ビットコインとイーサリアムの違いと共通点は?BTCとETHはどちらに優位性があるの?

2018年の話題をにぎわせたビットコイン。

ビットコインの一連のバブルをきっかけに仮想通貨に興味を持った人も多くいるのではないでしょうか。

仮想通貨の時価総額順で言えば、トップはもちろんビットコインですが、その次に来るのはイーサリアムです。

ビットコインは何かとメディアでの解説も多く、知る機会は多いけど、イーサリアムについてはよくわからない....。

そもそもビットコインというものは安全なの?、と思われる方々も多いでしょう。

本記事ではビットコインとイーサリアムについて特徴、違い、共通点について解説していきますのでざひ参考にして下さいね。

ビットコインとは簡単に

ビットコイン

ビットコインはおそらく世界で最も有名な仮想通貨なのではないでしょうか。

ビットコインは時価総額がほかの仮想通貨を抜いて世界一になるなど、いわば仮想通貨の代名詞になりつつあります。

ビットコインは企業や組織がつくったものではなく、2008年に『サトシ・ナカモト』という日本人とみられる謎の人物の論文が提唱した通貨システムをネット上のビットコインを現実化しようと、技術を持った個人同士が技術を集積して作り上げたものです。

ビットコインは先述した通り、企業や組織が作り上げたものでも、管理しているものではありません。

どのようにビットコインが成り立っているか、というとビットコインは企業や組織が中央で管理するのではなく、コンピューターのネットワークを通じて、個人同士の取引が主な仕組みになっています。

ここで疑問に思う方々がいらっしゃるかもしれませんが、通貨は本来、中央管理する組織がないと、不正や改ざんの危険性が高くなると言われています。

しかし、ビットコインはセキュリティを保つために”ブロックチェーン”という技術が用いられています。

この、”ブロックチェーン”というものは言ってみれば取引などの履歴台帳を分散して保存するものです。

分散して台帳をネットワーク上に分散しておけば、どこかで改ざんが行われようとしても、ほかの台帳は無事なのでそれらを照らし合わせながら安全性を確保していく仕組みです。

このシステム自体は改ざんなどを行うのが極めて困難で高いセキュリティーを誇ります。

そのため、ビットコインは最も安心して使っていくことのできる仮想通貨の一つといってもいいでしょう。

ビットコインは普通の通貨と違い、発行制限がありませんが、その代わりに、”マイニング”(採掘)という作業が行われないと発行できないので、発行量もしっかり調整されているので、インフレの危険性もありません。

ビットコインは基本的に個人同士の取引が基本なので、直接送金ができるので手数料が格安で場合によっては無料となります。

しかし現実的にまだ完全にビットコインで取引する場面が少ないのでこのメリットがまだ発揮できていません。

また銀行などで送金するのに煩わしい手続きが必要なのに対して、ビットコインにはこれが必用ありません。

これらがビットコインのメリットです。

まだまだ本格的に導入が進んではいませんが、日本でもようやくビックカメラなどでも使えるようになってきてた、仮想通貨です。

成長する余地を十分すぎるほど残している、これからの動きの気になる仮想通貨です。

イーサリアムとは簡単に

イーサリアム

イーサリアムは2013年に開発されたビットコインと同じく、ネットワーク上で個人の力を集積してつくられた仮想通貨です。

イーサリアムの画期的な部分としてはアプリケーション用のプラットフォームとして開発されたことです。

これはアプリケーションをつくる上の障壁がほとんどなく、柔軟にアプリケーションをつくることができます。

そのため、この仕組みを利用してつくられた、ブロックチェーンなど様々なアプリケーションには多大な可能性を秘めており、この可能性に目を付けた有名企業のマイクロソフトがイーサリアムのスポンサーをしていることは有名で、大変将来性がある仮想通貨だと言われています。

イーサリアムもビットコイン同様、中央管理する企業や組織が存在しません。

代わりにアプリケーションやそれを制作する人々によって支えられています。

またこれもビットコインと同じく、発行制限が存在していませんが、マイニングによる発行制限を行っているため、イーサリアムでもインフレの危険性はありません。

またビットコインと同じくブロックチェーンによるセキュリティー確保も行っているので安心して使えます。

そして、イーサリアムでは特殊なシステムとなっており、利用者がイーサリアムの仕様変更に対しては意思表示ができるという、利用者が管理者を兼ねるというユニークな仕組みになっています。

このような極めて自由なシステムから、中央管理的なシステムを用いるリップルの管理方法をあまりよくなく考える人々の中では比較的人気な仮想通貨です。

ビットコインとイーサリアムの違い

イーサリアムとビットコイン

ビットコインとイーサリアムは大きな意味では同義で同じものだと言われています。

それはイーサリアム自体、ビットコインの基本的なシステムを改良してつくられたものだからです。

もちろん、イーサリアムとビットコインには違いがあります。

ビットコインとイーサリアムがつくられた目的

ビットコインとイーサリアムではつくられた目的が根本的に違います。

ビットコインはインターネット上の決済のために作られた仮想通貨なのに対して、イーサリアムは決済のみならず、アプリケーションを作るためのプラットフォームとしての目的があります。

このことはビットコインに対する、最も大きな利点で、アプリケーションプラットフォームとしての多大な可能性を持ち合わせたイーサリアムは将来性がビットコインよりも格段に広がっているでしょう。

送金・決済用のビットコインとアプリケーションプラットフォームとしてのイーサリアム

先述した通り、ビットコインは決済、送金専用の仮想通貨ですが、イーサリアムは送金・決済に加えてアプリケーションのプラットフォームとしての役割があります。

ビットコインでは利用者は利用するだけですが、イーサリアムはただ利用するだけではなく、利用者はただ利用するのではなく、利用しながら運営していくのです。

言ってみれば、利用者は管理者を兼ねるシステム、ということなのです。

具体的にどのようなことをするかというと、イーサリアム自体の仕様変更を行うときに、勝手に変えてしまうのではなく、利用者に意思決定させてから仕様変更するのです。

ビットコインとイーサリアムの送金手数料の差について

ビットコインとイーサリアムの間には送金手数料という大きな差があります。

例えばビットコインの例で行くとビットコインの送金手数料は高くとも0.001ビットコインです。

これは2019年3月17日の為替から行くとおよそ442円です。

対して、イーサリアムの場合だと0.01イーサリアム、日本円ではおよそ150円ほどなので、圧倒的にイーサリアムのほうが送金には適していると言えるでしょう。

まとめると、ビットコインは送金や決済のための仮想通貨、イーサリアムは決済、送金の上にアプリケーションのプラットフォームとしての役割があります。

ビットコインとイーサリアムの共通点

イーサリアムとビットコイン

ビットコインとイーサリアムは先述した通り、大きな意味では同義とみなせるの書きましたが、ビットコインとイーサリアムでは相違点よりかは共通点のほうが多いです。

ビットコインとイーサリアムのセキュリティーシステム

ビットコインとイーサリアムは”ブロックチェーン”というセキュリティーシステムを利用しています。

ブロックチェーンとは先述した通り、取引などの履歴台帳の同じものを複数用意しておくことで、万が一一つが不正に改ざんされてしまったとしても、ほかの台帳と照らし合わせることで、未然に不正による利用者の損害を防いでいるのです。

ちなみに、2018年に世の中を仮想通貨の話題をにぎわせた事件として、コインチェック取引所やZaifなどのハッキング事件がありましたね。

この事件は企業がまとめて仮想通貨を管理する過程でまとめてしまったために、このブロックチェーンの仕組みが十分に機能しないほどの早さで仮想通貨が企業から流出してしまったのが原因で、一個人が管理する分にはあのような問題は発生しにくいですからご安心ください。

ビットコインとイーサリアムはどちらが優位性が高いのか

イーサリアムとビットコイン

送金・決済専用のビットコインと送金・決済に加えて、アプリケーションのプラットフォームとしてもつかえるイーサリアム、将来的な優位性があるとかんがえられているのは間違いなくイーサリアムでしょう。

イーサリアムはビットコインをもとにし、そこにアプリケーションのプラットフォームとしての役割もあるため、ビットコイン以上に可能性があると考えられています。

そのため世界からの期待も熱く、大手IT企業のマイクロソフトや金融界からはMasterCardがイーサリアムのスポンサーを務める、”イーサリアム企業連合(EEA)”と呼ばれるスポンサー組織ができていることです。

EEAについて

EEAはメンバー主導の標準化団体であり、その憲章は世界中の企業や消費者のための調和と相互運用性を推進するオープンなブロックチェーン仕様を開発することです。

私たちのグローバルなメンバーコミュニティは、リーダー、採用者、イノベーター、開発者、そして皆が利益を得るためのオープンで分散したWebを作成するために協力する企業で構成されています。

引用:EEA

この動きは海外だけの話ではなく、日本企業も参加しています。

例えば、2019年1月のCMで『車だけを作る会社ではない』と言ったことで有名な大手自動車メーカーのトヨタ自動車や三菱東京UFJ銀行もこの連合の中に参加しているほど、国内企業からもイーサリアムの期待は熱いのです。

このような動きから有名企業が率先してイーサリアムという不安要素の多い仮想通貨のスポンサーを務めていることから、さらにイーサリアムの信頼性、価値が上がっている、という前向きの良い流れになっていますのでここでイーサリアムを使わない、という手はありません。

ビットコインとイーサリアムについてまとめ

仮想通貨は一見、実態のないもので不安要素の多いものとして見られていますが、この先の未来では送金や決済としての用途として、国際的に使われていくのは間違いありません。

日本国内ではまだまだ仮想通貨が決済として使えるところはあまり多いとは言えません。

しかし、この先の技術改革でさらに仮想通貨の利便性が上がって、今後私たちの生活の中に浸透していくことは容易に想像できます。

これらのビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が国際的な流れの中にあるものなので、常に動き続け、常に変わり、常に便利になっていきます。

このような動きにも対応できるように日ごろから細かくビットコインやイーサリアムのみならず、様々な仮想通貨の細かな動きにも注視しながら一連の仮想通貨をめぐる動きに加わっていきましょう。

仮想通貨などに関するお得な情報を発信中!

仮想通貨トリビアでは、まだ知られていない仮想通貨の情報を随時発信しています。

銘柄や取引所はもちろん、話題になりかけのゲームの情報などが満載!

上場のニュースも届きますから、ぜひ登録して下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

仮想通貨情報をお届けします

Twitterでフォローすると良い事あるかも!

関連情報