
世界ではじめての仮想通貨として誕生し、仮想通貨市場でトップに君臨し続けているビットコイン。
そんなビットコインをただで手に入れる方法があることを、知っていますか?
この記事では、仮想通貨市場を常に牽引し注目され続ける仮想通貨ビットコインを、ただで手に入れる7つの方法についてご紹介します。
ビットコインはなぜ無料でもらえるの?
ビットコインは仮想通貨という名の通り、お金としての価値をもっています。
そんなお金として使うことができるビットコインを無料でもらうことができる理由は、
様々な企業がPRとしてインターネット上に掲載する広告からの広告費の一部を、ビットコインとしてユーザーである私たちに還元しているからです。
要するに、広告主が費用を賄っている訳なんですね。
おかげで私たちは無料でビットコインがもらえるのです。ありがたや。
ビットコインが無料でもらえる方法
それでは早速、ビットコインも無料でもらう方法について、詳しく見ていきましょう!
国内取引所に口座開設してもらおう!
ビットコインと切っても切り離せない関係にあるのが仮想通貨取引所ですね。
そんな取引所の中には、取引口座の新規開設によってビットコインがもらえるというキャンペーンを行っている取引所もあるのです。
ビットコインだけでなく、現金や取引所の独自コインなど、新規口座開設でもらえるプレゼントは異なりますが、こうしたプレゼントを取引所を決める際の指標の1つにしてもいいかもしれませんね。
ビットコインがもらえるキャンペーンが開催されている、国内取引所を2つご紹介します。
ビットポイント
仮想通貨取引所ビットポイントは、新規で総合口座を開設してから5万円以上の入金をすると3000円分のビットコインがもらえるというキャンペーンを定期的に開催しています。
現在はすでに終了していますが、各季節ごとに定期的に行われていますので、タイミングを合わせて口座開設を行いビットコインをゲットしてみてはいかがでしょうか。
GMOコイン
GMOコインのビットコインが貰えるキャンペーンは、2017年8月9日から今日まで継続して行われており、新規で口座開設の申し込みをした方が対象となります。
口座開設書類を自宅で受け取った後、ログインして口座開設コードの入力と2段階認証の登録をしたユーザーにはビットコイン20000Satoshi分がプレゼントされます。
ちなみに、Satoshiとはビットコインの最小単位で、Satoshiの次にマイクロ、ミリ、ビットコインの順番で上がっていきます。
買い物をしてビットコインをもらおう!
あなたが普段行う買い物でもビットコインをもらうことができます。
買い物のついでにビットコインがもらえるので、ある意味1番手間がかからない方法といえるかもしれませんね。
買い物が好きな方もそうでない方も、ご覧下さいませ。
ビットフライヤー
仮想通貨取引所ビットフライヤーの「サービスビットコインをもらう」を利用するとビットコインが付与されます。
ただし、ビットコインを貰うためには、ビットフライヤーのアカウント登録(口座開設)が必須となります。
ビットフライヤーにログイン後「ビットコインをもらう」をクリックし、ビットフライヤーを経由して買い物などをして、各案件のビットコイン獲得条件を達成することでビットコインがもらえる仕組みです。
買い物をした分の何%かが、自分のウォレットにビットコインで付与されます。
買い物の他にも、無料会員登録や資料請求などで、ビットコインをもらうこともできます。
ポイントサイトでビットコインをもらおう!
ポイントサイトとは、アンケートや会員登録、アプリのダウンロードなど様々な案件の条件をクリアすることで、その報酬としてポイント(ビットコイン)がもらえるサイトのことを言います。
誰でも簡単にできるお手軽さからか、ポイ活という言葉があるほど盛り上がっているジャンルです。
ビットストック

出典:BitStock
ビットコインが貰えるポイントサイトの中でも、ビットストックというサイトがおすすめです。
アプリのダウンロードや会員登録、クレジットカード作成など様々な案件が用意されています。
カード登録や各種サービスの開始などの高額案件もありますので、会員登録に抵抗のない方ならすぐにビットコインがたまっていきますよ。
日常生活でビットコインをもらおう!
日常生活でも、ビットコインをもらうことができます。
日常生活のちょっとした行動でビットコインが手に入るなら、それほど嬉しいことはありませんよね。
Coincheckでんき

出典:Coincheckでんき
例えば、仮想通貨取引所コインチェックの「Coincheckでんき」を利用することで、電気代の一部がビットコインで還元されるという特典があります。
電気代を円で支払う場合はビットコインが還元され、ビットコインで電気代を支払う場合には割引になるというサービスです。
また前述したビットフライヤーを経由して、じゃらんなどの旅行サイトや、不用品を処分する際に利用する楽天買取やブランディアといった買取サイトを利用することで、ビットコインをもらうこともできます。
日常生活の中にも、ビットコインをもらうチャンスが意外にたくさん溢れているのです。
ゲームをしてビットコインをもらう!
ビットコインがもらえるというスマホゲームもあります。
ゲームが好きな人にとっては、趣味と実益を兼ねたよい副業になるかもしれませんね。
様々なタイプのスマホゲームが登場していますが、いくつかご紹介します。
ウィムジカルウォー
ウィムジカルウォーはGMOコインが配信している無料のスマホゲームです。
ゲーム内容としては、「相手のタワーを破壊する」または「3分後に相手より陣地を多く手に入れている」のどちらかが勝利条件となる、リアルタイム陣取りバトルゲームです。
陣地は囲むことで自分の陣地とすることが出来、キャラクターの召喚は自分の陣地からしかできません。
相手のタワーを攻めることに夢中で自分のタワーが破壊されてしまうこともあります。
タワーを破壊するか、自分の陣地を守るか、という高い戦略性が求められるゲームです。
GMOが開発したウィムジカルウォーは、ゲーム内でのステータスの変化に応じて仮想通貨がもらえるシステムとなており、クリプトチップスを実装したゲームです。
クリプトチップスというシステムを実装すると、ランキングやミッション達成などでビットコインが貰えるようになります。
今後は「大会の賞金がビットコインで支払われる」など、ただビットコインがもらえるだけでなく、より楽しくゲームをプレイして尚且ビットコインがもらえる、というプレイヤーに嬉しい方向に発展していって欲しいものです。
SaruTobi(サルトビ)

出典:
SaruTobi
サルトビは、Androidのみ対応の無料スマホゲームです。
ゲームの内容は、ゲームのキャラであるサルを遠心力で遠くへ飛ばし、コインやバナナなどを集めるという、とてもシンプルなものです。
集めたバナナはアイテムと交換することができ、集めたコインはゲーム内でビットコインと交換することができます。
とてもシンプルがゲームなので、ゲームがあまり得意ではないという人でも気軽に始めることができるでしょう。
ゲームでコツコツ集めたコインは、どんどんビットコインと交換しましょう!
Faucet(蛇口)でビットコインをもらおう!
Faucet(フォーセット)には蛇口という意味があります。
「蛇口=回せば水がでる」ということから、
「一定時間が過ぎれば水(=ビットコイン)がたまり、蛇口をひねれば(=クリック)ビットコインがもらえる」
という根気さえあれば1番お気軽にビットコインをためられるシステムを「Faucet(蛇口)」といいます。
元手は一切かかりませんので、やるしかないですよね!
Tadacoin(タダコイン)
Faucetは海外では昔からあり、盛んに行われてきました。
しかし、海外サイトは当然ながら日本語には対応していないため、英語が苦手な人にとっては大きな壁となりますよね。
そこでおすすめしたいのが、国内サイトのTadacoin(タダコイン)です。
タダコインのFaucet(フォーセット)は、30分に1度ビットコインをもらうためのボタンをクリックすることでビットコインがもらえるという仕組みになっています。
通常のクリックでは「Get Bitcoin」を利用してレベルに応じたビットコインをもらうことができますが、このボタンの隣には「Get Bitcoin x2 or 0」というギャンブル要素のあるボタンも用意されています。
「Get Bitcoin x2 or 0」というボタンをクリックした場合は、通常もらえるビットコインの倍のコインをもらえるか、ゼロとなり全くもらえないか、のどちらかとなります。
タダコインでは、様々な案件をクリアすることで案件に応じたSatoshi(ビットコイン)が付与され、なおかつ貰えたビットコインの量によってレベルアップしていきます。
レベルアップするたびにFaucetで貰えるビットコインが増えていき、最大で790Satoshiももらうことができるようになります。
30分に1度のクリックを根気よく続けて、ビットコインを増やしていきましょう!
投げ銭でビットコインをもらおう!
本来の投げ銭は大道芸人や路上でライブをているミュージシャンの卵に謝礼として渡すお金のことを言いますが、インターネットで活動をしている人への投げ銭は、これまでは励ましの言葉やいいね、シェアをすることしかできませんでした。
そこで、インターネットで支援した相手に実際に支援(=ビットコイン)が届くように、仮想通貨のビットコインを投げ銭として送金できるシステムが作られました。
投げ銭として支援をしてもらうことで、ビットコインを手にすることもできるのです。
何の投げ銭でビットコインはもらえるの?
インターネット上での投げ銭の主流となってきているのが、Twitterを媒介する方法です。
Twitterで投げ銭を行う利点は、投げ銭をしたい相手がコインのアドレスを取得していなくても投げ銭を行うことが可能という点です。
とても便利ですよね。
絵師やイラストレーターや無料のイラストサイトなどで、ビットコインの投げ銭機能が付けられています。
イラストACさんに「投げ銭(寄付)」が導入されたので設定してたら...、な、なんと誰かがビットコインプレゼントしてくれてました!!感謝感謝(*´▽`*)
相当前にいただいてたみたいですが気づかずにごめんなさい!!
ありがとうございます☆#ビットコイン #投げ銭 pic.twitter.com/7tWX1nE3qa— IWAYUU (@IWAYUU_) 2018年3月23日
お昼休憩も終わり何気にビットコインを見てみると...ACphotoの投げ銭?が入れられた事に気がつきました!! ちょっとびっくりと応援をいただいている事に感謝!! ありがとうございます。https://t.co/Qi7MgMs8Fc pic.twitter.com/B4UC76rmmr
— 野村 大 (@hitomaru2015) 2017年11月21日
イラストが好きな方は、自分のイラストを公開し、ビットコインの投げ銭をもらいましょう。
ビットコイン以外にもモナコインやネムも投げ銭に使用されており、新しい形の投げ銭として注目を浴びています。
無料でビットコインをもらって将来は大金にしたい時
無料でもらえるビットコインをためて、将来は大きな金額にしたい!お金持ちになりたい!
そんな風に考える人は、少なくないでしょう。
しかし、無料でもらえるビットコインは基本的に少額なので、大金にしようと思うと膨大な時間がかかってしまいます。
ご紹介した中でも、上手くいけば多額のビットコインをもらえる可能性があるのは投げ銭ぐらいでしょう。
そこで、ここからはビットコインを増やしていく方法について説明します。
仮想通貨取引を行う
もらったビットコインを使って大金を得る方法の一つとして、仮想通貨取引を行うという方法があります。
もらったビットコインがある程度貯まったら、仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
口座開設ができたら、もっているビットコインを入金し現物取引を行います。
売買の基本である「安い時に買い、高い時に売る」を繰り返すことで、もらったビットコインを増やしていくことが可能となります。
自動売買を活用する
仮想通貨の売買が分からないまたは面倒だと思う場合は、仮想通貨の自動売買を行うという方法もあります。
ガチホする
また、ビットコインの価値が上がるまで、ひたすら仮想通貨を持ち続ける"ガチホ"でもいいでしょう。
仮想通貨FX
仮想通貨現物取引よりもリスクは高くなりますが、短期間で利益を得たいなら、仮想通貨FXを始めるという方法もあります。
仮想通貨FXは現物取引と違い、売りが強い弱気相場の時でも利益を出すことができます。
相場の見方やテクニカル分析など仮想通貨FXは覚えなくてはいけない事柄がいくつかありますがゆっくりと覚えていきましょう。
もらった仮想通貨を大金にするためには、ある程度の根気が必要だと言えます。
最後まで諦めずに投資を続ければ、大金は手にする可能性は大いにあります。
がんばってビットコインを増やしていきましょう!
ビットコインを無料でもらう方法に関するまとめ
ビットコインを無料でもらえる7個の方法、いかがでしたでしょうか?
思ったよりもビットコインがもらえる方法がたくさんありますよね。
2018年の仮想通貨市場は、全体的に弱気相場でビットコインの価値も大幅に下がった1年でしたが、2019年は対照的に、上昇傾向の強気相場と言える状況が続いています。
この好調に合わせて、ビットコインがさまざまな形で付与されるようになってきました。
こうしたサービスがどんどんと増えていき、金融庁が新たに名付けた暗号資産の名称でも仮想通貨が認知されるまで身近な存在になってくれることを願っております。