
GXTはダイアモンド等のマスターノードコインとして知られた仮想通貨です。
とても高い配当があり、一人で運用する場合も25%という高額の配当が得られると言われている仮想通貨です。
そこで、このGXTについてこれからご紹介してみたいと思います。
GXTコインのwiki的基本情報
仮想通貨名 | GXT(GEM EXCHANGE AND TRADING) |
トークン名 | GXT |
公開月 | 2019年9月 |
発行上限 | 500,001,004枚 |
発行枚数 | - |
公式HP | http://www.gxtglobal.com/ |
ホワイトペーパー | http://www.gxtglobal.com/html/paper/GXT-whitepaper_1.4.pdf |
@GXT25075644 | |
- | |
- | |
TelegramID | - |
YouTube | - |
GXTとは
GXT(GEM EXCHANGE AND TRADING)は、価値が安定しているとされる資産のダイヤモンドや宝石などのマスターノードコインになります。
分散管理される仮想通貨のネットワークの中で、特別な役割や機能を与えられたノード。 [補説]仮想通貨の種類により違いはあるが、主に仮想通貨の取引の承認の一部の作業を担うことで報酬を受け取ることができる。
引用:コトバンク
GXTはたいへん高い配当率が特徴的な仮想通貨で、一人で運用する場合も月間25%も配当が得られるという可能性があります。
これはGXTが、ダイヤモンドなどの現物資産と暗号通貨を連動することで価値や価格下落を抑えるという仕組みを持っているからです。
GXTには4種類の報酬があり、非常に高額と言われるアフィリエイト報酬も特徴の一つとなっています。
GXTの特徴

出典:GXT
GXTの特徴には様々な点があります。
そこで、GXTの特徴を5点ご紹介してみたいと思います。
ダイヤモンドマーケットと連動した仮想通貨
まず、GXTは、世界で35兆円といわれる安全資産として知られ、非常に大きな規模をもつダイヤモンドマーケットと連動した仮想通貨であるという点が大きな特徴です。
3カラット以上の宝石業界に参入して発行されているのがGXTコインで、その価値を上昇させていくという特徴があります。
現物資産として高い価値をもつダイヤモンドと仮想通貨をコラボさせたものがGXTなのです。
マスターノードコイン
GXTの特徴として2番目に挙げられるのがマスターノードコインという点です。
マスターノードは仮想通貨採掘を意味しています。
仮想通貨の採掘方法としてよく知られているのは、伝統的な採掘方法とも言えるビットコインのマイニングではないでしょうか。
従来のマイニングは設備投資など負担が大きい
ビットコインのマイニングは、自身のノードであるコンピュータが高度な計算を繰り返しながら、ブロックチェーンの承認作業が行われるような仕組みになっています。
その結果、ビットコインを報酬として入手できます。
この場合、マイニングは仮想通貨の取り引きに関するデータを承認する作業になります。
ところが、この方法だと、マイニングを始めるためにかなりの額の設備投資が必要になります。
というのは、マイニングを行うために24時間365日ベースでコンピュータを稼働させることが必要になり、かなりの電気代や機械設備の冷却等を行うためのコストがかかります。
このようにコスト面での負担が大きいということはマイニングのデメリットになっていました。
マスターノードはコスト面に優れている
しかし、マスターノードでは大規模なパワーやエネルギーは必要なく、24時間稼働可能なサーバーで該当の通貨を一定数以上もっておき、与えられた仕事をこなすと対価の報酬として通貨が得られるという仕組みになっています。
不要なコストをかけないで済むため、コスト面に優れています。
また、マイニングのような大掛かりの設備も必要としないため、より簡単に通貨が得られるというシステムになっているのです。
GXTは、ウォレット開設後、マスターノード運用を行い、GXTを採掘して配当をもらうというシステムです。
ユニレベル報酬
GXTの特徴として3番目に挙げられるのが、アフィリエイト報酬であるユニレベル報酬で、この報酬はウォレットと同じシステムです。
ユニレベル報酬は、運用者のアフィリエイトから登録した人が第1階層になり10%の報酬を得ることができます。
第1階層の人のアフィリエイトから登録した人が第2階層になり6%の報酬が得られ、第2階層の人のアフィリエイトから登録した人が第3階層になって4%の報酬が得られるといったように、だんだんと階層が続く仕組みです。
バイナリー報酬
GXTの特徴として4番目に挙げられるのがバイナリー報酬です。
バイナリー報酬は、自身からエントリーしてもらえる人々を左右にエントリーしてもらい、左右エリアの2対になって始めてもらえる報酬になります。
1階層なら右のAの人と左のBの人の左右がエントリーして報酬が発生します。
2階層ならCとD、EとFがエントリーして報酬が発生し、第3階層以降も同様の仕組みで報酬が発生するようになっています。
マーケティング報酬
GXTの特徴として5番目に挙げられるのがマーケティング報酬です。
マーケティング報酬は、紹介した人の運用額の5~8%を1回だけもらえる仕組みになっています。
報酬はビットコインで支払われます。
直紹介するとボーナスなどももらえ、その人のアフィリエイトのリンクからエントリーした人々の投資金額の5%がビットコインで支払われます。
GXTに対する懸念点
適切なプランを選択する必要がある
GXTはマスターノードというシステムで仮想通貨の採掘を行っていますが、通貨を保有すると価格の下落が起こって資産額が減少するというリスクがあります。
そのため、マスタノードを用いる場合は通貨の継続的な収益を得るために、中長期で価格が上がる企画を選択するということが必要になると言われています。
適切なプランを選択できなければ、通貨の価値が下がるといったリスクがあることがGXTの懸念点と言えます。
バイナリー報酬は所属する階層が低いと期待できない
また、バイナリー報酬は所属する階層が低いとあまり期待できないという点も懸念点です。
バイナリー報酬は、エントリーしてもらえる人々を左右としてエントリーしてもらい、左右エリアの2対になってからもらえる報酬になります。
1階層に属している人なら左右の人にエントリーしてもらうと報酬発生しますが、2階層以降、階層の数字が大きくなっていくとなかなか報酬発生がしにくくなってくると言われているのです。
そのため、この点がGXTに対する懸念点です。
出来レースになっている
GXTの懸念点として3番目に挙げられるのが、出来レースになっているという点です。
運営としては全員がまずエビデンスを出し、過去1億円以上集めた人々から順に配置していくといった形になっているため、内情を知らなければ新しくはじめにくいということも懸念点として挙げられています。
GXTに対する評判・口コミ
GXTに関するコメントは全体的には少なめですが、月利約25%のハイブリッドマスターノードで、上がると信じているといった口コミなどの他、今が始め時として新規登録を促すコメントなどもあります。
#GXT 月利約25%✧︎*。
ハイブリッドマスターノードROIは徐々に減っていきます
GXTの価格は上がっていきますROIが一番高く、GXTの価格が一番低いこの時期に始めることが重要です⑅︎◡̈︎*
🌱新規登録はこちらhttps://t.co/23GZhy4cld
10/10 Zoomセミナーhttps://t.co/aavvwmQr1B
DM下さい pic.twitter.com/pcPZK73oqm
— ふぅᕱ⑅︎ᕱ"@HappyWallet GXT❤︎GoldSplash❤︎GPE❤︎IBK❤︎SBO (@pNjjwp6_1) 2019年10月4日
しかし、逆に今は見送るといったコメントなどもあります。
#GXT について質問が多過ぎる…
結論から言うとGXT俺は見送る。
理由は運営が舐めてやがる。
全員にエビデンス出させて過去に1億円以上集めたやつから上に配置していく。
もちろん俺は余裕だが、
何その決めてるやつ?ってなって参加はしないと決めた。
そんな出来レース面白くねえ。
— ラオウ(HYIPの神) (@ibk3150) 2019年9月4日
GXTの不安要素を指摘しているコメントなどもあります。
GXT不安要素
・出金面の確認が取れてない
・MLM要素が強すぎる
・スタート時の煽りがすごい
・一定期間原資抜けないあくまで想定という前置きで、運営が資金集めて飛ぶ目的だと仮定するとスタートダッシュで大きな資金集めて3ヶ月ロック解除前に逃げる恐れがある
— リバー (@rivertrd) 2019年9月3日
報酬は高いと言われますが、実際に大きな報酬を得るためには単に参加するだけではなく、ある程度の準備なども必要なのかもしれませんね。
それでも、GXTはダイアモンドという試算と仮想通貨のコラボで提供されている仮想通貨ということで、興味がある人は他の人へも参加を促すツイートなどを行っているのが実情です。
GXTの将来性

出典:GXT
ダイヤモンドマーケットでビジネスを行う場合には、非常に多くの見えない圧力が発生すると言われており、それ故一つ一つの手続きプロセスに時間や経費がかかることも多く、非常に多くの手間や時間が必要になるとされています。
さらに、取引チャネルがはっきりとせず、新規の参入が非常に難しいと言われており、これがダイヤモンドの価格が高騰している原因とも言われています。
そのため、GXTはダイヤモンド市場の様々な取引き形態のソリューショントークンという存在として、取引き形態をより明確にしてそれぞれの取引きがスムーズに行えるように無駄を省いたトレードが行えるとの期待感があります。
それにより高利益が導き出されるといった可能性も秘めています。
こういった理由から、GXTは投資プログラムとして期待感があります。
一方で、バイナリー報酬などの仕組みなどから、新しく参入する場合は報酬が得られにくいと言った懸念点もあり、なかなか新規で参入するのは難しそうな様子も見えてきます。
システムが更にクリアになっていくことで、より多くの人々が参入しやすくなっていくことが期待されます。
GXTのまとめ
GXTはダイアモンド等のマスターノードコインと言われる仮想通貨です。
高い配当性が特徴的ですが、一方でGXTのシステムにはまだ懸念点や課題があるといった意見もあります。
ダイアモンドマーケットについてはまだまだ不透明な部分もあると言われているため、今後のシステムのさらなるブラッシュアップや課題の改善などが期待されています。