
仮想通貨を代表する通貨と言えばビットコイン(Bitcoin/BTC)ですが、ビットコインは様々な方法で手に入れることができます。
取引所での取引や販売所での購入のほか、口座開設キャンペーンでもらうというのも一般的な方法です。
しかし、ビットコインがもらえるゲームというものも世の中には存在するのです。
遊びながらビットコインがもらえるとあって、ゲームを楽しみながらコツコツ貯めている人もたくさんいます。
今回は、遊びながらビットコインをもらうことがゲームをご紹介していきます。
ビットコインの購入はハードルが高いと感じている人にとって、ゲームをしながらビットコインが手に入るというのは嬉しいですよね。
すでにビットコインを持っている人も、ビットコインをさらに手に入れるチャンスが増えまずので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ビットコインがもらえるゲームアプリ10選
ビットコインがもらえるゲームと聞いても、ピンとこない人も多いでしょう。
- どんなゲームがあるのか
- どのようにしたらもらえるのか
- 手軽なのか難しいのか
様々な思いが湧き上がるはずです。
ビットコインがもらえるゲームとはどんなものなのか、早速見ていきましょう!
Saru Tobi

出典:Google Play
Saru Tobi(サルトビ)というAndroidスマホに対応した無料のゲームアプリ。
iOS版では利用できませんが、同じ開発元からiOS版にも対応しているSarutobi Islandというゲームがリリースされています。
サルを操作して遠くに飛ばしながら、その途中にあるバナナやコインを集めるというシンプルなゲームです。
集めたコインを、ゲーム内でビットコインに交換することで獲得できます。
アイテムを使用すると、より効率的にバナナやコインを集めることが可能。
シンプルなので、初心者でも始めやすいゲームといえます。
Bitcoin Aliens

出典;App Store
Bitcoin Aliens(ビットコインエイリアンズ)はAndroidとiPhoneの両方に対応した無料のゲームアプリです。
ゲームの内容も操作性も非常に簡単で、
画面上に現れたエイリアンを画面をタップして攻撃し、撃破するとsatoshiという単位のコインを獲得することができます。
倒した敵の種類によって獲得satoshiの量が変化します。
20,00satoshiを貯めると、獲得satoshiに応じたビットコインがもらえます。
シンプルな操作性や、シューティング系のゲームが好きな人には相性が良いかもしれません。
ゲームアプリは日本語に対応しておらず、英語のみの表示なので注意しましょう。
Bitcoin Alien Run

出典:App Store
Bitcoin Alien Run(ビットコインエイリアンラン)は、Android、iPhone両方に対応した無料のゲームアプリです。
横スクロール型(昔のマリオと同じ)のゲームなので、ファミコンやスーパーファミコン世代には入り込みやすいゲームかもしれません。
「画面をタップしてジャンプさせる」というとても簡単な操作方法です。
自動的に画面が横方向にスクロールしますので、穴に落ちたり、壁にぶつからないようにジャンプなどのアクションで進みゴールを目指します。
クリアしたステージに応じてビットコインがもらえるというシステムになっています。
GoCryptobot

出典:App Store
GoCryptobot(ゴークリプトボット)は、Bitcoin Alien Runと同じような横スクロール型のゲームで、AndroidとiPhoneの両方に対応した無料アプリです。
こちらのアプリは日本語に対応していますので、日本人でも言葉の抵抗なく遊ぶことができます。
操作はBitcoin Alien Runと比べると若干難しくなります。
設定で変えることができますが、左右のタップでジャンプとスライド(しゃがむ)を駆使しながらステージのクリアを目指します。
穴があったり、障害物が多くあったりと難易度が高めですが、操作に慣れると楽しめます。
親しみやすいキャラクターと日本語表記のため、ビットコイン獲得ゲームとしては入りやすいという印象です。
Bitcoin Free

出典:App Store
Bitcoin Free(ビットコインフリー)は、AndroidとiPhoneの両方に対応している無料のゲームアプリです。
ルーレットを回し、結果に応じてビットコインがもらえるというカジノのルーレット風な遊びができるゲーム。
遊び方はいたってシンプルで、ルーレットをスタートし止まるのを待つだけです。
ルーレットは60分に一回まわせるので、ちょっとした隙間時間に回すことで、少しずビットコインを貯めることができるでしょう。
日本語には対応していないため、英語が苦手な人は抵抗があるかもしれません。
しかし、それほど難しい英語は出てきませんし、操作も簡単なので、英語がわからなくても楽しむことができます。
Wheel of Bitcoin

出典:Google Play
Wheel of Bitcoin(ホイールオブビットコイン)はAndroid専用のゲームアプリです。
ルーレットを回し、止まった数字に応じたビットコインを獲得することができます。
もし、出た数字が嫌だった場合は再び回すことができますが、広告を視聴する必要があります。
出た結果の数字を倍にしたい場合、ダブルアップにチャレンジすることができ、倍になるか0になるかのドキドキ感を味わうこともできます。
お手軽さとドキドキ感を味わいたいという人におすすめのゲームです。
タカラ

出典:App Store
AndroidとiPhoneの両方に対応しているビットコイン宝探しゲームのタカラ。
GPS機能を利用したアプリで、日本全国や世界の地図に、ビットコインや宝石のマークが表示され、その場所へ行き、質問に答えると報酬としてビットコインなどがもらえるというアプリです。
ポケモンGOのビットコインバージョンというイメージです。
言葉では分かりづらいと思いますので、実際の画面を見てみましょう・
普段の生活や、旅行、出張に行ったときに探してみると思わぬ発見やビットコイン獲得ができるかもしれません。
ただし、自分がいるエリアの近くにビットコインが落ちているかどうかはそのとき次第なので、他のゲームと比べると、ビットコイン集めの効率は下がってしまいます。
お出掛けのお供に使ってみるくらいの気持ちで利用すると良いでしょう。
Blockchain Game

出典:Google Play
Android用の無料ゲームアプリ、Blockchain Game(ブロックチェーンゲーム)は、タイミングを合わせてブロックを積み重ねていくゲームです。
とてもシンプルなゲームが好評で、ダウンロード数は10万を超えています。
世界中で1万人を超える人々がBlockchain Gameをプレイしています。
ユーザー評価も高く、ビットコインがもらえるゲームとしては入りやすいゲームといえます。
シンプルなゲームが好きという人におすすめです。
Spells of Genesis

出典:App Store
Spells of Genesis(スペルスオブジェネシス)はAndroidとiPhoneの両方に対応している、ひっぱり系アクションRPGゲームアプリです。
日本で有名なゲームアプリ、モンスターストライク(通称:モンスト)と似た仕様になっています。
操作はモンストとほぼ同じで、狙いを定めて敵に攻撃をぶつけるというシンプルなものです。
また、カードゲームにある攻撃力や体力といった概念が盛り込まれています。
グラフィックが美しく、日本語にも対応しているため、取り入れやすいゲームです。
しかし、このゲームで直接ビットコインがもらえるというわけではなく、ブロックチェーンと紐づいたカードを購入してトレードを行っていくという形になります。
Web版でカードの売却をすることでビットコインなどを獲得することが可能。
Web版はこちらになります。
貴重なカードは高価になるため、コレクター向けのゲームと言えるでしょう。
Whimsical War

出典:App Store
Whimsical War(ウィムジカル ウォー)は仮想通貨取引所を運営しているGMOグループが開発した無料のゲームアプリです。
Android、iPhone両方に対応しています。
日本の企業が製作したということもあり、日本語対応はもちろん、親しみやすい動物のキャラクターが印象的です。
ゲームの内容としては陣取りゲームとなっており、戦略性が問われます。
シミュレーションゲームなどが好きな人におすすめです。
ゲーム内で大会が開催されており、上位1500位に入るとビットコインが付与されるという仕様になっています。
ビットコインがもらえるゲームでコインを増やすコツ
ビットコインがもらえるゲームを紹介してきましたが、実に様々なジャンルのゲームが登場していますよね。
ここからはゲームでビットコインを増やしていくコツについてお伝えします。
ゲームでビットコインを獲得していこうと考えている人は、参考にしてみてください。
ゲームを楽しむ
ビットコインがもらえるということで始めたゲームでも、そのゲームを楽しめなければ続けることができません。
いくらゲームでビットコインが貰えるとしても、一回で貰える量は多くはありません。
日々少しずつゲームをプレイすることで、徐々にビットコインが増えていきます。
長期的に楽しめるゲームを選択しましょう。
自分にあったジャンルを選ぶ
ここまで紹介をしたビットコインをもらえるゲームには、様々なジャンルがありました。
シンプルな操作が特徴のものもあれば、戦略的で頭を使うものや横スクロールのものもあります。
どんな人でも得意不得意がありますので、ビットコイン獲得のためだからといっても苦手なジャンルのゲームでは長続きしません。
ゲームを存分に楽しむためにも、自分にあったジャンルのゲームを選択しましょう。
ビットコイン獲得だけを目的にしない
ゲームで遊びながらビットコインがもらえるということは魅力的ですが、ビットコインをもらうことばかりを意識していると、日々獲得できるビットコインの量を見て愕然とすることでしょう。
ビットコインはあくまでゲームの付加価値であり、楽しみながら少しずつビットコインを増やしていけることがゲームの特徴ですので、一気にビットコインを増やそうという意識はゲームを始める前に手放しておいた方が賢明です。
ゲームを楽しんでいたら知らぬ間にビットコインが貯まっていた!という程度の気持ちで楽しみましょう。
とりあえずやってみる
ビットコインがもらえるゲームも様々なジャンルがありますが、選んでいるうちにどれが良いかわからなくなるという人もいるはずです。
ゲームはやってみないとわからないという部分が大きいです。
想像していたよりも操作が簡単・複雑ということも実際にやってみないことにはわかりません。
事前に調べることも重要ですが、ゲームに関しては実際の操作がものをいうので、迷ったときは気軽にダウンロードをしてまずはやってみましょう。
まとめ ~ビットコインがもらえるゲーム10選~
今回はビットコインがもらえる10種類のゲームについてお伝えしました。
まだまだ認知度は低いものの、様々なジャンルのゲームがあり驚いた人もいるのではないでしょうか。
Spells of Genesisのように、ビットコインだけではなく、ブロックチェーンの技術を取り入れたカードゲームも登場しています。
仮想通貨市場の拡大によって、これからもビットコインをもらえるゲームは増えていく可能性が大いにあります。
自分の好みに合ったゲームで、移動時間や隙間時間などを活用して、ゲームを楽しみながらビットコインを増やしていきましょう。