
仮想通貨界隈には今後の市場動向に大きな影響力を持つ人物が何名かいます。
彼らの発言は文字通り事情を動かす重要なファクターとなり、世界中から大きな注目を集めています。
仮想通貨に大きな影響力を持つ人物の一人として知られているのがトム・リー氏です。
トム・リー氏とは一体どんな人物なのでしょうか。
仮想通貨関連のニュースを深く理解するためにもトム・リー氏について知っておきましょう。
トム・リー氏とはどんな人物?経歴は?

出典:COINRUSSIA
仮想通貨の分析アナリストで投資ファンドのCEO
トム・リー氏は仮想通貨の分析を専門にするアナリストであり、投資ファンド会社Fundstract社のCEOでもあります。
投資ファンド会社Fundstract社のCEOとして投資活動に励むかたわら、仮想通貨市場について積極的に発言することでも知られています。
トム・リー氏がCEOを務めるFundstract社は、世界を代表する金融専門誌の一つ「InstitutionalInvestor」において2009年から2013年まで5年連続でアナリストランキング米国株式ストラテジスト部門トップ3にランクインしており、確かな実力と実績は投資の本場アメリカでも揺るぎないものです。
Fundstract社が金融コンサルタントとした情報を提供している会社は世界140社以上で、文字通り世界をまたにかけたグローバルな展開をしている金融会社です。
早い段階から仮想通貨に強い関心を示していた
トム・リー氏は、Fundstract社のCEOとして企業経営に励むと同時に、仮想通貨市場にも早い段階から積極的に強い関心を示してきたことでも知られています。
トム・リー氏は、投資アナリストとして培った経験と知識を基に仮想通貨に本格的に参入した最初の一人に数えられています。
初期の段階での仮想通貨は、金融商品というよりも身内の間で使われるローカル通貨のような性質が強いものでしたが、トム・リー氏は仮想通貨の将来性に目をつけ本格的な金融商品として分析を始めたのです。
深い知識と豊かな経験を元にした予測が的中する
彼の読みは見事に当たります。
その後の仮想通貨の高騰は広く知られるところですが、いち早く仮想通貨の可能性を信じて投資したトム・リー氏は優れた分析能力が評価され、現在では仮想通貨市場に強い影響力を及ぼす重要人物の一人と認識されています。
トム・リー氏は、仮想通貨分析の専門家の中でも深い見識を持つトップの一人であり、文字通り仮想通貨相場を左右するほどの強い影響力を有しています。
深い知識と豊かな経験をもとにした分析は多くの人から信頼されており、「仮想通貨の未来が知りたければ彼の発言を聞け」とまで言われるほどです。
説得力のある裏付けを用いた分析を行う
トム・リー氏の仮想通貨分析の特徴は、経済実態や実績データを通じた未来予測です。
変動の激しい仮想通貨市場の分析には心理的な要因が強い影響を及ぼすケースが多く、実体通過や株式市場に比べるとデータを基にした市場分析は盛んではありません。
いわゆる仮想通貨ブームに伴うバブル的急騰に関しても、データの裏付けというより心理的な期待感が先行した面が強く見られます。
トム・リー氏は心理的な要因が重視されがちな仮想通貨分析において、説得力のある裏付けを用いた分析を行うアナリストとして評価されています。
彼の発言には常にデータ的な裏付けが伴っており、心理的な要因を有する他のアナリストとは一線を画します。
データの扱いについて異論があるのは事実ですが、少なくとも彼以上に実測データを重要視した仮想通貨分析を行うアナリストはほとんど見られません。
入念なデータ分析を通じて行われる未来予測は、単なる希望や憶測ではなく、強い説得力を持った現実味を伴う分析の結果です。
トム・リー氏が発表するデータから導き出された予測結果をもとに投資判断を行う人は増えつつあり、仮想通貨市場における彼の影響力はさらに上昇しています。
予測を外すケースも増えている
しかし、仮想通貨に新規参入が相次ぐ中、データ分析を重視する彼のアナリスティングテクニックが通用せず予測を外すケースも増えています。
それでも全体から見れば、彼の分析能力は非常に優れたものがあり、実績としてみれば他のアナリストに劣るものではありません。
現在の仮想通貨市場は、バブル崩壊後の混乱期を脱出できるかどうかという分岐点にあり、市場の先行きに不安を覚える人たちによる投資動向が及ぼしています。
実力を疑問視する声は上がっていない
このような場面においては、過去のデータ分析では正確な状況が認識しづらく、アナリストとしての実績が下がってしまうのは仕方のないところです。
今後市場が落ち着きを取り戻せば、データ分析を重視したアナリスティング手法が成績を上げていくのは確実なので、トム・リー氏のアナリストとしての実力に関しても疑問視する声はほとんど聞かれません。
トム・リー氏による重要な発言
年末までにビットコインが40,000ドルに達すると予測
トム・リー氏の発言の中でも最近話題になったのが以下の内容です。
Tom Lee explains why he thinks Bitcoin could hit $40,000 by year end : https://t.co/Pa4Gl84dzH #TomLee $BTC pic.twitter.com/IYnN93fou5
— Chepicap (@Chepicap) 2019年7月4日
トム・リー氏は、ビットコイン価格が年末までに40,000ドルに到達するだろうと予測しています。
根拠として、ビットコインの価格が200日移動平均線(MA)を突破したことを根拠にあげており、過去のデータから見ると200日移動平均線を超えたときは下回った時点よりも10倍の価格が期待できると分析しています。
さらにトム・リー氏は、現在のビットコイン取引価格水準の10,000ドルというのは、ビットコインの歴史上においてわずか3%の取引期間でしか達成されていない高水準だと指摘しています。
ビットコイン相場がそのレベルに到達すると、過去のデータではダイナミックな動きが観測されたという事実を示し、3%突破後は今後の4カ月で200~400%の高騰が期待できることをビットコイン価格40,000ドル達成の根拠としています。
ビットコインは現在ポジティブな状態にあると発言
トム・リー氏はさらにこのような発言もしています。
Tom Lee's latest BTC prediction: 'All-Time High is imminent' @PowerLunch @fundstrat : https://t.co/u1h9nOswnP $BTC #TomLee pic.twitter.com/Entqc84DPp
— Chepicap (@Chepicap) 2019年7月10日
トム・リー氏は、現在のビットコイン相場がポジティブな状態にあるという見解を示しています。
この状況が続けばビットコインが市場最高値をつけるのは間近に迫っているという予測を披露し、ネガティブな意見が根強く残るビットコイン市場の先行きに強い期待を寄せています。
トム・リー氏のこの発言は、ビットコイン相場に直接的な影響をあたえるものではありませんでしたが、不信感が根強く残るビットコイン市場に対して前向きな見方を示した姿勢を高く評価する声が聞かれます。
40,000ドルという価格をオーバーだという声も多いものの、過去のデータ分析を通じた予測高騰率を元に計算すれば40,000ドルというのはあながち無謀な数字ではないのです。
トム・リー氏の今後の予想
トム・リー氏はビットコイン市場の今後について非常にポジティブな見解を示しています。
仮想通貨市場は安定期に向かいつつある
20,000ドルを超えた史上最高値を達成して以降は低迷が続くビットコイン市場ですが、一時は4,000ドルを割り込むまでに落ち込んだ相場も10,000ドル付近まで回復しており底堅さを見せつけています。
現在の相場も仮想通貨バブル以前と比較すれば十分に高いといえる水準を維持しており、仮想通貨市場が安定期に向かいつつあることが確認できます。
大きなきっかけがあれば相場は一気に上昇する
トム・リー氏はインタビューの中で「アクティブウォレット数5000万超えという数字とアドレス毎の利用額増加の2つがビットコイン高騰の下支えになる」と発言しています。
仮想通貨バブル直前に市場に参入したアクティブユーザーは、バブルがはじけた後も市場から撤退しておらず潜在的な高騰要因として大きな期待が出来ることから、大きなきっかけがあればビットコイン相場は一気に急上昇するという見方を示しています。
米国株式市場のブレイクアウトに期待している
さらにトム・リー氏は、ビットコイン急騰のきっかけとして、米国株式市場のブレイクアウトに大きな期待を寄せています。
株式市場が最高値を更新するなど好調が続く中で、さらに量的緩和が持続されれば、行き場を探す流動性の高い投機マネーが一気にビットコイン市場に流れ込み、市場最高値をあっさり更新するだろうと予測しています。
好調な相場が継続する中で先行きを疑問視する声も根強い米国株式市場の代替投資先として、仮想通貨市場への本格参入を検討する機関投資家は増えています。
ビットコイン価格の上昇には株式市場の好調が不可欠
現状では株式市場と仮想通貨市場には相関関係があるとする見方が優勢です。
しかしトム・リー氏は、リスクオン資産であるビットコイン価格の上昇にはリスクオフ資産である株式市場の好調が不可欠であるとの見方を示しており、今後株式市場の高騰が続くのであればビットコイン相場は遠くない未来に高騰すると予測しています。
まとめ
トム・リー氏の堅実な市場分析は、ビットコイン投資の大きな参考になります。
強気の発言が取り上げられることが多いトム・リー氏ですが、彼の発言には必ず実測データに基づく裏付けがあります。
心理的要因が仮想通貨市場に強い影響力を持つ中で、データ分析の専門家であるトム・リー氏の発言はとても参考になりますし、彼の強気の発言によって仮想通貨市場がポジティブな方向に向かえば、今後のさらなる価格上昇も期待できます。
ビットコインに投資する場合は、今後も仮想通貨市場に強い影響を与えることが確実なトム・リー氏の発言にも注目していきましょう。
アーサー・ヘイズ氏の発言についてもまとめていますので、併せてご覧ください。