
ブロックチェーンと言うと仮想通貨やトレーサビリティと言った決済やビジネスシーンでの用途を連想する場合が少なくありません。
しかし、ブロックチェーンの汎用性の高さはそれだけにとどまらず、Dappsゲームやブロックチェーンゲームと言ったゲームなどの娯楽目的でも利用されることが少なくありません。
今回紹介するBitPetもこのブロックチェーンを利用したゲームの一つです。
そんなBitPetについて特徴や始め方、評判と言った情報をまとめました。これを読めばきっとBitPetのことをより知ることができるのではないでしょうか。
BitPet(ビットペット)のwiki的基本情報

出典:BitPet
ゲーム名 | BitPet(ビットペット) |
公式HP | https://bitpet.co/ |
@BitPetTeam | |
@cryptobitpet | |
bitpetteam | |
TelegramID | BitPet Community |
YouTube | - |
BitPet(ビットペット)とは

出典:BitPet
BitPetとは、Web上のウサギのキャラクターを繁殖させたり、成長させたり、収集したりするブロックチェーンゲームの一つです。
キャラクターは、育てるだけでなく、販売を行ったり、課金して強化するといった遊び方ができます。
その上ミニゲームのレースで勝利すれば賞金を得ることができ、その賞金は有力な仮想通貨の一つであるイーサリアムに換金できると言うメリットもあります。
ただ、課金できるだけでなく景品という形で仮想通貨がもらえるという要素を持ったBitPetは、ブロックチェーンゲームの中でも注目されているゲームです。
BitPet(ビットペット)の特徴

出典:BitPet
BitPetの特徴は、イーサリアムを利用したブロックチェーンゲームであること、非中央集権・分散管理、取引の透明性、稼げる課金ゲームという点です。
イーサリアムを利用したブロックチェーンゲーム
ブロックチェーンゲームというのは、仮想通貨の基幹技術であるブロックチェーンという仕組みをゲームに応用したものです。
このBitPetは仮想通貨のうち、イーサリアムを利用した仕組みになります。
イーサリアムは、仮想通貨を生み出す以外にもブロックチェーンを生かしたアプリを作ることができる機能があります。
BitPetはこのイーサリアムのアプリを作る機能によって作られているのです。
非中央集権・分散管理
非中央集権・分散管理という点は、ブロックチェーンゲームの特徴でもありますが、BitPetもブロックチェーンのアプリケーション上で動くゲームなので、運営側が勝手に大幅な仕様変更を行ったり、運営の営利を優先してユーザーが不利益を被るということが少ないという特徴があります。
そのため、ある程度安心してBitPetを楽しむことができるのです。
また、仕様変更に関してもユーザー同士の合議制によって管理されるので柔軟なアップデートが可能となります。
取引の透明性
取引に透明性が高いという特徴もあります。
BitPetは、実際に貨幣価値の高いイーサリアムを使って、課金による強化やキャラクターの売却などの売買を行うことができるという特徴があります。
その売買を安心して行えるのがブロックチェーンによる透明性です。
ブロックチェーンであれば不正な取引なども透明化されてしまうため、平等に取引を行うことが可能という特徴があります。
稼げる課金ゲーム
稼げる課金ゲームという点も特徴です。
ミニゲームの賞金
従来の課金ゲームは、課金して買って終わりという程度のものですが、BitPetにはレースというイベントがあります。
ミニゲームのレースで勝利することによって、1~2位までの入賞者はPOPを獲得する事ができます。
この賞金として獲得できるPOPは、1:1の比率でイーサリアムに換金することができる独自のトークンとなっています。
つまり、レースに勝ては収入が入ってくるという要素もあるというのが特徴と言えます。
キャラクターの販売
また、強化したキャラクターを販売したり、購入したりすることができるという点も特徴です。
販売や購入を行う際も、イーサリアムに換金できるPOPで取引ができるようになっています。
アフィリエイト報酬
また、紹介を行うことでアフィリエイトとして紹介されたユーザーの支払う手数料の20%が手に入るという特徴もあります。
紹介によるアフィリエイト報酬で、直接イーサリアムを手に入れることもできます。
これらの特徴から、従来のように運営側で自由に仕様変更できる中央集権的なシステム上で課金するだけでリターンが期待できないという従来のネットゲームとは一線を画すゲームとしてユーザーが利用しているのがBitPetなのです。
BitPet(ビットペット)の始め方

出典:BitPet
ここからは、ただ課金するだけでなく交配して販売をしたり、レースに勝ったりして収入を得ることができるBitPetを始める方法について説明します。
大まかな流れとしては、「登録」「入金」「POPに交換」と言った流れです。
登録
BitPetの公式サイトへアクセスし、ページ中央の「会員登録」ボタンをクリックします。
するとユーザー情報を入力する画面が出てきますから、上から順にメールアドレス、ペンネーム、パスワード、パスワード確認、推薦した方がいればお勧めした人のコードを入力し、ピンクの「会員登録」ボタンをクリックします。
すると登録したメールアドレスにメールが届き、メール内のリンクをクリックした時点で登録が完了します。
ここまでの流れは全て日本語ですから、分かりやすくすぐに終わることが多いのではないでしょうか。
入金
入金にはイーサリアムを使用します。
BitPetではイーサリアムが購入できないため、あらかじめ仮想通貨取引所に口座開設しておきイーサリアムを購入します。
そのイーサリアムをBitPetが指定するアドレスへ送金することで入金が可能となります。
POPに交換
「POP」とはBitPet内で使われる独自トークンで、この「POP」のやり取りによってBitPetを遊ぶことができる仕組みです。
ゲーム内で交換が可能なので、手順に従って入金したイーサリアムと交換します。
逆にイーサリアムへの交換も可能なので、レースや販売である程度POPが貯まったら交換して換金することもできます。
BitPet(ビットペット)の遊び方

出典:BitPet
BitPetの遊び方は、下記の通り主に5つあります。
- ビットペットを買う(ランダムまたはマーケット)
- ビットペットを繁殖させる
- ビットペットを強化する
- ミニゲームで稼ぐ
- ビットペットを販売する
ビットペットを買う
ビットペットを買う方法ですが、最初はチケットがある場合そのままランダムに手に入れることが可能です。
左のメニューから「Event」と書かれたプレゼントボックスのボタンを選択すると「ランダムボックスに行く」ボタンを押すことで、手に入れることができます。
また、チケットがない場合は「TICKET BUY 0.012」(0.012ETHを消費、約250円相当)と書かれたボタンを押して購入可能です。
マーケットでは他のユーザーが育てたキャラクターを購入することが可能です。
これは左のメニューの買い物カゴアイコンを押すと切り替えられます。
0.01~0.05ETH以上のものが並んでおり、どれが良いのか見る力がないと購入が難しいという特徴もあります。
ビットペットを繁殖させる
ビットペットは、動物のように繁殖させることができます。
繁殖には0.008POP(約200円相当)の手数料を払う必要があり、24時間程度の時間もかかるという特徴があります。
実際の動物同様、繁殖を行っても親となっているビットペットが消滅することはありません。
ビットペットを強化する
ビットペット同士を組み合わせることで、ビットペットを強化させることも可能です。
強化には、0.003POP(約90円相当)の手数料がかかります。
こちらは繁殖と異なり、掛け合わせたペットは消滅してしまうという点に注意しましょう。
ミニゲームで稼ぐ
ミニゲームで稼ぐ方法は、10分おきに開催されるレースで1~2位になれば賞金を獲得することができます。
ただし、いくら強化しても出走するのはレベルごとになるため確実に勝てるという保証はありません。
ちなみに、3位・4位は参加費の返却、5・6位は参加費の没収という仕組みになっています。
ビットペットを販売する
ビットペットは、マーケットに手数料0.008POP(約200円相当)で出品することも可能です。
販売価格は、0.01POP(約250円相当)~1POP(約2万5千円相当)となっています。
また、遊び方ではありませんが、ミニゲームや販売でPOPを増やすこと以外にも、SNSでBitPetをPRして紹介者を増やしアフリエイトで稼ぐという楽しみ方もあります。
BitPet(ビットペット)に対する評判・口コミ
BitPetの評判や口コミについてTwitterのツイートをまとめました。
気になった発言を4つ紹介していきます。
#BitPet レース結果
なんと1位入賞!w 参加費0.05を引いて0.094POPほど利益出ました。 pic.twitter.com/sWyUhi03jM— ワタル@dApps/Game (@wataru_dapps) 2018年3月23日
レースに勝てば賞金が支払われます。
ログインボーナスにつられて#ビットペット
はじめました#Bitpet pic.twitter.com/Uir4QqoEv2— yu🍇dApps (@yu030214) 2018年5月22日
ログインボーナスでお得に始められました。
https://t.co/ZMcx80coZD
ビットペットでうちのエース一日で1000円くらい稼いでいる。#bitpet— ミカミカ@素直になれないおじいちゃん (@mikagamitk777) 2019年4月6日
一日で1,000円程度稼げる場合もあります。
Bitpetさん、久々に覗いたら大乱闘あったからエントリー🙂
1週間程経ちましたが一向に始まりません... pic.twitter.com/JsN7MOxVCC— もりもと@dApps (@morimoto365) 2019年10月3日
最近やや活動が低下してきています。
BitPetは、ただ課金するだけでなく、勝てば賞金がもらえるということが評価され根強いファンがいますが、最近はやや活動が低下してきているという点が懸念されます。
BitPet(ビットペット)のまとめ
BitPetはイーサリアムのブロックチェーンを利用したゲームです。
ただ課金するだけでなく、レースで勝ったり繁殖を行ったりして稼ぐことができるという仕組みがあるため、今までのように課金して終わりのゲームとは異なる魅力があります。
ビットペットを販売したり、ミニゲームをすることで稼ぐことができるという点も、魅力の一つとなっています。