
※ C-CEX取引所は、2019年6月1日をもってすでにサービスを停止しています。
C-CEX will suspend it's services for reorganization jun 1, 2019. Please, withdraw your assets. Withdrawals will not be possible after jun, 1.
— C-CEX.com (@CryptoCurrEncyX) May 7, 2019
C-CEXは、2019年6月1日、組織再編のためにそのサービスを停止します。
資産を撤回してください。
6月1日以降はお引出しができません。
そのため、これから利用する人は注意が必要です。
とはいえ、国産仮想通貨のBitZenyが上場したことで数多くある海外の仮想通貨取引所の中でも特に日本で注目を集めたC-CEX取引所ですから、どんな取引所だったのか見ておきましょう。
C-CEX取引所のwiki的基本情報
仮想通貨取引所名 | C-CEX |
独自トークン有無 | - |
設立日 | 2014年2月 |
運営会社 | - |
取引所がある国 | - |
公式ホームページ | https://c-cex.com/(現在アクセス及び表示できません) |
取扱銘柄数 | 200種類以上 |
@CryptoCurrEncyX | |
- | |
- | |
YouTube | - |
TelegramID | - |
C-CEX取引所とは
C-CEX取引所とは、2014年2月からスタートした海外の仮想通貨取引所です。
仮想通貨取引所とは、仮想通貨を買いたい人と仮想通貨を売りたい人を手数料を貰うことでマッチングさせる仲介業者です。
C-CEX取引所は、海外を拠点としているそんな仮想通貨の仲介業者です。
会員数は400,000人以上おり、1日の仮想通貨の総取引ボリュームは約840万円、取引量は世界の仮想通貨取引所の中で第165位(2018年データ)です。
世界的に人気な仮想通貨取引所の一つとなっていたのです。
C-CEX取引所の特徴
マイナーなアルトコインを含めた約200種類の仮想通貨を取引可能
C-CEX取引所の最大の特徴が、約200種類という取り扱い通貨の多さです。
ビットコインというメジャーな仮想通貨はもちろん、マイナーなアルトコインも様々な種類が取引可能な珍しい仮想通貨取引所となっているのが人気の理由です。
1円以下の超マイナーなアルトコインも取引可能
C-CEX取引所の特徴には、1円以下の超マイナーなアルトコインも取引可能というのもあります。
1円以下のアルトコインは、ハードフォークのアップグレードの他、何らかの原因で話題になると価格が急激に高騰することがあります。
アルトコインによるゴールデンドリームを期待する人には、1円以下の様々なアルトコインを取引できるC-CEX取引所は非常に魅力的な取引所なのです。
コストの低さ
コストの低さもC-CEX取引所の特徴です。
日本の仮想通貨取引所の手数料は平均3%~8%ですが、C-CEX取引所はたった“0.2%”の手数料で取引が可能となっています。
しかも、口座開設・入金・出金・コミュニティサービス利用は基本的に無料という非常にローコストの取引所なのです(仮想通貨の送金手数料などは必要です)。
コミュニティサービス
C-CEX取引所が用意している無料で利用できるコミュニティサービスも特徴の一つとなっています。
取引画面の右横にはチャット画面があり、世界中のユーザーとリアルタイムで情報などを交換することが可能です。
ちなみに、チャットの下部には様々な企業のツイートや取引履歴をリアルタイムで更新して表示してくれる画面もあります。
自分で調べるよりも簡単に情報を手に入れることができるようになるのです。
セキュリティを整えている
C-CEX取引所は、オフラインのコールドウォレットにユーザーの仮想通貨を保管しているので、仮想通貨流出の危険性がありません。
また、最新のメールアドレスとアプリによる二段階認証を用意しているので、セキュリティがしっかりしているという特徴があります。
C-CEX取引所を利用する際の注意点
BItZenyは取引できない
2018年5月にBItZenyがC-CEX取引所から上場廃止になり、取引ができなくなりました。
注意しましょう。
日本語には対応していない
海外取引所であるC-CEX取引所は、日本語には対応していません。
そのため、英語が苦手な人は注意が必要です。
利用する場合は、GoogleChrom等のブラウザの翻訳ツールなどを活用しましょう。
入金はドルのみ対応
入金はドルのみ対応していて、日本円では入金できないことも注意点の一つです。
C-CEX取引所を利用する際は、日本の仮想通貨取引所や販売所で日本円をビットコインに変えて、C-CEX取引所にコインを移して利用しましょう。
ワンタッチで保有仮想通貨を捨ててしまうボタンがある
保有している仮想通貨を保管しているウォレットには、各保有銘柄の横に、ゴミ箱マークと共に青い「Trash」というボタンが表示されています。
この「Trash」ボタンをクリックするとその銘柄を全て捨ててしまうことになるので、絶対にクリックしないように注意しましょう。
出金エラーが多い
出金エラーが発生しており、出金できなかったり出金手続きをしたお金が消えたりといったトラブルが多数発生しているので注意しましょう。
C-CEX取引所のシステムトラブルによって出金エラーが発生することがしばしばあります。
ちなみに、通貨ごとにミニマムデポジットが設定されており、設定されている預金額を残さずに全額出金するとお金がロストする(紛失する)ことがあるので注意しましょう。
ミニマムデポジットは分かりにくい制度なので、C-CEX取引所で出金できないという人の中には、ミニマムデポジットに気付いていない人も多くいます。
サーバーが重くてすぐに落ちる
C-CEX取引所は、サーバーが重くてすぐに落ちることがよくあります。
サーバーダウンが発生すると、取引を実施できなくなってしまうため注意が必要です。
信頼性に不安のある仮想通貨取引所
C-CEX取引所は利用者の多い人気な仮想通貨取引所ですが、セキュリティ以外の面では信頼性に不安があるのも注意点の一つです。
この信頼性に不安があるというのは、先に紹介した様々なトラブルだけが原因ではありません。
C-CEX取引所は本社の所在地や運営者が不明な上に、金融ライセンスや許認可を保有していない仮想通貨取引所となっているので、突然の倒産などの危険性が常にあるのです。
C-CEX取引所の評判
C-CEX取引所は、様々なマイナーなアルトコインを取引できる珍しい仮想通貨取引所ということで世界的に人気です。
しかし、日本国内ではあまり評判が良くないようで、C-CEX取引所について口コミをしていることが稀ですし、数少ない口コミの内容も以下のように悪い評判しかありません。
TwitterからC-CEX取引所利用者の評判3つをお伝えします。
出金したら全て紛失
C-CEX取引所から出金したら全て紛失。ZNYを売却しETHに変えて出金手続きをして最後に確認ボタンをクリックしたらエラーとなり、残高ゼロでお金が消えた。
c-cex から 出金したら全部紛失しました😨売却したZNYをETHに変え、出金申請をし確認のリンク踏んだらエラー。そしたら、俺の残高ゼロwwトランザクションIDも表示されず、どこにもない… 運営に確認中。安易に海外取引所に大金を入れない方がいいですね。 #BitZeny pic.twitter.com/3vnF7yoFtx
— Ryorix (@Ryorix_xrp) 2017年12月5日
銘柄を全て捨てる事が出来る
C-CEXのウォレットのTRASHという青いボタンを押すと何故かその銘柄を全て捨てる事が出来る。誤操作しない様に気をつけないと。
C-CEX、Walletの各銘柄に[TRASH]という青いボタンがあり、押すと何故かその銘柄を全て捨てる事が出来るらしくて笑った。
誤操作しない様気をつけよう。#ZNY pic.twitter.com/R7svJTVCZm— とたなんとか マスターズ (@_totakke) 2017年12月6日
出金できない
出金できない。海外の人たちもご立腹。
c-cex 、海外の人もご立腹(・Д・)
まじこのまま出金できてなかったら凹む、、、 pic.twitter.com/FVg5FhtWnC
— SHIN (@shashinya1224) 2017年12月16日
C-CEX取引所のまとめ
約200種類の仮想通貨を取り扱うC-CEX取引所は、様々なマイナーなアルトコインを取引できる非常に珍しい仮想通貨取引所として、世界的に有名かつ人気になっており、40万人を越える利用者がいます。
その一方で、非常に分かりにくいミニマムデポジット制度をユーザーが理解していないことが原因のトラブルや、C-CEX取引所のシステムトラブルによる“出金エラー”も世界的に話題となり知名度を上げました。
C-CEX取引所は良い意味でも悪い意味でも有名な仮想通貨取引所なのです。
これに加え、仮想通貨取引所のセキュリティは万全なものの、本社の所在地も運営者も不明という不安要素があることから、ビットコインなど他の仮想通貨取引所でも取り扱っている仮想通貨を取引する場合はおすすめできません。
しかし、マイナーなアルトコインを取引できる仮想通貨取引所としてはセキュリティや利用者の多さを考慮するとトップクラスのおすすめな仮想通貨取引所となります。
※C-CEX取引所は、2019年6月1日をもってすでにサービスを停止しています。