
イーサリアムは仮想通貨なので通常はマーケットで購入する必要があります。
しかしゲームをして獲得することもできるため、こちらもうまく利用していきましょう。
ただゲームをするだけなので、ゲーム好きの人には嬉しいシステムですが、ゲームに慣れていない人は仕組みがよくわからないかもしれません。
イーサリアムがもらえるゲームはいくつもあり、それぞれ特徴がありますから、まずはどんなゲームがあるのか知っていきましょう。
この記事では、イーサリアムがもらえるゲームのジャンルや特徴、イーサリアムがもらえる仕組みや注意点について、詳しくまとめていきます。
イーサリアムのゲームはどれもゲーム初心者でも遊べる程度の難易度なので、興味のある人はぜひプレイしてみましょう!
イーサリアムが稼げる(もらえる)ゲーム8選
Etheremon
イーサエモンは、モンスターを捕まえて成長させていくゲームです。
捕まえたモンスターは育てることができ、そのモンスターを使ってバトルをしていくことが主体になっているゲームです。
価値の高いモンスターは数量が少ない
このゲームの特徴は、1つのモンスターの数量が決まっていることです。
誰にでも同じモンスターが出るわけではありませんし、中には希少価値があるモンスターがいます。
価値の高いモンスターは数量も少ないので、そういったものは高く売却することができます。
進行度合いにより希少なモンスターに遭遇するチャンスも高まる
モンスターは無料で手に入れることもできますし、ゲームを進めていくことで新たに手に入れることもできます。
育てていくことで価値も高くなるので、ゲームを進めれば進めるほど「価値のあるモンスター」をゲットするチャンスがあります。
自分の所有するモンスターはイーサリアムで売却することができるので、価値の高いモンスターを捕まえて育てると稼げるチャンスがあります。
CryptoKitties
クリプトキティーズは、名前の通り、猫を育てていく育成ゲームです。
ゲーム内には色々な種類の猫がおり、それぞれ希少性も違います。
育てるだけでなく交換や繁殖もできる
猫を集めて育てるというシンプルなゲームですが、他のプレイヤーと交換することもできますし、育てている猫に繁殖させて猫を増やしていくことも可能です。
中には非常に珍しい猫も存在しており、希少価値の高い種類であれば高価取引に期待ができます。
繁殖させるときは特性も引き継ぐため、自分だけの猫を育てていきましょう。
イーサリアムで猫の売買が可能
このゲームの特徴はイーサリアムを使って猫の売買ができるようになっていることです。
過去には13,000,000円で落札されたこともあり、注目度も高くなっているので、猫が好きな人や育成ゲームが好きな人におすすめです。
0x Universe

出典:0x Universe
OXユニバースは、惑星を集めていくゲームです。
惑星を見つけると遺跡を発見することもできますし、その遺跡の中にはお宝も眠っています。
時間を掛けて価値のある惑星を作り上げる
このゲームの特徴は、所持している惑星が発展していくということです。
時間が経過するごとに惑星が発展していくので、時間をかけて価値のある惑星をつくっていきましょう。
所有する惑星に対しイーサリアムで配当がある
惑星を所有しているとイーサリアムでの配当があります。
遺跡を探索すると資源が貰えるようになっているので、その資源で宇宙船を作り、新たな惑星や遺跡を探していきましょう。
時間をかけてプレイしていくともらえる資源も増えるので、時間をかけてじっくりゲームをしていくのがコツです。
こちらは宇宙がテーマになっているので、宇宙や探索が好きな人におすすめです。
PlasmaBears

出典:PlasmaBears
プラズマベアーズは、自分だけのクマを作っていくゲームです。
クマを作るためのアイテムが色々とあるので、ゲームを進めながらアイテムを集めていきましょう。
育成したクマを冒険に出すことで報酬が発生
クマの育成をすると冒険にも送り出すことができるようになります。
冒険に行くとアイテムや報酬をもらえるので、積極的に冒険していきましょう。
冒険の難易度によって報酬が変わる
このゲームの特徴は冒険に難易度があることです。
ミッションをクリアすることでより高い難易度の「冒険」に出かけられるようになるので、コツコツをプレイしてレベルを上げていきましょう。
高い難易度の冒険をクリアすることで良い報酬が貰えるようになるので、いかにクマを育てていくかが大事です。
クマ育成のアイテムやクマはイーサリアムで売却をすることも可能ですから、多くの冒険に出かけて稼ぎましょう。
MyCryptoHeroes
マイクリプトヒーローズは、ヒーローをゲットして冒険を進めていくゲームです。
ヒーローを育てて強くし、クエストをクリアしながらアイテムをゲットしていくのが基本的な流れです。
登場するキャラクターは実際の偉人
このゲームの特徴は、実際に存在した偉人がキャラクターになっているということです。
歴史上の人物がヒーローとなっているので、歴史が好きな人であればプレイしやすいです。
適度に複雑でじっくりプレイが楽しめる
アイテムやヒーローはイーサリアムで売却することができますし、ゲーム自体も適度に複雑ですから面白さもあります。
1人で黙々をプレイできるゲームが好きな人や長く続けられる人におすすめです。
くりぷ豚

出典:くりぷ豚
くりぷ豚は、ゲーム内にあるミニゲームをクリアして楽しむゲームです。
豚のキャラクターには色々な種類があり、見た目も様々です。
レースのランキングによって賞品がもらえる
このゲームの特徴は豚を育成して、ミニゲームに参加させることです。
豚の収集や育成をしながらレースなどに出場させてランキングに入り、賞品をもらいましょう。
豚の種類が非常に多いですしミニゲームがあるので、単なる育成ゲームでは物足りないという人におすすめです。
レア度の高い豚は高値取引が可能
ゲーム内の友達からゲームで使う「トン」をプレゼントしてもらうこともできるので、友人や知人と一緒にプレイするのもおすすめです。
レア度の高い豚であれば高価取引も可能なので、ミニゲームをどれだけクリアしていくかがポイントです。
Ethercraft
イーサクラフトは、ダンジョンを周って冒険をしていくRPGゲームです。
レベルを上げてダンジョンをクリアしていくことで報酬としてイーサリアムをもらえるので、黙々とゲームをプレイしたい人におすすめです。
無料でアイテムを入手できるRPGゲーム
このゲームの特徴はRPGであること、無料でアイテム入手をすることができる点です。
ゲーム内容が単純なためプレイしやすいですから、利用している人も多いです。
大きな利益をだすというよりも、暇な時間を利用してコツコツと稼ぐタイプのゲームです。
CryptoSpells

出典:CryptoSpells
クリプトスペルズは、カードで戦うタイプのカードバトルゲームです。
カードはレア度ごとに発行枚数が決まっている
このゲームの特徴は、カードには属性やレア度があり、カードを集めて自分のデッキを作りプレイしていくことです。
カードは購入することもできますが、レア度ごとに発行枚数が限られています。
そのため、レア度の高いカードは入手困難になるため高い価値がでてくるのです。
プレーヤー間でのカード取引も実装予定
現在は未実装ですが、2019年6月からプレイヤー間でカードの取引ができるようになる予定です。
出品することも購入することも可能になる予定ですから、レア度の高いカードを入手して販売することで稼ぐことも可能です。
単なる育成ゲームや戦闘ゲームではなく、カードゲームがしたい人やコレクションするのが好きという人におすすめです。
イーサリアムのゲームで遊ぶ際の注意点
ゲームをしてイーサリアムがもらえるとお得に感じますが、メリットばかりではありません。
ゲームをプレイする際は、以下の点に注意しましょう。
- 時間がかかってしまう
- ゲームを始めるときにお金がかかることもある
- 必ずしもイーサリアムがプラスなるわけではない
では順番に説明していきます。
時間がかかってしまう
イーサリアムのゲームはどれもそこまで複雑ではありません。
しかし、育成や冒険などのゲームが多いため、それなりに時間がかかります。
ゲームを始めてすぐにイーサリアムがたくさん貰えるというわけではないことと、基本的に時間がかかるということを理解しておきましょう。
あくまで「ゲームをしてもらえる」ため、ゲームを進めるのが面倒という人には向いていないともいえます。
時間がかかるので、暇つぶしにうまく利用していきましょう。
時間がかかるため「長く続けられるか」「飽きずにプレイできるか」が大事になってきますから、自分の好きなジャンルのゲームを選ぶのがおすすめです。
ゲームを始めるときにお金がかかることもある
無料で始めることができるゲームもありますが、初期費用としてお金がかかることもあります。
100円程度から始められるので高い金額ではありませんが、完全無料で始めたいという場合は、ゲームを選択する際にしっかりと見極めましょう。
大きく分けると2つのプレイスタイルがある
育成系のゲームに多いのが「レア度による価格の違い」です。
レア度によっては高価な取引が可能なため、安く購入して高値で販売するという方法もあります。
しかし必ずプラスになるわけではありませんし、レア度の高いキャラクターやアイテムを手に入れるときはお金がかかることも多いです。
そのため、ゲームのプレイスタイルには、大きく分けて以下の2つのスタイルがあることを覚えておきましょう。
「毎日コツコツとプレイしてイーサリアムをためる」
「レア度の高いキャラクターを入手して高く販売する」
もちろん運よく毎日コツコツを遊んでいたらレア度の高いキャラクターをもらえることもありますが、どちらのプレイスタイルにするのかよく考えてゲームを始めましょう。
まとめ
現在は、イーサリアムがもらえるゲームがたくさんあります。
育成がメイン・冒険がメイン・レースがメイン・バトルがメインなど色々なジャンルがあるので、自分が好きなゲームを選ぶと良いでしょう。
ゲームは基本的に時間がかかりますから長い目で見ることも大事です。
どのゲームもコツコツをプレイすることが基本となっていますから、空き時間をうまく利用していきましょう。
利用者の多いゲームの方が活気はありますし、ゲーム内での取引も活発です。
しかし、その代わりとして、競争が激しくランキングなどに入るのが難しくなることもあります。
利用者が少ないゲームではランキングには入りやすくなりますが、人気のゲームと比べてゲーム内取引が少ない傾向があります。
自分がしたいゲームと利用者の人数などを比べて、じっくりと選んでいきましょう。