
世界には数多くの仮想通貨取引所があります。
それらは世界各国に点在し、更にその国にも無数の取引所があるということは珍しくありません。
そのため、仮想通貨取引所は各所で個性的な取り組みや様々な強みを生かそうと活動を行っています。
そんな数多くある仮想通貨取引所の一つに「CoinEgg取引所」があります。
この記事では、CoinEgg取引所の特徴や注意点、評判にも触れながら、実際の登録方法についても触れていきます。
きっとこれを読めば数多くのアルトコインを扱うCoinEgg取引所のことを知ることができるでしょう。
CoinEgg(コインエッグ)取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | CoinEgg(コインエッグ) |
独自トークン有無 | - |
設立日 | 2017年 |
取引所がある国 | イギリス |
公式ホームページ | https://www.coinegg.com/ |
日本語対応 | - |
日本人対応 | 〇 |
アプリ対応 | 〇 |
@CoinEgg_LTD | |
- | |
- | |
YouTube | - |
TelegramID | - |
CoinEgg(コインエッグ)取引所とは

出典:CoinEgg
世界的には中堅規模の中華系取引所
CoinEgg取引所は、投資銀行出身のDaniel Mabeyによってイギリス・バーミンガムに設立された取引所です。
取引量ランキングでは30位前後と日本の最大手のビットフライヤーよりも取引量の多い仮想通貨取引所で、世界的に見ても中堅規模と言えます。
名義上はイギリスの仮想通貨取引所ですが、現在はPeter Chanが運営し、実際は中国語(簡体字)が頻繁に使用されています。
そのため、主なユーザーは海外在住の中国人や香港人となっており、実質中華系の仮想通貨取引所と言えます。
頻繁に提携し、大手に匹敵する規模を目指している
また、連携も頻繁に行っており、戦略的パートナーには、BlockVC、Blockchain Labs、Genesis Capital、F50、Fire Finance、Node Capital、Manzi Fundなど数多くの組織が挙げられます。
規模こそ中堅ではあるものの、将来的に上位の取引所にも匹敵する規模を目指している通貨取引所と言えます。
ただ、日本の知名度はまだ低いのが実情です。
日本人の利用ができるものの、日本人の利用者も少ないため敷居がやや高い取引所といえます。
CoinEgg(コインエッグ)取引所の特徴

出典:CoinEgg
CoinEgg取引所の特徴は5つあります。
それは取り扱い通貨の多さ、取引手数料の安さ、独自トークン、唯一上場しているアルトコインがある、C2C取引の対応という点です。
取り扱い通貨の多さ
取り扱い通貨は100種類を超えており、日本の仮想通貨取引所が数種類だけと言うことを考えると破格の取扱数と言えます。
また、それらはビットコイン建て、イーサリアム建て、テザー(アメリカドルと連携する現金に近い仮想通貨)建て、USC(日米欧の銀行が発行する国際送金専用の仮想通貨)建てと多彩な取り扱い通貨ペアも魅力的です。
現在も取扱通貨を増やしており、よりその特徴を日々伸ばしている取引所と言えます。
取引手数料の安さ
取扱手数料の安さも魅力です。
手数料は、様々な仮想通貨が種類にかかわらず一律0.1%(一般水準の手数料0.2%)という明瞭で、分かりやすい料金体系になっています。
これは多くの取引所が通貨取引所によってその料金が異なることが多く、複雑であるのとは大きな違いです。
手数料の分かりやすさが取引に安心感を与えてくれるのではないでしょうか。
独自トークン
独自トークンETも特徴です。
近年多くの仮想通貨取引所が独自の仮想通貨を発行していますが、CoinEgg取引所もその流れに乗り独自トークンを発行しています。
この仮想通貨を持つことで、将来的にCoinEgg取引所内での様々な恩恵が得られ、取引手数料の割引や収益の分配(株式で言う所の配当)も期待できます。
唯一上場しているアルトコインがある
唯一上場しているアルトコインが多いのも特徴です。
CoinEgg取引所は、取り扱い仮想通貨数世界一とも言われているバイナンスでも取り扱いがないアルトコインを多数上場させており、アルトコインの数は90種類を超えます。
そういった理由から、CoinEgg取引所でしか取引できないアルトコインを目当てにCoinEgg取引所に口座開設を行う人も数多くいるのです。
C2C取引の対応
C2C取引に対応している点も特徴と言えます。
C2C取引とは、取引所を介さないで個人同士での仮想通貨のやり取りを行うことです。
これにより、お互いが希望する金額で仮想通貨が売買できるというメリットがあり、相場に左右されない仮想通貨の取引が可能となります。
C2C取引のサポートをCoinEgg取引所で行っているという点に特徴があるのです。
CoinEgg(コインエッグ)取引所を利用する際の注意点
CoinEgg取引所を利用する際の注意点は3つあります。
それは流動性の低いコインがある点、サーバーが弱い点、仮想通貨での入出金のみという点です。
流動性の低いコインがある
CoinEgg取引所は、数多くの仮想通貨を取り扱っているため、注目されない流動性の低い仮想通貨も少なくありません。
1日1コインも取引されない通貨もあるため、注文が成立しにくくなりますので、注意が必要です。
あらかじめ注文を出す前に取引板の状況を確認しておくことをおすすめします。
サーバーが弱い
CoinEgg取引所のサーバが弱い点にも注意が必要です。
現在は是正されつつありますが、取引画面にアクセスしてもチャートが表示されないだけでなく、注文すら出せずに絶好のタイミングを逃してしまうこともあります。
そのため利用する際には注意を払う必要があるでしょう。
仮想通貨での入出金のみ
仮想通貨での入出金のみにも注意が必要です。
CoinEgg取引所は、米ドルやユーロ、日本円と言った手段で出金ができません。
そのため、一度メジャーな仮想通貨であるビットコインやイーサリアム、ドルとの連動があるテザーなどの仮想通貨に交換してから、別の仮想通貨取引所で現金にする必要があり、入出金に手間がかかるという点に注意が必要と言えます。
数多くの仮想通貨の取り扱いを行っている反面、法定通貨には弱いという弱点を抱えている点には注意です。
また、これ以外にも日本語に非対応な点やサポートが期待できない点などの注意点もあるため、仮想通貨の取引に慣れた人向けの取引所と言えるのではないでしょうか。
CoinEgg(コインエッグ)取引所の評判
ここからは、CoinEgg取引所のTwitterでの評判や口コミを見ていきましょう。
#coinegg $OSA
OSA取引するために、CoinEggの口座開設しようと思うから誰か招待コード送ってください。アフィ踏みます!— ビニール《漢》 (@vvinyll) 2018年10月20日
OSAなどのコインの取引を目的にしています。
OSAがCoineggに上場しましたね!
現在24円くらいで取引されてます☆
この地合いで2倍スタートはまずまずじゃないでしょうか。
ここからmoonとは行かないでしょうが、検討してほしいですね☆#仮想通貨 #OSA #COINEGG #上場— あげドン@投資花火を打ち上げるぜぇい! (@ageDON_kaboom) 2018年10月17日
日本ではOSAが上場したことで話題になっています。
@GOODExchange1 Do not make a deposit to this exchange. Because they're thieves.
——————#Binance #Huobi #cex #HitBTC #CoinMarketCap #coinegg #latoken #fatbtc #bitmark #bitforex #coineal— ERKAN (@filatelimir) 2019年7月13日
信用できない取引所の一つに挙げている人もいます。
CoinEgg(コインエッグ)取引所の登録方法
CoinEgg取引所の登録方法についても解説していきます。
基本的な流れは下記の通りです。
- 情報入力
- パスワード設定
- 本人確認
- 二段階認証
情報入力・パスワード設定
- 公式サイトのトップページ右上「Sign Up」をクリック
- 居住国・メールアドレスを入力
- 「Please enter the Verify Coad」の右横「Send」をクリック
- パズル認証(パズルのピースを合わせる)を実施
- メールに届いたメールコードを確認
- 「Please enter the Verify Coad」の欄にメールコードを入力
- 利用規約の同意にチェックを入れる
- 「Next」をクリック
パスワード設定
「Next」をクリックすると、パスワードの設定画面に移行します。
- 任意のパスワードの入力
※8〜20文字以内/大文字・小文字・数字の使用必須 - パスワードの再入力
- 「Next」をクリック
「Next」をクリックした後に表示される画面で「Start」をクリックすれば、登録は完了です。
本人確認
本人確認の方法も紹介します。
本人確認を行わないと取引ができないため、登録完了後に続けて行うと良いでしょう。
- 公式サイトからログイン
- Securityを開く
- IDENTITY AUTHENTICATION(識別認証)をクリック
- 氏名・パスポート番号を入力
- パスポートの画像と自分がパスポートを持っている画像を撮影し、アップロード
CoinEgg取引所から認証されたら本人確認は完了です。
二段階認証
最後に二段階認証について説明していきます。
最初に二段階認証を行うアプリ「Google Authenticator」をダウンロードし、インストールします。
- 公式サイトにログイン
- Securityをクリック
- 左項目から「GOOGLE AUTHENTICATION」をクリック
- 表示されたQRコードをGoogle Authenticatorで読み込む
- 「Get verification code」をクリック
- メールに届いたコードを確認
- Google Authenticatorに表示される6桁の数字を入力
- 2つの空欄にチェックマークを入れる
- 「Enable GA」をクリック
以上の流れで二段階認証は完了です。
Google 2FA 16桁キーは機種変更時や紛失時に必要になるため必ずメモしましょう。
これで登録が完了し、取引ができるようになります。
CoinEgg(コインエッグ)取引所のまとめ
CoinEgg取引所は、多数の仮想通貨を取り扱っており、意外な掘り出し通貨も多い取引所です。
数が多く流動性に問題のあるコインも少なくありませんが、その中から急騰する気配のあるコインを買っておけば、その差益で大きな利益を上げることができます。
やや敷居が高い面もありますが、その分メリットもあるため、もし仮想通貨の取り扱いに慣れてきたら登録を検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、あくまで海外の仮想通貨取引所なので、トラブルは自己解決するつもりで対応していくのが重要です。