
近年、仮想通貨市場がにぎわいを見せていますが、2018年1月のコインチェックの仮想通貨流出事件以降、仮想通貨取引所に対する財務省の規制が強化される傾向にあり、日本の仮想通貨取引の自由度は低下してきています。
これによって海外の仮想通貨取引所がより一層注目を集めるようになってきました。
そこでここでは海外の仮想通貨取引所の一つである、Hotbit取引所について詳しく紹介していきます。
Hotbit(ホットビット)取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | Hotbit(ホットビット) |
独自トークン有無 | - |
設立日 | 2017年 |
取引所がある国 | イギリス |
公式ホームページ | https://www.hotbit.io/ |
日本語対応 | - |
日本人対応 | 〇 |
@Hotbit_news | |
Hotbit.io | |
- | |
YouTube | - |
TelegramID | Hotbit English |
Hotbit(ホットビット)取引所とは
Hotbit取引所とは、イギリスの仮想通貨取引所で、2017年より取引所の営業が始まった比較的新しい取引所です。
仮想通貨取引は現物取引のみとなっており、レバレッジをかけた取引は取り扱っていません。
取り扱っている仮想通貨の数が豊富で、またセキュリティ対策にも積極的に取り組んでいます。
近年、ハッカーによる仮想通貨の流出が頻発していますが、これに不安を感じている投資家の方にも安全に仮想通貨を取引できる取引所を目指しています。
Hotbit(ホットビット)取引所の特徴

出典:HOTBIT
多くの言語に対応している
Hitbit取引所は多くの言語に対応し、よりグローバルな仮想通貨取引所を目指している取引所です。
具体的には、英語の他に、韓国語、スペイン語、タイ語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、ロシア語に対応しています。
ただ、残念ながら日本語には現状対応していません。
プラットフォームがシンプルで使用しやすい
Hotbit取引所は日本語には対応していないものの、表示されている言語が全く分からなくても取引しやすいプラットフォームとなっています。
一つの画面の中に、通貨ペア一覧、チャート、取引板、注文フォームがおさまっていて、操作しやすくなっています。
通貨ペア一覧から取引したい通貨ペアを選択することで、その通貨のチャートや取引画面が表示されます。
また、チャート画面にはローソク足のチャート以外に出来高やテクニカル指標も同時に表示させることができ、ページを行ったり来たりせずに1ページで取引に必要な様々な材料が得られるのが特徴です。
取り扱う仮想通貨の種類が豊富
Hotbit取引所の最大の特徴と言っても過言ではないのが、取り扱う仮想通貨の種類が豊富であることです。
2019年9月現在、347の通貨、703の通貨ペアでの取引が可能となっています。
ビットコイン建ての他、イーサリアム建て、USDT建ての取引ができます。
取り扱う仮想通貨の種類が多い取引所の代表格にBinanceがありますが、Binanceでも取り扱っていないようなアルトコインをHotbit取引所では取り扱っています。
よりマイナーなアルトコインの売買に興味がある方にとってはとても魅力的な特徴と言えます。
勿論、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、XRP、ライトコインといった日本でも有名な仮想通貨の取引も取り扱っています。
Airdropが高頻度で行われる
Hotbit取引所は、Airdopが高頻度で行われることも大きな特徴と言えます。
Airdropとは、仮想通貨、又はトークンを無料配布することで、その通貨やトークンの知名度を向上させ、資金調達を有利に進めるために行われるキャンペーンのようなものです。
つまり、希望者に仮想通貨が無料配布されるということです。
配布されるHotbit取引所の口座保有者にはリスクはなく、もしその仮想通貨やトークンが高騰した時には大きな利益をあげることができる可能性を秘めています。
このため、Airdropが高頻度で行われているHotbit取引所は、Aridrop好きの投資家には大変人気のある取引所となっています。
Hotbit取引所で仮想通貨取引をする予定がない方も、口座を開設してAirdropだけ狙ってみるのもいいかもしれません。
スマートフォンアプリがあって外出先での取引が便利
Hotbit取引所では取引用のスマートフォンアプリがリリースされています。
これによって外出先でも手軽に仮想通貨取引を行うことができます。
外出先でも仮想通貨の値動きが気になったり、このタイミングで取引したいというタイミングが出てきたりということはどうしてもあります。
スマートフォンアプリがあることはこういった需要に応えるためには最適のツールです。
また、パソコンでの取引と同様にスマートフォンアプリの取引操作も非常にシンプルで使いやすいものとなっています。
やはりスマートフォンアプリに関しても日本語には対応していませんが、取引方法にそれほど困ることなく、スムーズに取引することができるでしょう。
二段階認証で安全な取引ができる
海外の仮想通貨取引所となると、どうしても不安に思うのがセキュリティ面のことです。
勿論、日本の仮想通貨取引所でもこれまでハッカーによる仮想通貨流出は起こっていますが、日本の財務省の許可のもとで取引所が運営されているので、日本人にとっては妙に安心感があるものです。
しかし、海外の仮想通貨取引所に関しては、日本の財務省の規制を受けないため、投資家目線ではどうしてもセキュリティ面での不安はぬぐい切れません。
しかし、Hotbit取引所は積極的にセキュリティ面での対策が行われています。
その一環として、日本の仮想通貨取引所でも多く採用されている二段階認証が導入されており、google AuthenticatorやSMSを利用した二段階認証を利用することができます。
google Authenticatorを利用した二段階認証では、google Authenticatorのアプリをインストールして、Hotbit取引所の自分の口座と連結させることで、アプリに定期的に変わるパスワードが表示されるようになります。
このパスワードをログインや入出金の際に毎回入力することで、自分のスマートフォンがないとHotbit取引所での重要な指示を行うことができなくなり、外部からの不正操作を防ぎます。
SMSを利用した二段階認証では自分の携帯電話番号をHotbit取引所の口座に登録しておき、重要操作の際には自分の携帯電話番号にSMSでパスワードが送られてくるようになります。
このようにして自分の携帯電話がなければHotbit取引所での重要な指示ができなくなるため、ハッカーに対する対策となります。
Hotbit(ホットビット)取引所を利用する際の注意点
登録するメールアドレスによって不達が発生する
Hotbit取引所の口座を開設する際にメールアドレスの登録が必要となりますが、携帯キャリアのメールアドレスや、プロバイダーから配布されているメールアドレスを登録した場合には、口座開設に進むためのメールが届かず、口座開設ができなくなる可能性があります。
口座開設の際には、Gmailを使用するといいでしょう。
セキュリティ設定しないと入出金ができない
口座開設の最後にセキュリティの設定をして、二段階認証でセキュリティを強化するのですが、ここで二段階認証の設定をしなければその後の入金操作を行うことができません。
口座開設の後に必ず二段階認証によるセキュリティ強化のための設定を行うようにしてください。
詐欺に注意
Hotbit取引所の口座開設を誘導するリンクから口座開設をする場合がありますが、信頼できない出処不明のリンクからHotbit取引所の口座開設は行わないようにしましょう。
口座開設を装った詐欺も起こる可能性があります。
特に、Hotbit取引所は日本語に対応していないので、詐欺を見抜く力も弱くなってしまいますので注意が必要です。
パスワードなど重要な個人情報を安易に入力しないように心がけましょう。
日本円での入金には未対応
Hotbit取引所では日本円の入金には対応していません。
取引の軍資金はビットコインなど仮想通貨で入金する必要があります。
つまり、日本円を仮想通貨に変えて、その仮想通貨を送金する必要があるので、日本の仮想通貨取引所の口座開設を前もって行っておく必要があります。
仮想通貨取引が初めての方が、最初にHotbit取引所を口座開設して、資金が入金できないという状況に陥りかねないので、注意しましょう。
取引形態によって手数料が異なる
Hotbit取引所の仮想通貨取引では、取引の形態によって手数料が異なります。
メイカーが手数料無料なのに対し、テイカーは手数料が売買価格の0.25%発生します。
メイカーというのは、取引板を見てみて、未だに取引板に並んでいない金額の指値注文をする発注方法で、テイカーはその逆で、既に取引板に並んでいる金額の注文をする発注方法です。
メイカー(Maker)とは、板にない価格を作ることをいいます。
板にない価格で指値注文を出す場合メイカーとなりますが、全ての指値注文がメイカーになるわけではありません。
テイカー(Taker)とは、既に板に並んでいる価格で注文することをいいます。
既に並んでいる価格で指値注文をするか、成行で注文をすることで、例えば買い注文の場合は板に並んでいる最安値の価格で約定します。
そのため、成行注文での売買についてはテイカーとなります。
まとめ
板を作る注文 = メイカー(Maker)
既存の板で約定させる注文 = テイカー(Taker)
ですから、仮想通貨取引の際には取引板をしっかり確認して、取引板に並んでいない価格の指値注文を積極的に行いましょう。
Hotbit(ホットビット)取引所の評判(口コミ)
ここではHotbit取引所の評判について紹介します。
詳細見たらstakeになってた。
取引所で注文中なのに勝手にstake分送ってくれるの?
HOTBIT最高やんけ!!#XPC #HOTBIT pic.twitter.com/vDNnlTaZWn— 副業社長ハンチョー@仮想通貨 (@hanchooo456) 2019年2月16日
<ブログ更新クリプトブルー!>
クリプトピアなき今、魔界といえばHotBit仮想通貨取引所かもしれない……
と言いながら今年話題のトークンが購入できる魅力的な不安定な取引所です笑#BEAM #GRIN #ATOM #DOT #草コインhttps://t.co/Dlux4Yz4MY— アオムー@仮想通貨情報 (@aomra_00) 2019年6月18日
取引所トークンが人気です
最近は高配当の物も増え、下落相場にも強いことが人気の要因中でも面白いのがHTB
クリプト界の"Amazon"を目標に掲げる取引所『HOTBIT』のトークンで毎日色々なコインが貰えます
現在EOS,NPXS,OMG,QASH,ZIL等23種程ゲット!
🐷https://t.co/N9AbLn7nUB#仮想通貨 #HTB pic.twitter.com/EjUW8teZp4— 複利'STAKER'ピギィー様2.0 (@PIGGYinvestment) 2018年6月16日
このようにHotbit取引所が行うAirdropに対して満足している投稿が多いようです。
やはり、Hotbit取引所の最大の魅力は高頻度に行われるAirdropということでしょう。
また、取り扱っている仮想通貨の種類が豊富であるため、いわゆる草コインのトレードに興味を持つ方に注目されているようです。
Hotbit(ホットビット)取引所の登録方法
ここからは、Hotbit取引所の登録方法について説明していきます。
まずはHotbit取引所の公式サイトにアクセスしましょう。
- 公式サイトのホーム画面右上「REGSTER」をクリック
- 登録画面でEMAILの欄にメールアドレスを入力
- 「Send」をクリック
- メールに届いた6桁の認証コードを確認
- 6桁の認証コードを「Send」のすぐ左横の欄に入力
- 「PASSWORD」欄にパスワードを入力
- 「CONFIRM PASSWORD」欄にパスワードを再入力
※「INVITOR」欄には入力不要です。 - 「Click to verify」をクリック
- 「I agree the Terms and policy」のボックスにチェックを入れる
- 「Register」をクリックして登録完了
Hotbit(ホットビット)取引所のまとめ
Hotbit取引所は、海外取引所大手のBinanceでも取り扱っていないような仮想通貨の取り扱いもある、取扱通貨の種類が豊富な仮想通貨取引所です。
そのため、マイナーなアルトコインのトレードに興味を持つトレーダーからも注目を集めています。
そんなHotbit取引所は、Airdropが高頻度で行われているため、Airdropによる恩恵を受けたい場合は、口座開設しておくべき仮想通貨取引所と言えるでしょう。