
モナコインを約1500万円ハッキングした宇都宮の18歳少年逮捕!
2018年9月1日に起きたモナコインのウォレットサービスとして有名な「Monappy」で約1500万円相当のMONAがハッキングされていた事件の首謀者であるハッカーである宇都宮在住の18歳少年が電子計算機使用詐欺などの疑いで書類送検されたことが、朝日新聞の報道で明らかになりました。
仮想通貨「モナコイン」を顧客から預かるサービス「Monappy(モナッピー)」(営業停止中)にサイバー攻撃を仕掛け、モナコイン約1500万円相当を詐取したなどとして、警視庁は14日、宇都宮市の少年(18)を電子計算機使用詐欺などの疑いで書類送検し、発表した。
引用:朝日新聞
大量のモナコインがハッキングされたことにより、「Monappy」は今も停止状態であり、約8000人のモナコイン保有者に影響が出たモナコイン最大のハッキング事件です。
また当時モナコインのハッキング事件が起きた時、モナコインの価格は1MONA160円から、120円まで暴落するという大きなハッキング事件でした。
とはいえ、ハッキングされた「Monappy」は当時モナコイン保有者に、補填を即座に行う対応を見せネット上から賞賛の声を受けていました。
今回の不正出金の件についての発表をいたしました。
Monappyユーザー残高不足分をMonacoinで補填することを決定いたしました。 https://t.co/JQ2hIiNHeN— Monappy@monacoin (@_monappy_) 2018年9月3日
モナコインの価格変動について詳しくは下記の記事をご覧下さい。
モナコインのハッキング事件でハッカーが18歳少年だったことによる反応まとめ
今回、モナコインをハッキングしたハッカーが18歳少年だったことについて、全国のTV局、そしてネット上でも多くの話題を生み、様々な反応があります。
以下、モナコインのハッカーが逮捕されたことについて評判や口コミ、そして反応を一挙にまとめたのでご覧下さい。
やはり最初に思うことは、まさかのハッカーが18歳少年だったということでしょう。
天才は今後もハッカーとして活動していくのか、それともホワイトハッカーとして活動していくのだろうか。
天才やな!
出てきたらコンタクト取りたいwww
仮想通貨流出で初検挙 18歳少年を詐取容疑で書類送検:朝日新聞デジタル https://t.co/GQmnQaxojo #サイバー攻防— 42● (@fpfXWB1ZLLiwZ3b) 2019年3月15日
そしてまずは報道ステーションで放送された動画をご覧下さい。
報道ステーション、本件とは別途 モナコインの決済シーンにもこだわられていて、どの様な方法で決済できるのかを世間に伝えようとしていた様にも感じました。(何テイクもした)
事件が快方へ向かうことを願うと共に、モナバーは様々なお客様が楽しく過ごせるお店づくりに努めていきたいと思います。 pic.twitter.com/mmjNYykxW2— モナバー@金曜12:00〜 (@MONABAR_TOKYO) 2019年3月14日
モナコインをまだ詳しく知らない人は下記の記事をご覧下さい。
少年の将来を優秀な人材として賞賛する声も。
人材だ / 他5件のコメント https://t.co/pvo7wbsaxQ “仮想通貨流出で初検挙 18歳少年を詐取容疑で書類送検:朝日新聞デジタル” https://t.co/rPkXiMi4SI
— soy-curd (@soycurd1) 2019年3月14日
18歳が脆弱性を付く世界・・・https://t.co/Eimgh7X9sJ
— おにぎり_MVELc (@MVELc_MONACOIN) 2019年3月14日
Monappyを開発した人物も10代の女性である為、やはり時代は大きく進化していますね。
作ったのも、同じくらいの年齢だしな・・・
— もなこいにすた⭐⭐にすた財団 (@MONACOINISTA) 2019年3月14日
やはり18歳である以上、まだ少年法で守られている模様です。
これも少年法で守られるのかなー
仮想通貨流出で初検挙 18歳少年を詐取容疑で書類送検:朝日新聞デジタル https://t.co/oZH5pnj6Nd
— ROW-KID📪 (@RHrowkid) 2019年3月14日
少年はどうやって裏技を見つけたのだろうか。
「裏技見つけた…」仮想通貨「モナコイン」1500万円引き出し容疑 18歳少年を書類送検 https://t.co/jDndALsAc7
— 森羅@ADK (@shinr_a) 2019年3月15日
例え少年であっても、犯罪は犯罪ですね。
いくらTor使ってても悪いことしてたら警察は頑張ってあの手この手を使って追いかけようとする。悪いことはできないもんです。 / “仮想通貨モナコイン1500万円引き出し 「Tor」の壁 ブロックチェーン解析で18歳少年を特定 - 毎日新聞” https://t.co/0jlMoyGhBi
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2019年3月15日
ハッキングはハッキングでも映画で見るようなハッキングではなく、まさかのスマホ連打!
今朝オット氏が「18歳でモナコイン1500万円分ハッキングしたやついて、最近の若いやつら技術すげーな、将来楽しみだと思ったけど、今朝新聞見てら、ハッキングでも単なる連打だった、、、しかもスマホで連打、やっぱりだめだな」とがっかりしていた、連打か、、、スマホで。> https://t.co/QaWcLceydV
— しょーだ (@shoudaman) 2019年3月15日
連打。。。打つのみや。。。w
— まるたつ (@maru_tatsu) 2019年3月15日
逆に連打でセキュリティーが破られる取引所の存在ってのが駄目駄目ですね。
— jaway (@jawayjaway) 2019年3月15日
同課などによると、少年は主にスマートフォンを使ってアクセスしていた。引き出したモナコインは海外の仮想通貨取引所に開いた匿名口座で保管し、配当を得ていた。これまでに10万円を受け取り、スマホなどの購入に充てたという。被害に遭ったのは約7700人分のモナコインだった。
引用:毎日新聞
ブロックチェーン技術はやはりすごい。
おはよー
やっぱりブロックチェーンってスゲー。裏技を知った感覚かぁ…
残念だなぁ、少年。
その能力を違うことに活かして欲しかったなぁ(´・ω・`)勝手にセキュリティ強化月間宣言!
最低限のセキュリティ対策必須!!
★パスワードの複雑化
★2段階認証必須
https://t.co/gZkXUafgfB— しらたま与一【よいちCROSS好き】 (@siratamayoiti) 2019年3月14日
モナコインのハッキングに関するまとめ
今回、モナコインの企業を狙ったハッキング事件は全国で初として大きく話題を呼んだモナコインのハッキング事件ですが、世界では多くのハッキング事件が起きています。
日本でもコインチェックやザイフで起きたハッキング事件はまだ記憶に新しいものの、世界の仮想通貨取引所クリプトピアは、ハッキングされたことが原因でまだ復旧できていません。
ハッキングが原因で、自身が保有する大切な資産が凍結すると、目の前でただ資産が目減りするのをただ見ておくだけの状態になる為、取引所やウォレットを使用して仮想通貨を保管する時はセキュリティ性の高いコールドウォレットで保管している仮想通貨取引所、あるいはハードウォレットなどに保管する様にしましょう。
モナコインが購入できる取引所や、保管する為のウォレットについては以下にまとめています。