
たくさんの仮想通貨やトークンを保管できるマイイーサリアムウォレットは、ICOを行う上で必須となるウォレットです。
仮想通貨の取引の初期から存在し今なお多くの人に愛用されているマイイーサリアムウォレット。
そこでマイイーサリアムウォレットの登録方法や使い方、魅力などを解説していきます。
マイイーサリアムウォレットに興味がある方、使おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)とは?
マイイーサリアムウォレットは、PCで使用できるデスクトップウォレットのことで、仮想通貨の開発元が公にリリースしているウォレットもこの形式を利用していることが多いです。
イーサリアムやイーサリアム系列のトークンを管理したり保存をする際には、非常に使い勝手のよいウォレットです。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)のメリット
それではマイイーサリアムウォレットのメリットとして、安心・安全・便利な点を5つの項目にまとめてご紹介します。
嬉しい日本語対応
イーサリアム系のウォレットは英語か中国語が多いのが現状であり、これらの言語が分からない方は”多分こうだろう”という操作ミスで送金を間違え、大切な資産を失ってしまう恐れもあります。
マイイーサリアムウォレットは日本語に対応しているため、そのような心配はなく安心して操作ができます。
日本だけではなく、中国語やスペイン語、イタリア語など24ヶ国語に対応しており、ワールドワイドな仕様となっています。
これは便利!アクセスできる端末の多さ
秘密鍵が手元にあれば、MacやWindows、Androidと様々な端末からアクセスすることが可能です。
アクセスできる端末が多いため、便利かつ気軽に操作することができますね。
もはや常識!高い安全性
取引所がハッキングされ資産が盗まれてしまうというのは、秘密鍵が第三者のサーバーにあるのが原因です。
マイイーサリアムウォレットは、その秘密鍵を紙などに書き写し自分の手元で管理できるため、ハッキングで自分の資産が盗まれるという心配がなく安全性が高いのです。
ERC20に対応で保管が便利
ERC20に対応しているため、イーサリアムで発行された全てのICOトークンの保管ができます。
ICOトークンは、ほとんどがイーサリアム系のトークンで発行されているため、ICOに参加する場合はマイイーサリアムウォレットの登録は必須条件と言えます。
より高い安全性を!ハードウェアウォレットとの連携も可能
ハードウェアウォレットは仮想通貨の保管をするのに、最もセキュリティが高いと言われているウォレットです。
マイイーサリアムウォレットはハードウェアウォレットとの連携が可能です。
まだまだ仮想通貨の不正流出は続いています。
より強固なセキュリティであなたの大切な資産を守りましょう。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)のデメリット
次にマイイーサリアムウォレットのデメリットについて、4つの項目にまとめました。
秘密鍵の管理はしっかりと!
秘密鍵を書いたメモを紛失したり、秘密鍵を保存していた端末が故障をしてしまうと、ウォレットにあるあなたの資産が取り出せなくなってしまいます。
また、端末に保存している場合は、ウイルスに感染によっても情報を盗まれてしまうことがあります。
秘密鍵の管理は自己責任となります。
ハードウェアウォレットに連携させるなどの対策を行い、秘密鍵の管理には万全を期しましょう。
iPhoneとiPadが使えない
IOS端末での使用ができず、アカウントも作成できません。
日本ではiPhoneの使用率が高いため、iPhoneでも使用できるようになれば、マイイーサリアムウォレットの普及はもっと進むでしょう。
1日も速くiPhone対応になることを願いましょう。
スマホでは使いづらい
Androidでの使用はできますが、UIがスマホ向けに作られていないため、画面が見づらく使いにくくなっています。
普段はパソコンで使用し、出先でどうしても使わなければならない時のみスマホで使用すると良いでしょう。
マイイーサリアムウォレットはスマホでの使い勝手が良くないという点が大きなデメリットです。
多くの人が実感しているように、スマホは日常生活になくてはならないものになっているため、マイイーサリアムウォレットのスマホ完全対応が強く望まれています。
詐欺メールが届く
これはマイイーサリアムウォレットの直接的なデメリットではありませんが、注意喚起という意味で付け加えておきます。
マイイーサリアムウォレットはセキュリティが高く安心して使えるウォレットですが、
「マイイーサリアムウォレットからのメールと称し不安を煽るような文面で、よく似たサイトに誘導し詐欺を行う」という手口の詐欺が頻繁に行われています。
マイイーサリアムウォレットからのメールは、自分から問い合わせをしない限り送られてくることはありません。
送られてきたメールに記載されているリンク先は、クリックしない方が賢明です。
マイイーサリアムウォレットにアクセスする際は、自分のブックマークからアクセスするようなど対策をし、詐欺に遭わないよう注意しましょう。
とはいえ、ハッキング対策をすることも可能ですので、詳しくは下記の記事をご覧ください。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)の作り方
マイイーサリアムウォレットの作り方は以下の通りです。
- サイト内で言語を選択
- パスワードを入力
- keystoreファイルの保存
- 秘密鍵を保存する
- 操作方法を決める
以上が、マイイーサリアムウォレットの作り方の流れです。
作り方を詳しく説明していきます。
言語の選択
まずはマイイーサリアムウォレットのトップページの右上にあるプルダウリストをクリックし、日本を選択すれば日本語表記に切り替わります。
これで入力ミスはなくなりますね。
パスワード入力
パスワードの入力欄に9文字以上の好きなパスワードを入力して下さい。
パスワードは推測されにくいパスワードにしましょう。
パスワードを入力するとマイイーサリアムウォレットが作成できます。
keystoreファイルの保存
サイト内の「お財布を作成する」を選択すると、keystoreファイルのダウンロードをするように指示されます。
この指示に従い、ダウンロードを行います。
ダウンロードが完了したら「わかりました続けます」をクリックし、次の手順へ進みましょう。
秘密鍵の保管
秘密鍵をコピーは、紛失に備えて多く持っているのが安全です。
印刷やメモで書き残した秘密鍵のコピーは、厳重に保管しましょう。
マイイーサリアムウォレットは秘密鍵をコードで保管しますが、その秘密鍵をなくさないように、別の端末などに保管しておきましょう。
操作方法の選択
ウォレットの操作方法を決めるのですが、一般的な秘密鍵の使用方法は以下の通りです。
- 秘密鍵を選択
- コピペした秘密鍵を貼り付け
- 解錠をクリック
- マイイーサリアムウォレットの作成が完了
これでマイイーサリアムウォレットを使用するための準備が整いました。
マイイーサリアムウォレットはメタマスクと併用しなければ使用できませんので、メタマスクと併用します。
メタマスクは、GoogleChromeの拡張機能機能となっているためChromeストアからインストールします。
インストール後の手順は、次の通りです。
- メタマスクにアクセス
- 国旗を選択
- 日本語対応に切り替えて「マイウォレットにアクセス」をクリック
画面が切り替わると、メタマスクからマイイーサリアムウォレットへのアクセス許可を求めてきますので、クリックしてアクセスを許可します。
マイイーサムウォレットとメタマスクを連動させるための手順は次の通りです。
- マイイーサリアムウォレットへアクセス
- メタマスクのログインのパスワードを入力
- ログインを入力メタマスクにアクセスする
- マイイーサリアムウォレットとメタマスクの接続
- 確認画面でCONNECTをクリック
以上で、マイイーサリアムウォレットの利用ができるようになります。
登録方法や使い方については下記の記事をご覧ください。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)の使い方
マイイーサリアムウォレットの使い方として、ログイン・ログアウト・入金・出金・カスタムトークンの追加方法をまとめてみました。
ログイン・ログアウト方法
マイイーサリアムウォレットにログインするには2つの方法があります。
- 自分のアドレスの秘密鍵を入力する
- 秘密鍵が入っていKeystoreのファイルを読み込ませる
以上のどちらかの方法でログインができます。
ログアウトは、ページを離れたりタブを変えると自動的に行われるようになっています。
入金・出金の手順
マイイーサリアムウォレットに入金をする方法は、
- メニューの「お客様情報を見る」をクリック
- 解錠をする
- 表示されたマイイーサリアムウォレット用の入金用アドレス(QRコード)宛に通貨またはトークンが保管されている取引所かウォレットから送金
続いて出金の方法ですが、
- 「Ether/トークンの送出」をクリックをして解錠
- 出金するために必要な情報を入力
- 送り出しアドレスで出金先のアドレスを入力
- 送出数量は出金先のアドレスに出金する数量を入力
- 送出数量の右側で出金する通貨を選択
これで出金が可能となります。
カスタムトークンの追加方法
- メニューの「お財布情報を見る」をクリック
- 解錠
- トークン残高の項目にある「カスタムトークンを追加」をクリック
- トークン契約アドレス・トークンシンボル・桁数を入力し保存
保存が完了すると、追加されたトークンの保存が可能になります。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)の評判・口コミ
マイイーサリアムウォレットは、ICOを行う際には必ず必要になることからユーザーが多く様々な評価の声が上がりますが、全体的に見て、ユーザーからの評判は良好なウォレットであるといえるでしょう。
日本語対応で間違った送金をしにくいことや、24言語対応で幅広く使えることは好評ですし、ハードウェアウォレットとの連携でセキュリティを高められることも高く評価されています。
数多くのウォレットが誕生している中でも長年選ばれて続けているという点からみても、評価の高いウォレットであることが証明されています。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)のまとめ
仮想通貨バブルが終わり下火になり、オワコンなどと言われることもあった仮想通貨ですが、2019年に入り低迷した状況も変わり始め、徐々にではありますが勢いを取り戻しています。
仮想通貨市場が活気を取り戻せば、仮想通貨の需要も必然的に増え、主要通貨の一つとして上位の座を守り続けているイーサリアムの需要も当然増えていくでしょう。
イーサリアムは、昨今注目されているDAAPPSを利用したブロックチェーンゲームでも必ず使う通貨です。
さらに2020年と間近に控えた東京オリンピックでは、仮想通貨を使用すれば換金に手間をかけずに支払いができるということから、仮想通貨の高騰が期待されています。
こういった流れを受けて、様々な仮想通貨を保有するようになれば、それを保管するためもマイイーサリアムウォレットのような使い勝手がよく安全性の高いウォレットは必要不可欠なアイテムとなります。
今はまだウォレットは必要がないという方も、マイイーサリアムウォレットという使いやすく安全性の高いウォレットがあるということを覚えておけば、一つの選択肢として、今後役に立つことがあるでしょう。