
国内だけではなく、海外も含めるとたくさんの仮想通貨取引所が存在しており、様々な仮想通貨が取引されています。
有名な仮想通貨取引所ほど多くの取引量を誇っており、活発的に仮想通貨取引が実施されている状況です。
そこで一部の仮想通貨取引所では、ウォッシュトレードを実施しており、少しでも取引が盛んに行われているようにアピールしています。
このウォッシュトレードは、どのようなトレードで問題に繋がっているのか説明していきます。
ウォッシュトレードとは
ウォッシュトレードは、同じ価格で売買を繰り返すことにより、取引量を偽りで増やしていく取引方法になります。
この取引を行うことによって、仮想通貨取引を実施している人は活発に取引が行われていると勘違いして、これまで以上に取引を検討しやすくなります。
実際には偽りで取引が行われているので、活発に取引を行われている訳ではありません。
仮想通貨取引を検討している人に誤解や不信感を与えてしまうので、日本では禁止されている取引です。
ウォッシュトレードの問題
ウォッシュトレードの問題は、仮想通貨取引を検討している人に誤解を与えてしまう部分です。
仮想通貨取引が活発に行われていれば、価格が高騰する可能性があるため、それによって利益を生み出せるチャンスが出てきます。
そういった考えにより前向きに取引を考える人が増えることが大きな問題なのです。
本当に取引が活発化されていればいいのですが、ウォッシュトレードだった場合は価格高騰の可能性は少ないので注意しなければなりません。
また、ウォッシュトレードだとバレた場合は仮想通貨の価格下落もありえるので、取引した人にとって不利な状況に発展しやすいです。
その他にも、一度でもこのような状況に巻き込まれてしまった場合、ウォッシュトレードを実施した仮想通貨取引所を信じにくくなります。
取引所に対しても不信感が発生しやすくなり、様々な問題が生まれやすいのです。
ウォッシュトレードの実例
とても残念ではあるのですが、ウォッシュトレードはどの取引所・どの仮想通貨にも発生する可能性を秘めています。
高い価格が発生しているビットコインでもウォッシュトレードが行われており、少しでも取引が盛んに行われているようにアピールされています。
また、規制が緩い海外仮想通貨取引所では、頻繁にウォッシュトレードが実施されている場合があります。
CoinGeckoの共同設立者であるBobby Ong氏は、「BlockTV」に出演した際に仮想通貨市場でウォッシュトレード(水増し取引)や市場操作が悪化していると報告しました。
Bobby Ong氏によると、現物市場の取引量はもはや"信頼できるソースとして使用できない"ほどにまで悪化してきており、かなりの量のウォッシュトレードが行われている取引所が数多く存在するとのことです。
引用:BITTIMES
残念なことに、いつウォッシュトレードに巻き込まれるのか、どれがウォッシュトレードなのかを判別するのも難しいです。
クリーンな取引所はどこ?
ウォッシュトレードが大きな問題になっている中、健全な経営や取引を実施できる仮想通貨取引所も存在しています。
できる限りウォッシュトレードに巻き込まれたくないという人は、健全でクリーンな仮想通貨取引所を選択する必要があります。
バイナンスは有名なだけではなくてクリーンな仮想通貨取引所

出典:Binance
海外仮想通貨取引所の中でも非常に有名なバイナンスは、クリーンな仮想通貨取引所として高い人気を獲得しています。
取り扱っている銘柄が多いだけではなく、取引量も多いのでわざわざウォッシュトレードを実施しなくても活発的な取引が行われています。
2019年9月時点での信頼スコアでもトップに君臨しており、健全な仮想通貨取引所として証明されています。
草コインと呼ばれる仮想通貨も多く上場しているので、国内でも高い人気を獲得している仮想通貨取引所になります。
ビットフィネックスもウォッシュトレードが少ないクリーンな取引所

出典:Bitfinex
海外取引所の一つであるビットフィネックスもクリーンな取引所として紹介されています。
強固なセキュリティを確立しており、仮想通貨取引や管理などに悪い影響を与えないように細心の注意を払っています。
更にレンディングサービスを実施している仮想通貨取引所で、自分の仮想通貨資産を他のユーザーに貸出することが可能です。
このように魅力的なポイントがいくつも発生しており、ウォッシュトレードが非常に少なくなっている取引所です。
国内取引所のビットフライヤーも安心

出典:bitFlyer
ビットコイン取引がとても盛んな国内仮想通貨取引所のビットフライヤーは、ウォッシュトレードの少ない仮想通貨取引所として有名です。
初心者でも安心して仮想通貨取引や資産管理を実施できるようにシンプルな操作性が確立されています。
スマホアプリも提供されているので、パソコンだけではなくスマホでも気軽に利用することができます。
また、ビットフライヤーは500万円まで盗難補償があるので、ウォッシュトレードだけではなくて様々な部分で安心な取引所として存在しています。
ウォッシュトレードの心配をしないで済むザイフ

出典:Zaif
ウォッシュトレードに厳しい監視をしているザイフも比較的安心して取引を行える国内仮想通貨取引所として、ポジションを確立させています。
ビットコインの手数料が無料になっており、お得にビットコイン取引を実施できるのが魅力です。
小額から挑戦できるコイン積立も大きな特徴になっていて、たくさんの日本人が利用している人気の国内仮想通貨取引所です。
強固なセキュリティが確立されているGMOコイン

出典:GMOコイン
国内仮想通貨取引所で高い知名度を獲得しており、CMや動画などで知る機会も多いのがGMOコインになります。
ウォッシュトレードが実施されないように厳しく管理しており、正当な取引を行えるように取り組んでいます。
また強固なセキュリティが確立されていて、不正ハッキングや改ざんなどのトラブルを起こさないように気をつけているのも特徴です。
有名なGMOグループが運営しているのも魅力の一つで、安心して仮想通貨取引や管理などを実施することができる取引所です。
ウォッシュトレードに引っかからない為に
ウォッシュトレードに引っかからないようにするには、様々な対策方法が存在しています。
対策方法を実施する事で、少しでもウォッシュトレードに巻き込まれないで済み、満足できる仮想通貨取引を行いやすくなります。
規制の厳しい仮想通貨取引所を選択
少しでもウォッシュトレードに引っかからないようにするには、規制の厳しい仮想通貨取引所を利用することがポイントです。
規制の厳しい仮想通貨取引所は、ウォッシュトレードが行われたのか判断しやすく、引っかかってしまう可能性を少しでも減らすことが可能です。
そして満足できる仮想通貨取引を行えるようになるので、取引によって少しでも利益を生み出しやすくなります。
海外ではアメリカの仮想通貨取引所が特に規制に厳しく、日本でもかなり厳しい規制が行われているので巻き込まれにくいです。
取引量だけで仮想通貨取引を実施しないこと
ウォッシュトレードは、取引量を盛んにさせることを目的に実施するケースがほとんどです。
そのため、取引量ばかりに注目してしまうと「盛んに取引が行われている」と判断してしまい、ウォッシュトレードに引っかかってしまう可能性が高くなります。
確かに仮想通貨取引をする時、取引量は重要な目安になります。
しかし、それ以外にも仮想通貨に発生したイベントや取引所の上場情報などを積極的に調べ、本当に価格高騰するのか見極めることが大切です。
取引量だけに注目するのは、ウォッシュトレードに引っかかりやすくなるので要注意ポイントと言えます。
ウォッシュトレードに関する情報を定期的に入手
ウォッシュトレードが実際に行われた場合でも、具体的に公表されることはほとんどなく、中々判断しにくいのが問題です。
それでも、ネットや仮想通貨情報誌などを小まめにチェックしていけば、ウォッシュトレードが疑われている仮想通貨や取引所を知ることができます。
ウォッシュトレードはいつ行われるのか全くわからないので、このように定期的に情報を集めることが重要です。
少しでもウォッシュトレードに関する情報を集めることで、ウォッシュトレードに対する耐性がつくため、引っかかる確率を下げられます。
ちょっとでも怪しいと感じた時は取引を行わないこと
ある程度経験を積むことによって、ウォッシュトレードなのか少しずつ判断できるようになります。
そこでちょっとでも怪しいと感じた時は、無理に取引をするのではなく、様子見することが大切です。
そうすれば、ウォッシュトレードだった場合でも大きな損失を発生させないで済み、再び仮想通貨取引にチャレンジすることが可能です。
特に新しく誕生した仮想通貨取引所を利用する時は、怪しい取引が行われる可能性があるので注意しましょう。
まとめ
同じ価格で売買を繰り返すことによって取引量が多いと錯覚させ、仮想通貨取引を行っている人に興味や関心を与える取引がウォッシュトレードです。
もしウォッシュトレードに巻き込まれてしまうと、状況によっては多額の資産を失う恐れがあるので注意しなくてはいけません。
国内外には、ウィッシュトレードがほとんど行われていないクリーンな仮想通貨取引所も存在します。
クリーンな仮想通貨取引所を選択すれば、ウォッシュトレードの心配をせずに安心して取引することが可能です。
ウィッシュトレードに巻き込まれないコツとしては、取引量ばかりに注目するのではなく、仮想通貨に関する様々な情報を参考に取引することが大切です。
残念なことに、現在もウィッシュトレードが行われている仮想通貨取引所は存在しているため、仮想通貨取引を検討している人は細心の注意を払い、見極める力も養いましょう。