
LINEが提供開始したことで話題となっているブロックチェーンサービス「4CAST」と「Wizball」。
この記事では「Wizball」の概要・登録方法・使い方を解説しています。
また、下記のような疑問・要望にもお応えできる内容になっていますよ!
- LINE Token Economy構想って何?
- Wizballでお金が稼げるってホント!?
- Wizballの利用方法が知りたい!
ではまず、「Wizball」の土台である「LINE Token Economy構想」と、その中で利用されるトークン「LINK Point」「LINK」について解説します。
どちらも、LINEブロックチェーンサービスを最大限利用するための重要な概念となりますので、是非(スキップせずに)最後までご覧ください。
LINE Token Economy構想とは

出典:LINE株式会社
2018年8月31日、LINE株式会社は「LINE Token Economy」構想を発表し、LINEが開発したブロックチェーンネットワーク「LINK Chain」を基盤とした「LINKエコシステム」を公開しました。
また、この発表に際して、LINKエコシステム内で利用できる汎用コイン「LINE Point(日本向け)」と「LINK(海外向け)」も公開しています
「LINK Chain」は、LINEが開発したブロックチェーンネットワーク基盤のこと。【LINK Point・LINK】
LINK Pointは、日本国内向けのトークンです。
ユーザーはサービスへの貢献度に応じて、インセンティブとしてLINK Pointを獲得することができ、それを「ラインポイント」に換金して利用することも可能です。LINK PointとLINKの違いについては、後述する「LINK PointとLINKの概要・違い」にて詳しく解説しています。
LINEは、LINE Token Economy構想について、次のように説明しています。
「LINE Token Economy」構想は、LINEが独自に開発したブロックチェーン技術を活用することで、サービス提供者とユーザーの関係をよりフラットにし、ともに成長していくことができる共創関係の構築を目指すトークンエコノミー構想です。
もっと簡単に
LINE Token Economy構想は簡単にいえば「価値生産に貢献した一般ユーザーに、価値を還元するプラットフォーム」の事です。
ユーザーは、LINKエコシステムに参加する「dApp」サービスや、後述する「4CAST」「Wizball」などのサービスに登録・利用すると、
そこでのアクション内容やサービスへの貢献レベルに応じ、インセンティブとしてLINK Point(日本向け)やLINK(海外向け)を獲得することができます。
貢献度を評価する際の”信頼性”や”透明性”は、LINEが独自開発したブロックチェーン技術によって担保され、
価値生産に貢献したユーザーに対し適切な報酬を付与することにより、さらなる大きな価値を生産することが可能になります。
LINK PointとLINKの概要・違い

出典:LINE株式会社
LINK PointとLINKは、どちらも「LINE Token Economy構想」内で利用されるトークン(コイン)の事です。
トークンの利用方法については前述した「もっと簡単に」を参照ください。
ここからはLINK PointとLINKの概要・違いを解説しています。
LINK Pointの概要

出典:LINE株式会社
LINK Pointは、日本居住者向けのトークンで、主な用途は「価値還元への利用」です。
先述した通り、日本に居住するユーザーは「dApp」サービスや「4CAST」「Wizball」などのサービスに登録・利用すると、
そこでのアクション内容やサービスへの貢献レベルに応じ、インセンティブとしてLINK Pointを獲得することができます。
その他にも、レビューサイトや、コマース、ソーシャル、ゲーム、などのサービス内で「決済」「価値還元(報酬)」に利用することも想定されています。
LINE株式会社は仮想通貨交換業者としての認可を取得していないため、LINK Pointを法定通貨に換金することはできませんが、LINK Pointをラインポイントに換金して利用することは可能です。
ラインポイントは (1ポイント=1円 )は、LINE内の有料スタンプや着せ替えの購入などに利用できます。
LINKの概要

出典:LINE株式会社
LINKは、日本・アメリカを除く地域に居住しているユーザーが利用できるトークンです。
LINKは、LINEが運営する仮想通貨取引所BITBOXで取り扱われており、利用用途はLINK Pointと同じ「価値還元への利用」です。
ただ、LINKとLINK Pointの大きな違いは、「法定通貨に換金できるか否か」です。
LINKの場合、BITBOX上で取り扱われているので法定通貨に換金することが可能です。(LINK Pointは日本向けトークンなので、BITBOXでの利用は不可)
Wizball(ウィズボール)とは
名称 | Wizball | 登録/利用料金 | 0円/0円 |
運営 | LINE | 総質問数 | 76,860 |
サービス | 知識・情報共有 | 総回答数 | 683,270 |
Wizball(ウィズボール)は、ブロックチェーン技術を活用して運営されている知識・情報共有プラットフォームで、LINKエコシステムに参加しているサービスの1つです。
Wizball内で貢献したユーザーにはインセンティブとして「LINK Point」が運営(LINE)から支払われます。
サービス内容
Wizballの具体的な利用方法は後述するとして、まずは実際にWizballが利用されている様子をご紹介します。
例1
上記画像は、ユーザーが「カラーバス効果」に関する質問を行っている様子です。
日常生活の中で、ふと気になったことを質問しているようですね。
そして下記画像が上記の質問に対し、別のユーザーが回答している様子です。
例2
上記画像は、ユーザーが「暗号資産(仮想通貨)」について質問している様子です。
そして下記画像が上記の質問に対し、別のユーザーが回答している様子です。
日本ではあまり深く知られていない「暗号通貨(仮想通貨)」ですが、中には詳しい方もいるようですね。
Wizball(ウィズボール)の登録方法
Wizballの登録方法について解説します。
まず、Wizballはスマホ・PCのどちらのデバイスでも利用できます。ただ、登録にはLINEアカウントが必要になりますので、あらかじめご用意ください。
Wizballの登録手順は以下の通り。
- Wizball公式サイトにアクセス
- 「LINEでログイン」を選択
- メールアドレス・パスワードを入力
- Wizballの権限を許可
- 登録完了
1.Wizball公式サイトにアクセス
まずは、下記リンクからWizball公式サイトにアクセスします。
>>>Wizball公式サイト
すると下記ページが表示されますので、「会員登録」をクリックしてください。
2.「LINEでログイン」を選択
「会員登録」をクリックすると下記ページが表示されますので、「LINEでログイン」をクリックしてください。
3.メールアドレス・パスワードを入力
「LINEでログイン」をクリックすると、メールアドレス・パスワードの入力ページが表示されます。
あなたが保有している「LINEアカウント」に登録してあるメールアドレス・パスワードを確認し、入力してください。
モバイル版LINEアカウントを保有している方は、「QRコードログイン」も利用できます。
4.Wizballの権限を許可
メールアドレス・パスワードに入力ミスが無ければ、下記ページが表示されます。
プロフィール情報へのアクセスを許可する場合は、「許可する」を選択してください。
(「許可する」を選択しない限り登録が完了することはありません)
5.登録完了
「許可する」を選択すれば登録完了です。
下記画面にて、デフォルトで設定されているプロフィール写真・名前に問題が無ければ、「始める」をクリックしてください。
下記画面が表示された、登録完了です。
「開始する」をクリックして、Wizballの利用を開始しましょう!
Wizball(ウィズボール)の使い方
続いて、Wizballの使い方を解説します。
Wizballの主な利用方法は以下の5つ。
- 質問する
- 回答する
- Voteする
- フォローする
- ウォレットを確認する
1つ1つわかりやすく解説しますね。
質問する
質問を投稿するには、まず右上のペンマークをクリックします。
続いて「質問内容」を書き込み「次へ」をクリックします。
続いては「カテゴリ選択」を行います。
質問内容によっては、「おすすめカテゴリ」欄に最適なカテゴリが表示されますが、下記画像のように「カテゴリを直接入力」することも可能です。
IT・テックやライフなど計10カテゴリが用意されていますので、質問内容に適したカテゴリを選択し、「完了」をクリックしてください。
以上の手順を終えると、自身がした質問を確認できるページに移動します。
下記画像赤マーク部分をクリックすると、「修正」「(質問の)削除」なども行うことが可能です。
回答する
回答するにはまず、他ユーザーが投稿している質問を選択する必要がありますよね。
質問の見つけ方は主に以下3つ。
- 「おすすめの質問」から選択
- 「カテゴリ」から選択
- 「ランキング(人気の質問)」から選択
今回は、先ほど筆者が行った質問を例に、回答手順を解説します。
回答入力欄に回答を入力し、「投稿」ボタンをクリックして下さい。
Voteする
Voteとは、投稿された質問・回答を評価するボタンです。
有用な知識を共有してくれたユーザーには多くのVoteが集まり、それらの質問・回答は多くのユーザーに共有されます。
また、Voteが大量に集まったことで質問・回答の価値が向上すると、Voteした人(Voter)が獲得するインセンティブも増加する仕組みになっています。
フォローする
ユーザーは、興味・関心のある質問・回答カテゴリをフォローしたり、気に入ったユーザーをフォローすることが可能です。
ユーザーをフォローする場合は、質問・回答ユーザーの名前表記の横にある「フォロー」ボタンをクリックしてください。
(下記画像参考)
Wizballのまとめ
Wizballは、LINE Token Economy構想の中核を担っているブロックチェーンサービスです。
Wizballで獲得したLINK Pointは、LINEポイントと交換することが可能です。
周知の通り、LINEポイントは 1ポイント=1円 で、LINE Pay残高に追加・有料スタンプ・着せ替えの購入などを行うことが可能です。
スキマ時間に、月のお小遣いを稼ぐ目的で始めるのも、アリですね!
皆さんも是非、LINEが提供する最新のブロックチェーンサービスを利用してみてくださいね。
LINEの仮想通貨事業については以下の記事で解説しています。