
ナナシコインは匿名掲示板5ちゃんねる発祥のコインで、国産仮想通貨を盛り上げるために作られたという特徴があります。
国産仮想通貨は上場できる取引所が海外に集中していて、国内で取り扱える取引所がまだまだ少ない状態です。
そこで国産仮想通貨を中心とした仮想通貨取引所「Ⅴch exchange」を立ち上げ、その取引所で使えるように作られたのがナナシコインになります。
取引手数料の支払いに使えるほか、保有することでⅤch exchangeに上場仮想通貨をきめる投票権を持つことができるなど、運営に影響を持てるようになるのが特徴です。
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)のwiki的基本情報
仮想通貨名 | NANASHI(ナナシ) |
トークン名 | NNSH |
公開月 | 2018年 |
発行取引所 | Ⅴch exchange |
発祥元 | 5ちゃんねる |
発行上限 | 500億枚 |
発行枚数 | - |
公式HP | http://vchexchange.com/ |
ホワイトペーパー | http://vchexchange.com/wp/Vch_NNSH_Whitepaper_jpn.pdf |
@VchExchange | |
- | |
- | |
TelegramID | - |
YouTube | - |
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)とは
ナナシコインとは、国産仮想通貨取引所「Ⅴch exchange」で利用できるトークンで、規格はイーサリアムのERC223を使用しています。
発祥は匿名掲示板5ちゃんねるで、国産の仮想通貨の一つになります。
Ⅴch exchangeの手数料支払いに利用できるほか、上場仮想通貨を決める際の投票権を持てる、取引所運営への参加など取引所運営に関われるといった特徴があります。
取引所独自のトークン自体はバイナンスコイン(BNB)などの先進例があり、実用性の高さから大きく価値を上昇させたものもあります。
また、ナナシコインは将来Ⅴch exchangeに上場する仮想通貨が登場した際に、上場費用の支払いにも利用できるとされています。
取引所内での実需があるほか、国産仮想通貨が盛り上がるほど価格上昇の可能性がある仮想通貨になっています。
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)の特徴
国産仮想通貨で主要な情報は日本語で発信されている
ナナシコインは5ちゃんねる発祥の国産仮想通貨であり、主要な情報は日本語で発信されています。
公式サイトや各種SNSの情報を日本語で確認できるため、海外仮想通貨のように第一報が日本語に訳されるまで待つ必要もなく、誤訳によるミスなども防げるのがポイントです。
もちろん、日本産のため親しみが持ち安いというメリットもあります。
取引所が誕生すれば確実に需要が見込める
ナナシコインはⅤch exchangeの手数料の支払いなどに利用することができるという特徴があります。
取引所が立ち上がれば確実に需要を生む仮想通過であり、実用性が高い仮想通貨として認識されることになります。
もちろん、取引所は立ち上がり、十分な流動性が確保されることが前提になりますが、いつ実用化されるかわからない仮想通過よりは利用目的が明確なのが魅力です。
コミュニティに気軽に参加できる
ナナシコインは匿名掲示板発祥の仮想通貨なので、開発段階からコミュニケーションを重視しています。
公式のDiscordが存在し、さまざまな情報交換を行いやすい仕組みが作られています。
コミュニティに気軽に参加して日本語でやりとりができるのは大きなメリットで、公式情報から第一報や開発段階の情報が入手できる場合もあります。
もちろん、重要な情報に関しては触れられる人が限られてくるものの、開発や運営との距離が近くコミュニケーションが取りやすいのはメリットになっています。
海外銀行と業務提携済みなど材料多数
ナナシコインは実用化のための取り組みを進めていて、各種ライセンスの取得や海外金融機関との提携にも積極的です。
実際に海外銀行によってデビットカードを利用した出金が可能となっていて、カードを発行すれば国際決済可能も可能になっています。
海外取引所への上場も予定していて、上場によって知名度がアップする可能性もあります。
国産仮想通貨市場の盛り上げ役になる可能性がある
Ⅴch exchangeは日本の国産仮想通貨に特化した仮想通貨取引所です。
実際にサービスが始まれば、国産仮想通貨の相場に大きな影響を与える可能性があります。
国産仮想通貨に注目が集まればナナシコイン自体の価値向上に繋がる可能性も出てきます。
すでに国産仮想通貨に投資している人からすれば、それだけで注目に値する仮想通貨の一つになっているのです。
Ⅴch exchangeは多重マイニング機能を搭載予定
ナナシコインを利用するⅤch exchangeにも特徴があります。
国産仮想通貨を取り扱う予定であるほか、上場マイニングや取引マイニング、送金マイニングなどが搭載される予定になっているのです。
公式ツイッターからの発表で詳細は不明なものの、取引所を利用することでマイニングができるようになる可能性があります。
H&B現在上場調整中です。
Vchについては、上場マイニングや取引マイニング、送金マイニングなどが搭載される予定。
全てが一緒に出来上がっては来ないので、時間がかかる模様。
Disc民の皆様。
情報だせずにご迷惑をおかけしてます。— Vch digital currency exchange 材料多数❗️ (@VchExchange) 2019年9月11日
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)に対する懸念点
実際に取引所を作ることが可能なのか
Ⅴch exchangeの開設手続き自体は進んでいるとされていますが、実際に開設されるまでは油断できないのが仮想通貨の世界です。
調整に時間がかかって開設時期がずれ込むことは珍しくなく、予定通りにスケジュールが進行するかで評価が大きく変わる可能性もあります。
また、国産仮想通貨を取り扱うとして、国内上場が可能かどうかもポイントになってきます。
日本は仮想通貨取引所を作るハードルが高いため、国産仮想通貨取引所なのに拠点が海外ということも十分ありえるためです。
ホワイトペーパー上は2021年に日本法人設立を予定しているため、実際に法人設立ができるかが注目されます。
取引所を開設できたとして十分な需要を確保できるのか
ナナシコインは国産仮想通貨にターゲットを絞っていて、実際にⅤch exchangeが開設されれば国産仮想通貨の流動性の向上や、価値向上に貢献する可能性があります。
一方で、十分な需要を確保できるかが課題で、魅力が少なければ上場しても市場に対してインパクトを与えられない可能性もあります。
仮想通貨取引所の数は非常に多く、魅力的な仮想通貨取引所と認識されなければ取引ボリュームなども膨らまず、利益をあげられない恐れも出てくるのです。
認知度の向上及び、使い勝手の面で魅力を出せるかが課題となります。
セキュリティ対策はしっかりと行えるのか
ナナシコインはⅤch exchangeで利用できる仮想通貨なので、価値もⅤch exchangeの成功に依存します。
仮想通貨取引所開設の大きな課題となるのがセキュリティで、セキュリティ上の欠陥から多額の仮想通貨流出事件を起こした取引所が存在することに注意が必要です。
Ⅴch exchangeがセキュリティに問題がある場合や、仮想通貨流出事件を起こした場合は、ナナシコインの価値も大幅に低下する懸念があり、どの程度の安全性が確保できるかにも注目が集まっているのです。
対策が甘ければ計画事態が破綻する危険性もあります。
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)に対する評判・口コミ
公式ツイッターへの反応で、非常に好意的な意見が寄せられています。
ナナシコインは材料が非常に多く、日本語ベースのために情報が流通しやすいのがポイントです。
Twitter上で公式情報を気軽にRTすることや、直接リプをつけられるのも魅力です。
ナナシコインは本当にワクワクさせてくれますね😊
— M Air (@MAir10044320) 2018年11月19日
ナナシコインは複数の取引所に上場予定があることに触れているものです。
実際に上場のための手続きは進んでいて、上場が進めば資金の確保が可能になることからプロジェクトが大きく前進する可能性があります。
11月17日にSTEXに上場したNNSHコイン(ナナシコイン)!
18日に「重要なお知らせ」が4つ来るらしい!
数ヶ所上場後にハードフォーク予定までしている!#NNSH #Vchexchange #上場#STEX— カツサンド (@bokuranonaruto) 2018年11月18日
仮想通貨の情報を発信するアカウントもさまざまなニュースを発信していて、エアドロップなどの最新情報も伝えています。
取引所で利用できる実需の見込める仮想通貨という意味で好意的な評価を得ています。
【ナナシコイン(国産)情報】
・ナナシコインが設立するVchwxchange(取引所)にて、「プリペイドカード」発行が可能に!
・海外銀行との提携による恩恵詳細は後日とのこと。https://t.co/zJLx49CWb9 pic.twitter.com/wNxRoTQcnP
— ビットコイン予備校 (@bitcoin16school) 2019年2月9日
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)の将来性
ナナシコインの将来性は、どれだけ実需を掴めるかにかかっていると言えます。
国産仮想通貨の流通を促進させるという目的は魅力的でも、実際に海外投資から注目を集められるかは不明です。
国内仮想通貨投資家からの注目だけでは十分な流動性の確保ができない可能性もあり、いかに付加価値をつけられるかが大切になってきます。
正式発表は行われていないものの、多重マイニング機能などの正式発表などによりⅤch exchangeの認知度が高まれば価値も高まる可能性があります。
ナナシコインの将来性はⅤch exchangeの成功と切り離すことができないため、Ⅴch exchangeの成功なくしてナナシコインの成功はありえないのです。
材料が多くてもトラブルなど頓挫する仮想通貨プロジェクトは珍しくないため、今後ホワイトペーパー通りにスケジュールが進行するか、実際に資金を巻き込めるかに注目です。
また、国内の法人設立と国内取引所上場まで話が進めば一気に価格が上昇する可能性もあります。
NANASHI(NNSH/ナナシコイン)のまとめ
ナナシコインはⅤch exchangeで利用されるトークンで、取引の手数料などとして利用できます。
Ⅴch exchangeが国産仮想通貨の取引促進と価値向上のために作られているのもポイントで、プロジェクトが成功すれば国産仮想通貨にこだわったトレードが可能になります。
海外取引所上場のための手続きが進んでいる他、海外銀行との提携が行われるなどニュースが多いのも特徴です。
国内での取引所上場はハードルが高いため、まず海外で成功を収められるのか、実際に国内に上場が可能な体勢が整えられるかが注目になります。