
仮想通貨取引所の中には、取引所自身が「独自トークン」を発行している場合があります。
取引所の独自トークンを利用すれば手数料が割安になるなど使い勝手が良く、その他にも様々な恩恵をトレーダーは受けることができることから、多くのトレーダーが注目しています。
取引所を利用する場合は、独自トークンを利用した方が必然的にメリットが大きくなります。
また、独自トークンの発行は、取引所にとっても多くのトレーダーや資金を集めるための有力な方法となっています。
さらに、有望な取引所のトークンであれば、価格高騰の期待もできます。
もちろん、独自トークンであれば必ず価格高騰が起こるというわけではありません。
有望なトークンを発見するためには、それと密接な関係にある取引所の将来性について検討しておく必要があります。
この記事では、DXエクスチェンジの独自トークン「DXCASH」について紹介していきます。
DXCASH(デラックスキャッシュ)のwiki的基本情報
仮想通貨名 | DXCASH(DXキャッシュ) |
トークン名 | DXCASH |
公開月 | 2019年 |
開発チーム | DXエクスチェンジ |
発行上限 | 180,000,000DXCASH |
発行枚数 | - |
公式HP | https://dx.exchange/ja/dxcash-token-utility/ |
ホワイトペーパー | - |
@DXdotExchangeJP | |
@DXExchange.JAPAN | |
- | |
TelegramID | DXエクスチェンジ |
YouTube | DXエクスチェンジ チャンネル |
DXCASH(デラックスキャッシュ)とは
DXエクスチェンジが発行する独自トークン
DXCASHとは、仮想通貨取引所の「DXエクスチェンジ」が発行する独自トークンです。
DXCASHトークンの供給量は1.8億枚で、ハードキャップは5,000万ドル、ICO価格は「1DXCASH」は1.5米ドルとなっています。
DXエクスチェンジはエストニアから認可を受けた仮想通貨取引所であり、2019年1月に開設されました。
取引所としての大きな特徴は、世界最大の証券取引所の一つであるナスダックのマッチングエンジンを搭載している点です。
このことにより証券のトークン化が可能であり、仮想通貨によって株式を購入することができます。
上場企業としては、グーグル、アマゾン、アップル、フェイスブックなどの世界的な企業です。
取引所トークンとして利用できる
DXエクスチェンジの取り扱い通貨は、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ダッシュコイン、カルダノエイダ、テザーなどです。
そしてDXCASHも取引所トークンとして利用可能です。
また、海外の仮想通貨取引所では法定通貨で取引できないところもありますが、DXエクスチェンジは法定通貨にも対応しています。
日本円、米ドル、ユーロ、ポンドで仮想通貨取引が可能です。
DXエクスチェンジのプラットフォームはデザインや機能性に優れており、トレーダーから高評価を受けています。
このように独自の特徴を持つ取引所が発行した独自トークンであることから、DXCASHにも期待が持たれています。
DXCASH(デラックスキャッシュ)の特徴

出典:DXCASH
DXCASHトークンには、多くの特徴があります。
ここでは5つの部分に焦点を当てて、仮想通貨としての特徴を書いてみましょう。
独自の特徴を持つ取引所が発行しているトークン
DXCASHは、DXエクスチェンジという独自性に優れた取引所が発行している通貨です。
そのため取引所の将来性によっては、DXCASHの仮想通貨としての価値が高まる期待が持たれています。
DXエクスチェンジは、ナスダックの上場企業の株式を仮想通貨で購入できるところに大きな特徴があります。
このため仮想通貨の用途が広がり、市場の拡大に大きな貢献が期待されます。
取引所としてのDXエクスチェンジの需要が高まれば、取引所トークンのDXCASHも多くの利用が予想されます。
DXCASHの価格高騰につながれば、トレーダーにとって保有メリットは大きなものになります。
取引所の買い支えで価格高騰の期待
取引所トークンの特徴は、取引所自体が買い支えることで価格高騰の期待ができる点です。
このことも取引所トークンが注目を集める理由の一つです。
実際にDXエクスチェンジはDXCASHを購入しており、価格上昇しやすい環境を整えています。
DXCASHを利用することで取引手数料の大幅な削減が可能
DXエクスチェンジには、「メンバー制プラン」「取引量プラン」の2つの手数料プランを備えています。
DXCASHトークンを利用することで、取引所利用者は手数料を削減することができます。
メンバー制プラン
メンバー制プランでは、取引量が月に50000ドルまでの手数料につき、月額20ドルのメンバーシップ料が発生します。
DXCASHを利用してこの手数料を払えば、半分の月額10ドルで支払い可能です。
メンバー制プランを利用すれば、月に50000ドルまでの取引量であれば、DXCASHの利用でわずか月額10ドルの手数料で済ませることができます。
取引量プラン
取引量プランでは取引ごとに手数料が発生しますが、こちらもDXCASHを利用することで割引の恩恵があります。
DXパートナーシップの参加が可能
DXCASHトークンを一定量保有していることで、DXパートナーシップへの参加が可能になります。
アフィリエイトプログラム、ホワイトラベルパートナーシップなど各種のプログラムが用意されているため、トレーダーにとってはDXエクスチェンジの利用範囲をさらに広げることができます。
日本語に対応している公式サイトでDXCASHの購入がスムーズ
海外取引所の中には日本語対応をしていないものもありますが、そうなれば取引がスムーズにできないデメリットがあります。
せっかく有望なトークンを発行している取引所でも、ユーザーにとって使い勝手が悪ければ取引の障害になります。
しかし、DXエクスチェンジの公式サイトは日本語に対応しており、問い合わせに関しても日本語でのやり取りが可能です。
日本人スタッフが在籍している点も安心感があります。
DXCASH(デラックスキャッシュ)が価格操作により暴落?
不自然な価格の暴落で炎上騒ぎ
DXCASHは、価格の不自然な暴落により炎上騒ぎを引き起こしました。
DXCASHのICO価格は1.5ドルで、多くのトレーダーがこの価格で購入しています。
DXCASHはその後価格高騰を続けていましたが、突然約3ヶ月間の取引停止状態になります。
取引は再開されますが、取引開始前に取引所のポートフォリオ内のDXCASHの価格が、0.05ドルという極めて低い数値になっていることが確認されました。
CEOのブログ内容で騒ぎが拡大し大炎上
また、CEOのダニエル氏のブログ内容によって騒ぎが拡大し、大炎上状態に陥りました。
ダニエル氏のブログ内容は、
「DXCASHを可能な限り低価格で購入できる機会を提供したいと考えます。したがって、1DXCASHあたり0.05ドルでDXCASHの取引が開始されます」
というものです。
当然のことながら、この発言は多くのトレーダーの不信感を招き、結果的に公式発表によってダニエル発言の訂正が行われます。
彼のブログ内容は勘違いに基づいており、価格暴落の原因をDXCASHホルダーたちの売り圧力によるものとした内容でしたが、疑惑に満ちたこの説明にトレーダーの不満は沈静化せず、現在も尾を引いています。
トレーダーが抱く疑惑は、価格操作によってDXCASHが暴落したのではないかという点です。
DXCASH(デラックスキャッシュ)に対する懸念点
DXCASHトークンにはいくつかの懸念点もあります。
ここでは3つの懸念点を述べてみます。
メンバー制プランの手数料削減は小口投資家に恩恵が少ない
DXCASHトークンは、DXエクスチェンジ取引所内での利用に手数料削減効果があります。
メンバー制というユニークな手数料システムが選択できる点は特徴的です。
メンバー制プランでは、月額20ドルのメンバーシップ料が必要であり、これは固定的に利用者が支払います。
取引量の多いトレーダーにとっては、この固定手数料制度の恩恵は高く、コスト削減に大きく役立ちます。
逆に取引量や取引回数の少ないトレーダーは、毎月の固定手数料を支払わなければならない負担がかかります。
小口投資家にとってはコストパフォーマンスが低下し、メリットが少なくなる可能性があります。
炎上騒ぎによる価格操作疑惑の継続
突然の価格暴落やCEOのダニエル発言などによって、DXCASHトークンの信用度は著しく低下しました。
現在でもそれは続いており、疑惑の払拭にはいたっていません。
トレーダーにとっては保有するDXCASHトークンにまた不測の事態があれば、大きな損失につながりかねません。
新しい取引所で取引量は多くない
DXCASHトークンを発行するDXエクスチェンジは、設立されて間がない取引所です。
大手取引所に比べて多くの取引量があるわけではなく、DXCASHトークンの利用者も限定的です。
取引所が期待通りに発展しなければ、DXCASHトークンの価値は上がらず、逆に低下する懸念もあります。
取引所のユーザー拡大への取り組みや、今後の発展状況をよく確認していくことが必要です。
DXCASH(デラックスキャッシュ)に対する評判・口コミ
価格操作疑惑や詐欺疑惑が生じて以降は、Twitter上にもDXCASHトークに対する厳しい声が数多く投稿されています。
また今後の展開に期待する声もあります。
DXCASHに対する価格操作疑惑に対し、Twitter上でも指摘する声があります。
1.5ドルで購入して、0.05ドルで取引開始
ちょ、何コレ😨
1.5ドルで買わせておいて0.05ドル開始て。DXCASH取引開始PART3(最終章) https://t.co/oSL3gXugC1
— KSちん (@_shanbon_) 2019年9月26日
コンプライアンス違反として、価格操作疑惑に関してDXCASHトークンを追求する声があります。
コンプライアンス違反は問い詰めるべき
なんでもかんでも「自己責任」とか言っているから、いつまで経っても日本人が標的にされるんだと思う。
資金の持ち逃げや不正流用、あるいは今回のような価格操作(設定?)については、明らかにコンプライアンス違反なんだから、それは問い詰めないといけないでしょう。#DXCASH #dxexchange
— ダルトン伍長 (@CorporalTon3) 2019年10月6日
価格低下の懸念と、今後の通貨ペアの拡大を期待する人もいます。
現在の価格で売り抜けは厳しいが、通貨ペアの拡大に期待
DXCASHは暫く静観ですね。流石にこの価格では売り抜け厳しい…ペアがUSDのみというのも影響があるのかと思います。今後通貨ペアは拡大していくでしょうからその時に期待。#DXcash #NASDAQ
— KOJI (@mark_x14) 2019年9月27日
DXCASH(デラックスキャッシュ)の将来性

出典:DX Exchange
DXCASHトークンには、価格操作疑惑などの炎上騒ぎが起こっています。
しかし、DXエクスチェンジの取引所としての機能性は高く、株式を仮想通貨で購入できるメリットは非常に大きなものがあります。
また、DXエクスチェンジでは、デジタルストックというサービスを提供し、イーサリアムのスマートコントラクトを通じた機能で、 仮想通貨と株取引の融合を図っています。
このような独自性のある取引所が発行元であるのDXCASHトークンは、将来的な価格高騰の期待も寄せられています。
DXCASH(デラックスキャッシュ)のまとめ
DXCASHトークンは、DXエクスチェンジを利用する上で保有メリットの大きな仮想通貨です。
特に大口投資家にとってはその傾向が強く、DXエクスチェンジのメリットをさらに大口投資家が活用するようになればDXCASHトークンの利用も拡大していく可能性があります。
DXCASHトークンに対する投資家の懸念点を払拭し、実績を積み上げながらサービス向上を図ることができれば、今後のDXCASHに対する信頼性が高まる期待ができます。