
仮想通貨の取引をする際には少しでもお得なレートで取引をしたいものです。
特に仮想通貨の取引を今後継続的に行っていこうとしている人には、取引所や販売所のレートを確認する事でよりお得に取引する事ができます。
しかし、取引所などは数多くあり日本ではCoincheck、Zaif、bitFlyerなどがありその他にも世界中には取引所なるものは数多く存在しています。
それらの各取引所のレートを確認するだけでも大変で、お得に仮想通貨を取引しようとする場合では、かなりの時間が掛かってしまいます。
そこで今回紹介する「changelly(チェンジリー)」では、仮想通貨を取引する時にはかなり便利に使う事ができます。
ここではそのchangellyの特徴や注意点、登録方法、使い方などを紹介していきます。
Changelly(チェンジリー)取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | Changelly(チェンジリー) |
独自トークン有無 | Changelly |
設立日 | - |
運営会社 | Changelly |
取引所がある国 | チェコ共和国 |
公式ホームページ | changelly.com |
日本語対応 | × |
日本人対応 | 〇 |
アプリ対応 | 〇 |
公式Twitter | @Changelly_team |
changellyteam | |
- | |
Reddit(提示版) | Changelly community |
YouTube | Changelly |
TelegramID | Changelly |
Changelly(チェンジリー)とは?
changellyとは仮想通貨の取引をよりお得により円滑にしてくれるサービスの事です。
日本のcoincheckのような取引所というスタンスではなく両替所というスタンスで運営しています。
仮想通貨の種類はとても多く新たな仮想通貨なのか?と思った方もいるかも知れませんが、新たな仮想通貨の名前ではありません。
changellyがサービスを開始したのは2015年で今では世界中の多くの人が利用しています。
そのチェンジリーを運営しているのは、チェコ共和国にある「MinerGate社」が運営していて、取引されている仮想通貨の種類は100種類以上ととても多く、登録方法も簡単で今すぐにでも利用する事ができます。
changellyのサービスでは、アルトコインから他のアルトコイへとダイレクトに交換できるところが大きな魅力で、仮想通貨の円滑な取引ができるという意味では最大のメリットになってきます。
日本の取引所のcoincheckなどでは、基本的にビットコインか日本円のみでしかアルトコインを取引する事はできません。
そのため、ビットコインでイーサリアムを購入しようとする場合では一度日本円に戻さなくてはならなく、2度の手続きを踏む必要があります。
一方Changellyの場合では、直接ビットコインからイーサリアムやその他のアルトコインなどにも交換する事ができるため、より円滑な仮想通貨の取引を望む人には使ってみてデメリットの方に感じる事はほぼないと言って良いでしょう。
Changelly(チェンジリー)を利用するメリット
changellyはスムーズな取引とよりお得なレートで取引する事ができる事が大きなメリットになりますが、その他にもchangelly独自の特徴やメリットなどを紹介します。
手数料が0.5%の設定でとても安い
changellyの特徴では手数料の安さがまずは挙げる事ができ、どの様なタイミングであっても一定して0.5%という手数料になっています。
他の取引所などでは購入価格と売却価格の差額となるスプレッドがあり、それによってその取引所の取り分が発生し余計なコストが掛かります。
また、取引所でアルトコインからアルトコインへ交換するには直接交換する事ができないため、2度手間が掛かってしまいさらに余分なコストが発生します。
日本国内の取引所のGMOコインやDMMビットコインなどではスプレッド値は5%~10%となっているため、それと比べるとchangellyの手数料の0.5%はとても低い数字になります。
自動的にもっともお得なレートで交換する事ができまる
changellyではもっともお得なレートのアルトコインを自動で見つけてくれるので、人気のアルトコインに交換したい場合では取引所で交換するよりも手間が掛かる事もなくお得に交換する事ができます。
そのため、仮想通貨を定期的に取引している人の中では今までchangellyを使わないでいた事により後悔の念を抱いてしまう人なども珍しくはありません。
また、仮想通貨の取引で利益を上げたいトレーダーにとってもchangellyを使う事は自然な事で、アルトコインをより低い時に交換し、その後の価格が頭打ちまで上がったら取引所で売り払うという手法などではchangellyが便利に使われています。
取引できる仮想通貨の種類が多い
2019年3月現在でchangellyでは130種類以上のアルトコインを取り引きする事ができ、日本国内の取引所と比べてもその数はとても多く、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)などメジャーなアルトコインがあるのは当たり前で、その他にもEthereum、Dash、Zcash、EthereumClassicなど数多くの種類の仮想通貨と交換する事ができます。
日本国内では取り扱っていないアルトコインも数多くあるので、より幅広く仮想通貨に手を伸ばしていきたい人にも便利に使える事になります。
チェンジリー(Changelly) の注意点とは
changellyを使う事で効率的な仮想通貨の取引ができますが、すべてが完全に便利に使えるのかというと決してそのような事はありません。
まずは海外のサイトなのでやや使いにくさを感じる部分があり、日本語に訳したとしても初めのうちは「面倒くさそう…」と感じてしまいます。
日本国内の分かりやすい取引所のサイトとは違い、changellyのサイトの作りはとてもシンプルで親切丁寧な感じはありません。
その他にもいくつか注意点があります。
パスワード変更は必須
changellyに限る事ではないですが、仮想通貨の取引するためのインフラ整備には取引所の開設やウォレットの作成などがあり、各セキュリティー対策は必須となります。
特にchangellyの場合では初期のパスワードが登録時の返信メールにそのまま記載されてあるので、アカウントを作り終わったならば早めにパスワードを変更しておく方がベターです。
取引完了まではやや時間が掛かる
仮想通貨の取引をする場合には各トランザクションの動向や取引量によっては、その瞬間の取引に掛かる処理に時間が掛かってしまう場合があります。
changellyではアルトコインから別のアルトコインに交換する事ができますが、その交換に掛かる時間は遅いと30分以上掛かってしまう場合があります。
また、基軸通貨などの取引が頻拍している場合ではさらに時間が掛かってしまう事になり、予定通りのレートで取引できないといった注意点も存在しています。
確実に提示されたレートでは交換はできない
仮想通貨はボラティリティ(価格変動)が激しくchangellyを利用する時でも最初に提示されたレートでは交換できない事があります。
通常の取引でも10分~30分は掛かってしまい、基軸通貨の混雑状況によってはそれ以上の時間が過ぎてしまう事もあり、その間もレートは変動しています。
そのため、予定通りのレートではなく完了時のレートを見てみるとやや不満が残る場合もあります。
Changelly(チェンジリー)の登録方法
では実際にchangellyを利用する時の登録方法を簡単に紹介します。
まずはchangellyの公式ホームページを開いてそこから登録していきます。
changellyのホームページの右上にある「SignUp」に入りメールアドレスを入力すると登録完了となり、その後に完了された事の返信のメールが返ってきます。
メールアドレスの登録でなくても、Facebook、Twitter、Googleなどのアカウントなどからでも登録する事が出来ます。
登録を完了するとそのまますぐに仮想通貨の交換をする事ができますが、先ほど紹介したパスワードの変更をしておく方が良いでしょう。
Changelly(チェンジリー)の使い方
登録が終わったら実際にchangellyを使ってコインを交換してみましょう。
使い方もとてもシンプルでホーム画面から交換したいコインを入力する事ができます。
画面の上側にある空白欄が交換元のコインの金額の入力欄となり、下側が交換後のコインの金額になります。
空白欄に交換するコインの金額を入力し、コインの種類を折りたたみメニューから選んで選択します。
そして、交換したいコインを折りたたみメニューから選ぶと「Exchangenow」という表示が出るのでそれをクリックすると確認画面に進み□の枠にチェックを入れてさらに「Nextstep」をクリックします。
すると受け取る通貨のウォレットアドレスを入力する画面がでてくるので、自信のウォレットアドレスを入力してさらに「Nextstep」をクリックします。
そのさい交換するコインの種類によってはメッセージが必要になるので、2つの入力フォームが出現したらばメッセージが必要という事になります。
次に手数料の確認画面が出るのでよく確認して□にチェックを入れ「Confirmandmakepayment」をクリックします。
最後に送金先のアドレスが表示されるのでそれをコピーして、交換元のウォレットからそのアドレスに送金します。
するとchangellyが両替の手続きを開始するので、それが完了したら数十分後に受け取り指定したウォレットに送金される事になります。
Changelly(チェンジリー)取引所の評判や口コミ
実際にchangellyを利用している人の評価などをTwitterを参考にして見てみましょう。
bitbankから1000リップルをチェンジリーへ😁チェンジリーからノアコインがnoah walletへ👍
やっぱりチェンジリーは便利だ! pic.twitter.com/EtdfTnIO0c— hideちん🇯🇵 (@mazidesukaina) 2019年1月17日
こちらの方はbitbankのリップルをchangellyを通して簡単にノアコイン交換しnoahwalletに送金されています。
かなり便利に使えている様子を伺う事ができます。
XEMを少しだけですがチェンジリーにて、別の通貨に一旦両替してたのが大当たり🤩
またXEMに戻して約3倍✨
ようやく保有目標の25万XEM達成しました👏👏
次は30万XEM目指す❗️
(もうJPY無い)#NEM
— チョ (@Ripple_nem_) 2019年3月16日
こちらの方もXEMをchangellyを通して別の通貨にしたところ、元のXEMを3倍に出来た事がわかります。
ノアコイン、0.3円台で買い増し完了。
30000円で90000noah以上買えた。ノアの価値を考えれば超お買い得セールだね。
ビットバンク→リップル→チェンジリー→ウォレット
仕事早かったわ^ ^#ノアコイン#noahcoin#cryptocurrency
— メグの兄 (@kikutamasaharu) 2018年7月9日
この方はchangellyのスピーディーな処理を評価していますね。
同じくbitbankからchangellyを通してノアコインを購入した事になっています。
Changelly(チェンジリー) のまとめ
仮想通貨の取引をする時には手数料などのコストが意外と掛かってしまうもので、長い期間手数料の高めな取引所を利用してしまうと大きな金額になります。
changellyでは手数料が低くもっともお得なレートで取引してくれるので、仮想通貨をよりお得に便利に利用したい場合では上級者にも初心者にもオススメのサービスです。
仮想通貨の種類も増えている一方で、アルトコイン同士を交換できるサービスは今後の仮想通貨にはより大きな存在になってくるでしょう。