
仮想通貨をこれから始めようという方や、現在仮想通貨を利用していて、もう少し深めたいという方におすすめなのが仮想通貨のサロンです。
仮想通貨のサロンは、仮想通貨の初心者の方はもちろん、中上級者の方も利用している、いわば情報集や指導を受けられるサイトです。
本記事では、仮想通貨のサロンの選び方やおすすめサロンについて紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。
仮想通貨のサロンとはどんなところ?
仮想通貨のサロンは、仮想通貨のノウハウを得たり、同じような仮想通貨トレーダーが集うコミュニティの場です。
コーチから指導を受け、仮想通貨のレベルアップを目指します。
意見交換やチャットなども出来るので、仲間と切磋琢磨して上を目指す目的もあります。
また、ほとんどの場合、リーダーが存在しテクニックや手法などを伝授してくれることが多く、なかにはマンツーマンの指導や勉強会などが開かれているサロンもあります。
料金は、それぞれのサロンによって様々な価格が設定されています。
仮想通貨のサロンの選び方
サロンがどんなところか知ると、仮想通貨の初心者の方はとても魅力的に感じることでしょう。
しかし、仮想通貨ブームにのって、有象無象のサイトがたくさん出てきています。
そのため、有益な情報を得るには、信頼できるサイトをしっかりと見極める必要があります。
ここからは、サロンを選ぶ際のポイントをご紹介します。
料金設定
一つ目のポイントは、有料か無料かという点です。
なかには金儲け主義、酷ければ詐欺まがいのところもありますので、言葉巧みに誘い込むようなサイトには注意が必要です。
運営者
二つ目のポイントは、どのような人が運営しているかという点です。
サロンの中には、大学生や素人まがいの人が運営しているサイトもよくあるので気をつけましょう。
会員数
三つ目のポイントは、会員数です。
ほとんどのサロンが会員制となっているため、会員数を確かめると大体の規模が把握できます。
会員数というのは、最も分かりやすい判断材料と言えるでしょう。
サポート体制
四つ目のポイントは、サポートがあるかという点です。
何か問題などが発生した場合に質問や問い合わせを受け付けてくれる窓口があるかどうかも確かめておきましょう。
国内にある仮想通貨のおすすめサロン10選
ここからは、国内にある仮想通貨のおすすめサロンを10ヶ所ご紹介していきます。
コインオタクプレミアム

出典:コインオクタプレミアム
コインオタクプレミアムは、東大生30人がAI分析を行っているサロンです。
できるだけリスクを取らずに大きく稼ぐトレード法を実現しました。
- 相場分析記事
- リアルタイムトレード
が可能です。
コインオタクプレミアのメリットは、わからないところはいつでも東大生トレーダーに質問できるということです。
実際に成功を収めた多くの成功者たちが、自分の投資術を元に得た知識を伝授してくれます。
そしてAIによる分析なので、自分でトレードを行わなくても、シグナル配信によって売買を決めることができます。
トレードの極意という資料が1日3回配信されます。
月額4,980円(初月無料)です。
700nikiのサロン
700nikiのサロンは、不定期のセミナー講演や会員限定ラジオ配信などを行っているのが特徴です。
毎日の相場市況などもあります。
創始者である700niki氏は、ビットコインFXで原資100万円を1億円にしたという実績もあるため信頼度も高いです。
Discord内の質疑応答も可能なので、初心者の方にもピッタリです。
料金は、月額13,800円となっています。
KAZMAX Trader’s Salon
KAZMAX Trader’s Salonは、
- チャートリーディングスキル
- 資金管理
- リスク管理
- メンタルコントロール
に力を入れているのが特徴です。
機能としては、
- リアルタイムトレードの投稿・解説
- 質疑応答
- オンラインセミナーの開催
- 特別ゲスト講師との相場対談
などを行っています。
月利800%・月利5億円・日利3億円を達成した社長が率いる大変実績が高いサロンです。
料金は、月額30,000円となっています。
BTCこわいサロン

出典:BTCこわいサロン
こわい式トレード塾では、約4ヶ月前に200名の募集を締め切ってから大型募集をしていないにもかかわらず、多くの会員の方が入会している人気のサロンです。
「サロン退会後も勝てるトレード技術を身につける」というのがモットーで、自分なりの手法ややり方を見つけてくようなサロンです。
BTCの相場観をサロンでのみ公開しているのですが、その通りに会員に勧めるようなタイプのサロンではありません。
つまり、基本的には知識をもとに一人でも勝ち抜いて行けるだけの知識や理論を身につけるのが目標なのです。
月額14,800円となっています。
ハーゲンダッツサロン
ハーゲンダッツサロンは、
- リアルタイムの相場観
- トレード戦略の共有
- 気軽なトレード実況の配信
- 不定期にテクニカルの勉強法
- 分析のフレームワーク教材
- 不定期にハーゲンダッツへのトレードの質問と回答
これらのサービスを展開しています。
東大生が運営しているサロンです。
月額10,000円となっています。
ビットコイン研究所

出典:ビットコイン研究所
ビットコイン研究所は、
- 最新の技術・コミュニティ動向を知りたい
- ガチでビットコインをハマっているユーザー
- 些細な動向も見逃したくない
- 本気で勝ちたい投資家
- 日本語での情報がほしい
- 技術者
- 起業家
- ベンチャーキャピタリスト
- 金融機関ユーザー
などを対象としています。
週の研究レポートを配信し、匿名で何でも質問できるフォームを設置しています。
- 技術
- ビジネス
- 動向
- 規制
など、すべての疑問に的確にお答えてもらえるのが人気です。
レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説しています。
無料版と有料版があります。
めったに解説してない、ガチな最先端の内容を常に配信し続けている質の高いサロンです。
仮想通貨メディアLab
仮想通貨メディアLabでは「Discourse」という議論に特化したコミュニケーションツールを使用して、
- 知識やスキルの共有
- 議論や質問
- 興味のあるネタ
などを配信しています。
大規模な掲示板を作ることで多くの人が集まってきます。
そして暗号通貨界隈の重要なトピックやカテゴリーに関しては、大きな掲示板が作られています。
そして会員自身も情報発信をすることが可能なのも特徴となっています。
無料会員と有料会員(月額1998円)があり、有料会員になると、
- PICKS REPORTm
- Bitcoin
- Ethereum
- STO・ST
- PoS系プラットフォーム
- Protocol系
- Stablecoin
- CBDC
- DEX
- Confidentiality
- DeFi
- コラム
- 対談
- コンセンサス設計について
- トークン設計について
- 流通設計について
- cryptoeconomics関連
などの情報を閲覧することが出来ます。
そして、下記のような方に向いています。
- 暗号通貨について学びたい方
- 暗号通貨について質問したい方
- 暗号通貨についてディスカッションしたい人
- 最新の情報を得たい方
- 世界各国の仮想通貨事情を知りたい方
- 専門的な知識を得たい方
- 専門用語を理解できないでいる人
- プロジェクトや企画を作ってみたい方
クリプトカレンシースクール
クリプトカレンシースクールは、
- ブロックチェーン技術
- ビットコイン・リップル・イーサリアムなど暗号通貨の知識
- 金融・経済の知識
- 世界経済の動向
などのわかりやすい説明している良いスクールです。
情報発信やセミナーなども頻繁に開催しています。
クリプトカレンシースクールでは、
- グローバルの最新暗号通貨情報を日本語で配信
- 世界経済の動向や最新情報の配信
- 専門用語の解説
- 各種をウォレットやアプリの使い方
- 取引所等のサイトの使い方
- マニュアルの提供
- サロン参加者限定
- 月に2回のFacebookLiveでのオンラインセミナー
などのサービスをおこなっています。
- 暗号通貨・仮想通貨に興味があるけれどまだ始められていない人
- ビットコインやその他コインの買い方、使い方を知りたい人
などの初心者の方に最適です。
料金は月額5400円です。
使って勉強!ビットコイン
使って勉強!ビットコインは、仮想通貨の個人ブロガーとして活躍している「しゅうまい」氏が運営しています。
主に仮想通貨初心者向けに運営されています。
「どこよりもわかりやすく仮想通貨について学ぶ」がモットーです。
初心者なら参加して間違いないオンラインサロンです。
どこよりもビットコインや仮想通貨について学べるので、本なんか読んで学ぶよりもずっと分かりやすいのがメリットです。
- ビットコインに興味があるけど何から勉強したらわからない方
- 勉強する順番やおすすめの本やブログなどを教えてほしい方
- ビットコインの値動きに関係ある要因やニュースについて理解したいという方
におすすめです。
月額額は3,456円となっています。
仮想通貨トレーダーズクラブ COINRUN
COINRUNは仮想通貨トレーダーでもある”田中・ヨーロピアン・MOON”の3人が運営しているサイトです。
COINRUN運営トレーダーは金融業界出身者1名と仮想通貨・ブロックチェーン技術にも詳しいエンジニア出身ということもあり、知識とテクニック、そしてその仕組みについて詳しく学ぶことができます。
こちらの入会した方の多くは、安定して勝てるトレーダーとなっていることでも知られています。
今年より、中上級者向けから初心者の方の成長の手助けに力を入れるサロンとして生まれ変わりました。
- デイリーレポート
- 会員限定トレード番組
- 会員限定Discord
- アルトコインマーケットビュー
- 質問サポート
- 特別ゲストの登場
などのサービスを行っています。
2ヶ月に1度程度、DMMの会場(東京)でオフ会も行われており、会員同士の交流もあります。
新料金は、現在第3期生を募集中で、月額9,800円となっています。
まとめ 〜国内にある仮想通貨のおすすめサロン10選〜
この記事では、仮想通貨のサロンとは何か、そしてサロンの選び方と10ヶ所のおすすめオンラインサロンについてお伝えしてきました。
サロンにはそれぞれ様々な特徴があり、仮想通貨の初心者の方はもちろん、仮想通貨の知識や取引経験がある中上級者の方も情報収集やスキル向上を目的にサロンを利用しています。
サロンを利用することで、仮想通貨という同じ目的をもった仲間と意見を交わすことができるというのも魅力ですよね。
自分に合ったサロンを活用して、これからの仮想通貨取引をますます充実させていきましょう。