイトをオフライン状態にする

サイトへのアクセスをオフラインにすることで、ハッキングなどの攻撃から安全を確保することができます。

この一手間を入れることで、万が一のリスクからも通貨を守ることができますので、できる場合はやってみましょう。

ウォレットを作成・保存する

サイトで作成したウォレットをパソコンにダウンロードし保存をします。

ダウンロード後はできればインターネットをオフラインにして、ハッキングの恐れを限りなくゼロにしておくことが望ましいです。

印刷する

ダウンロードしたデータを、紙に印刷(プリントアウト)します。

大まかな流れですが、ペーパーウォレットの作成手順はこのような流れとなります。

ペーパーウォレットの入出金方法


ペーパーウォレットを作成したら入出金方法も知っておかなければ、いざ入金や出金したいときに思うようにできません。

ここからは基本的なペーパーウォレットへの入金と出金方法について見ていきましょう。

ペーパーウォレットへの入金方法

ペーパーウォレットに入金するには、紙に印刷されたアドレスを読み込む必要があります。

スマホやタブレットなど読み込むための機器を準備しておきましょう。

アドレスを読み込み、そのアドレス宛に送金をすることで、ペーパーウォレットへの入金は完了となります。

ペーパーウォレットへの出金方法

ペーパーウォレットからの出金は、入金より少し手間がかかります。

ペーパーウォレットに対応した専用のウォレットが必要となりますので、事前に準備しておきましょう。

そして、ペーパーウォレットに記載されているQRコードを読み取るか、秘密鍵を入力します。

これによって、紙に印刷されていた情報が、専用のウォレットに移行しますので、そのウォレットから送金したいウォレット宛に送金することで出金が可能となります。

ペーパーウォレットの入出金の手順は以上の通りです。

通貨別のペーパーウォレット

ペーパーウォレットを作成する際に注意しなければいけないポイントの1つは、通貨別に作成する必要があるという点です。

ここでは時価総額ランキングトップ3の、

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)

以上3つの通貨を取り上げます。

各通貨で対応したサイトをお届けしますので、あなたの保有通貨に合わせて利用してみてください。

ビットコイン(BTC)用

ビットコイン(BTC)のペーパーウォレットを作成するにはbitaddress (ビットアドレス)が使いやすくておすすめです。

サイトにアクセスすると、画面に緑の点が描かれます。

マウスを動かして、100%ととなるとアドレスと秘密鍵のQRコードが生成されるという簡単にできる仕様となっています。

操作が簡単なため、ペーパーウォレット初心者にも取り扱いしやすいです。

イーサリアム(ETH)用

イーサリアム(ETH)用のペーパーウォレットはMyEtherWallet (マイイーサウォレット)がおすすめです。

このウォレットは、ソフトウェアウォレットとしても有名で、イーサリアム(ETH)やICOに参加したことがある人であればほとんどの人が使っているウォレットです。

ソフトウェアウォレットとしてもペーパーウォレットとしても、どちらでも使えますので、保管用と取引用で使い分けるというのも良いかもしれません。

日本語対応があることも初心者にとってはありがたいサイトです。

リップル(XRP)用

日本ではビットコイン(BTC)を超える人気があるリップル(XRP)。

ペーパーウォレット作成にはGitHubがおすすめです。

サイトが英語のため、Google Chrome(グーグルクローム)の翻訳機能を使いながら作業をするとわかりやすいです。

サイトに詳しいペーパーウォレット作成方法が手順を示しながら説明されていますので、それを読みながら実行することで比較的簡単に作成することができます。

英語が苦手な人はGoogle Chromeでアクセスをして翻訳機能を活用しましょう。

まとめ

今回はペーパーウォレットについて基本的な部分をお伝えしました。

以前よりはだいぶ減ったように思えますが、未だ世界中でハッキングの被害が横行してます。

取引所だけではなく、個人も狙われる可能性は十分にあります。

2019年は、冷え込んでいた仮想通貨市場に活気が出始めてきたこともあり、今後はさらなる盛り上がりや通貨の価格上昇が期待されています。

価格上昇することは投資家にとって嬉しいことですが、それに合わせて資産の保全という部分も意識しなければなりません。

投資した金額や、価格上昇で得た利益をハッキングなどで奪われてしまっては元も子もありません。

ペーパーウォレットは、ネットから切り離して資産の保管ができるため、資産保全手段の一つとして有効です。

保管する上で注意点がいくつかあり、慣れていないうちは大変かもしれませんが、大切な仮想通貨を守るためにも手段の一つとして取り入れていきましょう。

仮想通貨などに関するお得な情報を発信中!

仮想通貨トリビアでは、まだ知られていない仮想通貨の情報を随時発信しています。

銘柄や取引所はもちろん、話題になりかけのゲームの情報などが満載!

上場のニュースも届きますから、ぜひ登録して下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

仮想通貨情報をお届けします

Twitterでフォローすると良い事あるかも!

関連情報