
11月から本格始動した仮想通貨AIトレード(AI Trade)。
AIトレードのセミナーは全国各地で開催されているようですね。
トレードと聞くと、MT4のチャートを見れないと稼げないイメージが強いですよね。
MT4のチャートを見れるようになるなんて到底無理・・と思う方も多いかと思います。
そんなものを覚えるのなら、何も考えなくていい保険やファンドに投資しした方が楽だという考えも持つかと思います。
そんな中、AIが動かしてくれるなら、「簡単に利益が生まれるんじゃないか?!」という心を持ってしまいがち。
実際のところ、どうなんでしょうか?
今回は、最近噂の仮想通貨AIトレード(AI Trade)について評判付きでまとめてみました。
AIトレード(AI Trade)の概要と特徴
仮想通貨AIトレード(AI Trade)は、仮想通貨に関するプラットフォームです。
仮想通貨に関するといっても、幅広いですよね。
AIトレードのプラットフォームの中には、仮想通貨の自動トレードのみではなく、マイニングやアービトラージなども含まれています。
仮想通貨市場を分析することができるAIの開発もしており、2019年中に導入予定だそうです。
そして、AIトレードは世界の中でもITの先進国と言われているエストニアでライセンスを取得した企業が行う案件です。
AIトレード(AI Trade)のメリット
トレード自動化のメリットは、何と言っても機械任せで利益を生み出せること。
しかも、AIトレードは複利で回ることが最大のメリット。
具体的に言えば、仮想通貨の自動トレード、市場の分析、AI開発などを行うものです。
複利の設定をキャンセルすることも可能ですが、キャンセルを行う理由はないのかと思います。
このAIトレードのメリットだけを見れば、すぐにでも手を出したくなりますよね。
AIトレード(AI Trade)のデメリット
AIトレードの魅力的なメリットの一方で、デメリットも、もちろんあります。
最大のメリットが自動で行ってくれることですが、反面これがデメリットとなります。
つまり自動で行われてしまうということは、マイナスとなるデメリットもなくはないと言うことです。
どんな投資についても言えることなのですが、永遠に利益を出し続けていくことなど不可能です。
そしてどんな投資においても確実性などありません。投資には常にリスクが付き物です。
仮想通貨は、暴騰もあれば暴落もあり、波が激しいものです。このあたりは、いくらAIトレードでも注意が必要でしょう。
そして、もう1つのデメリットがシステムダウンです。
AIトレードを使用している最中にシステムダウンしてしまっては使うことはできません。
しかも、その間に損をしてしまう可能性もあります。
FXに例えると、「追証」ですね。
つまり、AIトレードを使用する際には、機会任せのリスクと隣り合わせということを覚えておきましょう。
AIトレード(AI Trade)の評判/口コミ
では、AIトレードの実際の評判(口コミ)はどうなのでしょうか?
試しに「AIトレード 評判」と調べると【詐欺】という言葉が結構目に入りますね。
ただ現状、AIトレードは始まって間もない案件のため情報量が少ないです。
ですので、AIトレードが詐欺なのか詐欺ではないのか正直分かりませんよね。
AIトレードの場合は、MLM形態でのアフィリエイトも取り入れているため、尚更【詐欺】というイメージにつながりやすい可能性もありますね。
うーん……AIトレードって会社に友人が詐欺かかってるっぽいんだが、いくら調べても信用できる条件が見つからない
かと言って一般人級のサーチじゃ明確な黒とも言えない— ハイトマン@なんとザババ (@Haitokyaro) 2018年11月28日
AIトレードを含めて、仮想通貨詐欺に関することが新聞にも掲載されたみたいです。
いい加減、グレーじゃなく、ブラックビジネスだと気づけよ。カモられてるアホ共。#ビットクラブ#マイニングエキスプレス#AIトレード#詐欺#玉井暁#脱税#逮捕 pic.twitter.com/SeycbcvfS9
— 341ムッシュー (@maximamism) 2018年12月8日
今回のAIトレード案件が詐欺でないのかどうかに関しては、どちらとも言えないと言う答えにしかなりません。
もちろん、AIトレードについて良い情報もあります。
AIトレード、ちゃんと引き出せるの?とか言ってるアナタ!
そこらへんのしょーもない詐欺案件と一緒にしないでください!
バングルカードに入れたりして、使いまくってますよ!(笑)無料アカウント登録はこちらhttps://t.co/wF4Fle44tS#仮想通貨
— 新・特命係長 只野 均 (@tokumei_tadano) 2018年11月3日
良い情報があったとしても、実はTwitterでツイートされていることのほとんどが自動ポットでツイートされているもの。
試しに、Twitterの検索画面で「AIトレード」と検索して、全てのツイートで見てみると良いかもしれません。
ほとんど同じつぶやきしかされていません。
同じつぶやきしかされていないということは、AIトレードの信憑性に疑問を思いますね。
ですから、AIトレードが詐欺であるかどうかは自身の目で確かめていると良いかもしれません。
また、AIトレードの最新情報となるツイートもありました。
ツイートによれば、内部分裂から色々と事業を変更し始めているということです。
【AIトレード情報】
・3/1ユーザー宛に今後の計画を発表
・ドメイン変更予定
・宝くじ事業(BTC)の導入
・ドバイ不動産事業の協業先日の内部分裂告知から、事業推進に向けて色々と変更になる予定みたいですね。#aitradehttps://t.co/KIL8ySsxTa
— ビットコイン予備校 (@bitcoin16school) 2019年3月1日
AIトレード(AI Trade)は詐欺なのか?
やはり気になるのはAIトレードが本当に詐欺なのかということかと思います。
結論から言えば、現時点ではAIトレードが詐欺であるとは、断定できません。
実際に詐欺としての情報は「日利最大0.4%」と、いう具体的な数値などを提示し、勧誘が実際に行われているとされています。
それらの勧誘を行っている運営会社は、かなりブラックであるとか、ペーパーカンパニーであるとか、訴訟問題にまでなっているとされています。
確かに機械任せで簡単に儲かるなんて、うまい話しが世の中に存在するのか?というのも普通に考えたらわかりそうな気もしますが、あまりにも魅力的なメリットにのってしまう人がいるのもまた事実。
そして仕掛ける側がいるのもまた事実です。
しかし、AIトレードの全てが詐欺であるかと言えば必ずしもそうとは言い切れません。
実際にAIトレードは、現時点では始まってからまだわずかです。
現状では試行錯誤の段階であると言えるでしょう。
実際に詐欺も行われているようですが、現時点でAIトレードの全てを否定するのは時期が早いと言えます。
AIトレード(AI Trade)の詐欺と言われる実例
実際にAIトレードの詐欺としてあげられた実例は「日利最大0.4%、6ヵ月で資産と200%達成」と、いかにも胡散臭い触れ込みで勧誘をした、AIトレード社代表ジョフパラダイス氏です。
AIトレードを創業したジョフパラダイス氏は、ウクライナ警察から事情聴取を受けています。
何も悪いことをしていなければ、事情聴取をそのまま受けますが、なんとジョフパラダイス氏は事情聴取から逃げてまさかの海外に逃亡しています。
このことから、「AIトレードは詐欺なのではないか?」という評判が多数上がることになっています。
AIトレードが詐欺なのかどうかは、はっきりと判明していませんが、ジョフパラダイス氏が過去に携わっていた「TCC」は集団提訴に発展しそうな勢いでもあります。
に対して集団訴訟を起こす‼-1024x386.png)
出典:集団訴訟プラットフォーム
ですから、AIトレードが詐欺と言われてもおかしくないかもしれませんね。
AIトレードの登録方法からログイン方法について
ところで、AIトレードの始め方は、本当に簡単です。
- 基本情報の登録を行う。
- マイページにログインする
- 登録料をビットコインで支払う
たった、3手順でAIトレードを始めることが出来ます。
基本情報の登録を行う。
まずは公式サイトにログインし、メールアドレスなど基本情報の仮登録を行います。
その後、登録メールアドレスにこのようなメールが届きます。
色が変わっている「アクティビティーリンク」の部分をクリックすると、公式ページのトップに戻ります。
登録はこれで完了です。簡単ですよね?
マイページにログインする
次に公式ページに戻ったら、マイページにログインしましょう。
左下の新規登録の横に、ログインボタンがあります。
先ほど登録したメールアドレスと、パスワードを入力してログインします。
登録料をビットコインで支払う
ログインができたら、登録料を支払います。
登録料は、ビットコインでの支払いのみ。
JPYやUSDなど、法定通貨での支払いは行なっていません。
ビットコインをAIトレード(AI Trade)内に送金するためには「アカウントを補充する」ボタンをクリックします。
すると、QRコードとアドレスが表示されます。
表示されたQRコードのアドレス宛に、必要なビットコインを送金します。
ビットコインの送金が行えたら、上のメニューバーにある、「契約」を選択します。
左にある新しい契約をクリックして、契約画面に進みます。
こちらで、引き出し財布を選択し、必要金額を入金します。
以上の手順でAIトレードは始めることが出来ます。
AIトレード(AI Trade)の使い方
AIトレードの使い方も、登録同様に本当にシンプルです。
毎週月曜日0:00~23:59の間に、「RUN AI」というボタンをクリックするだけ。
さすがAIですね。
もし、クリックを忘れてしまった場合、週半ばでもクリックをすればその日から稼働が可能です。
AIトレードに関するまとめ
AIトレードを含む自動ツールに関してはどうしてもシステム頼りです。
そのため、システムが停止するとその中にある仮想通貨を動かすことは限りなく不可能に近いです。
バイナリーオプションやFXのツールもそうですが、一生それだけで利益を出し続けることは厳しいのが現実です。
なおかつ、仮想通貨のデメリットでもあるのが通過の暴落の可能性もあると言うこと。
たとえトレードで利益が出たとしても、仮想通貨そのものの価値が暴落してしまう可能性があることを常に念頭に置いておきたいですね。
なので、AIトレードをされたい人は、完全なる余剰資金で運用されることや自分なりのポートフォリオを組んで資産は分散されることをおすすめします。
もし万が一、ネットの評判通り【詐欺】になってしまったとしても余剰資金であれば、生活にはなんの支障も出ません。
逆に、この案件で利益を産むことができたとしたら、今よりも生活をちょっと豊かにすることができると言った感じです。
仮想通貨市場って、どちらに触れるかわからないからこそ面白みもありますよね。
これからも常に仮想通貨市場のニュースは要チェックです。