
2018年1月にコインチェックのハッキングが起こって以降、日本の金融庁は日本人の仮想通貨トレーダーを守るために、以前よりも仮想通貨取引、およびICOの規制を強化していきました。
しかし、現在もなお仮想通貨取引所のハッキング被害が起こっている状況で、日本人の仮想通貨離れは深刻な状況となっています。
また、さらに金融庁が仮想通貨取引所の規制を強化することによって日本の仮想通貨取引の面白みは無くなってきています。
それはどういった面かというと取引できる仮想通貨の種類の減少です。
取引できる仮想通貨の種類が減ってしまうことによって、時価総額の小さいいわゆる草コインの取引をする機会が奪われてしまいます。
ただ、海外の仮想通貨取引所では草コインの取引は盛んに行われているので、日本人は海外の仮想通貨取引所に目を向けるようになりました。
そこでここではインドの仮想通貨取引所Unodaxの特徴、使用上の注意点、評判、登録方法を紹介します。
Unodax(ウノダックス)取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | Unodax(ウノダックス) |
独自トークン有無 | - |
設立日 | 2018年 |
取引所がある国 | インド |
公式ホームページ | https://www.unodax.com/in/ |
日本語対応 | - |
日本人対応 | 〇 |
アプリ対応 | 〇 |
@Unocoin | |
@unocoin | |
- | |
YouTube | - |
TelegramID | - |
Unodax(ウノダックス)取引所とは

出典:Unodax
2018年に開設したインドに拠点を置く取引所
Unodaxはインドに拠点を置いている仮想通貨取引所です。
2018年に仮想通貨取引所をオープンさせているので、日本での仮想通貨ブーム以降に取引所がオープンしたことになります。
つまり比較的新しい仮想通貨取引所ということになります。
中央集権型の取引所
近年、仮想通貨取引所のハッキング被害が多くみられるため、セキュリティの問題が大きく注目を集めており、よりセキュリティ面で安全な分散型取引所(DEX)が近年オープンした仮想通貨取引所では多くみられるようになりました。
しかし、Unodaxはこの分散型取引所ではなく、従来から多くみられる中央集権型の仮想通貨取引所です。
基軸通貨にリップルを採用
Unodaxで採用されている基軸通貨はビットコイン、イーサリアム、リップル、テザーです。
特に注目すべきはリップルが基軸通貨に採用されていることです。
リップルは時価総額3位のメジャーな仮想通貨ですが、あまり基軸通貨として採用されていないので、その部分にこの取引所の特色が現れています。
インドルピー建てで取引ができる
また、仮想通貨だけでなくインドルピー建てで仮想通貨取引を行うことができるのも特徴的と言えます。
仮想通貨取引所の規模はあまり大きくなく、メジャーな仮想通貨でも取引量が少ないのが現状です。
Unodax(ウノダックス)取引所の特徴

出典:Unodax
モバイルアプリ
Unodaxの特徴としてまず、取引用のモバイルアプリを提供していることが挙げられます。
このモバイルアプリはiOS版とAndroid版とがリリースされています。
取引画面も非常にシンプルで分かりやすく、使い勝手の面では優れています。
やはり外出先などで突如仮想通貨が高騰したり、暴落したりすることはよくあります。
そんな時にモバイルアプリがあるのとないのとでは、パフォーマンスにも大きな影響が出てしまいます。
そういった点では、Unodaxは顧客の利便性の向上に努力している好感が持てる取引所であると言えます。
二段階認証を設定することができる
Unodaxでは二段階認証を設定することができます。
日本の取引所でも広く採用されているGoogle Authenticatorを利用して二段階認証が設定できます。
つまり、QRコードを読み取るだけで簡単に二段階認証を設定することができるのです。
やはり、取引所のハッキング被害だけでなく、顧客個人個人もハッカーに仮想通貨を狙われています。
そういった面に配慮してくれているUnodaxはセキュリティ面でも信頼することができる取引所と言えます。
Makerには0.3%のBTCボーナス
Unodaxでは取引板で取引が行われていますが、Maker注文が成立した場合には、ボーナスとして0.3%のビットコインが支払われます。
こうすることによって取引板を沢山作り、取引を活発にしようとしているのです。
取引が成立するだけで、ボーナスをもらうことができるのは大変うれしいサービスです。
リップルが基軸通貨に採用されている
Unodaxでは基軸通貨としてビットコイン、イーサリアム、テザーの他にリップルが採用されています。
リップルは日本ではとても人気のある仮想通貨ですが、日本以外では韓国で人気があるぐらいで、アメリカやヨーロッパでの人気は日本ほどではありません。
そのためかアメリカやヨーロッパの仮想通貨取引所でリップルが基軸通貨として採用されている取引所は大変珍しいです。
Unodaxはインドの仮想通貨取引所ですが、リップルが基軸通貨として採用されている非常に貴重な仮想通貨取引所です。
日本人は特にリップルを保有している方が多いので、これを送金することで取引を始めることができるのは非常に大きなメリットとなります。
日本の仮想通貨取引所よりは多数の仮想通貨を取り扱っている
日本の仮想通貨取引所は日本の金融庁の厳しい規制を受けているため、取り扱うことができる仮想通貨の種類は限られています。
特にマネーロンダリングに悪用される恐れがある匿名性の高い仮想通貨の取り扱いについては厳しい規制を受けており、日本での取り扱いは無くなってきているのが現状です。
Unodaxはインドにある仮想通貨取引所なので、日本の金融庁の規制を受けることはなく、多くの仮想通貨を取り扱っています。
日本では規制の厳しい匿名性の高い仮想通貨であるDASHも採用されています。
その他にも日本では取り扱いのないような時価総額の小さい仮想通貨、いわゆる草コインも多く取り扱っています。
時価総額の小さい仮想通貨の方が、大きく高騰する期待値が高く、少しの軍資金で多くの利益を得ることができる可能性があります。
このため、多くの日本人が草コインに関心を持っています。
Unodaxはそういった日本人の需要にも応えることができる仮想通貨取引所です。
Unodax(ウノダックス)取引所を利用する際の注意点
取引手数料がやや割高
Unodaxを利用する上での注意点としてまず、取引手数料がやや割高なことが挙げられます。
具体的には、Maker注文で0.4%、Taker注文で0.6%の手数料が発生します。
ただ、ここまででも説明した通り、Maker注文の場合はボーナスとして0.3%のビットコインが支払われるため、実質取引手数料は0.1%ということになります。
0.1%と考えれば手数料は割安な部類に入りますが、Taker注文は非常に手数料が高いです。
ですから、Unodaxで取引する場合には必ずMaker注文で注文を入れるようにしましょう。
日本円での入金はできない
Unodaxは日本円での入金はできません。
日本人がUnodaxの口座に入金するためには仮想通貨を送金する必要があります。
ですから、日本円からUnodaxへ軍資金を入金する場合には、日本の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に換えて、その仮想通貨をUnodaxへ送金する必要があります。
つまり、Unodaxでの取引を始める前に日本の仮想通貨取引所の口座を開設しておく必要があるわけです。
取引量が非常に少ない
Unodaxは取引所の規模としては小さい部類に入る取引所で、取引量は大手の仮想通貨取引所と比較すると非常に少ないです。
このため、取引板も非常に薄くなっていて、もし急騰、急落が起こって、取引をしたくなっても、取引できないという状況に陥る可能性があります。
特に、マイナーな仮想通貨の場合にはその傾向は強くなります。
もしUnodaxでマイナーな仮想通貨の取引を行う場合には、そういったリスクも考慮に入れた上で取引を行うようにしましょう。
また、マイナーな仮想通貨を取引する場合には、その通貨を取り扱っている別の仮想通貨取引所の口座を開設しておき、いざUnodaxで注文が通らない時にその別の仮想通貨取引所に仮想通貨を送金して取引できるように保険をかけておくといいでしょう。
また、取引量が少ないと、買い板と売り板の価格が剥離して利益を出すのに苦労しやすくなりますので、そういったリスクも考慮に入れておきましょう。
さらに買い板と売り板が空っぽの状態では、とんでもない価格での注文を入れている人が多くいます。
これに応じてしまうととんでもない損失が出てしまいます。
他の仮想通貨取引所でその通貨の価値をしっかり把握した上で慎重に取引するようにしましょう。
Unodax(ウノダックス)取引所の評判(口コミ)
ここからは、Unodax取引所についてのTwitterでの評判や口コミを見ていきましょう。
「 リップル(XRP)を基軸通貨とした取引所/CoinField、DCEX、KOINEX、Unodax 」の記事を投稿しました https://t.co/dZasanMneI #r_socialnews
— さくら@仮想通貨 (@sakura_kasotuka) 2018年11月19日
7月の思い出さ!
・RippleDrop始動
・David CTOに
・G20
・Q2
・RaisingMalawi
・TransferGo XRP等crypto扱い開始
・SWELLにBill Clinton元大統領《新規XRP基軸取引所》
Bitrue シンガポール
DCEX アメリカ
*以前から基軸(インド)
Koinex
Unodaxあぁ、世界がXRPで色づいていく…#xrpthebase pic.twitter.com/uzLLpWEzUA
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年8月1日
やはりリップルを基軸通貨に採用していることに興味を持つ人は多いようです。
日本人は特にリップルへの関心が高いので、Unodaxへの注目度が高いのかもしれません。
新3取引所上場でXRPはコインベースに近づく⁉️
①https://t.co/hPpDjZyTUS▶︎EU規制準拠
②Cryptocurrency Exchange▶︎オーストラリア金融取引報告分析センター所管規制準拠
③Unodax▶︎インド準備銀行規則準拠で更に注目されコインベースの嗜好に近づくかも😊#XRP https://t.co/NtHIdYFwyy
— カピさん (@lovexrp) 2018年7月11日
また、Unodaxのようにリップルが基軸通貨に採用されることで、他の仮想通貨取引所でリップルが新規上場していくのではないかという期待感も出ていきます。
新規上場すれば、リップルの価格が高騰しやすくなるので、いい循環が生まれそうです。
Unodax(ウノダックス)取引所の登録方法

出典:Unodax
ここからは、Unodaxの登録方法を見ていきましょう。
- Unodaxの公式サイトを開く
- トップ画面の右上に「SIGN UP」をクリック
- 「PHONE」の部分に電話番号を入力
- 「PASSWORD」に希望のパスワードを入力
- 「REFERRAL CORD」「COUPON CORD」は入力不要(任意)
- 「I'm not a robot」のチェックボックスにチェックを入れる
- 「I agree to Unocoin terms & conditions」にチェックを入れる
- 「SIGN UP」をクリック
- 登録完了
これで登録完了です。
Unodax(ウノダックス)取引所のまとめ
Unodaxはインドにある中央集権型の仮想通貨取引所です。
日本人に馴染みのあるリップルが基軸通貨に採用されていて、多くの草コインを取り扱っていることから、日本人の関心を集めています。
ただ、取引所の規模は小さく取引量が少ないので、なかなか思うような価格で注文が通りづらいという欠点もあるので注意が必要です。