
各業界で仮想通貨決済および仮想通貨に関連したサービスを展開している会社が増えてきていますね
本記事では、以下の4つをカテゴリ分けにして紹介します。
- 家電製品
- ECサイト
- 飲食店
- WEBサービス
ぜひ、気になるお店やサービスには足を運んでくださいね。
仮想通貨で買い物ができる家電業界一覧
仮想通貨で買い物ができる家電業界を3つ紹介します。
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
では、1つずつ見ていきましょう!
ビックカメラ
まずは、日本でもかなり早いタイミングでビットコイン決済に取り組んだことで有名なビックカメラです!
取引金額10万円までとなっていますが、10万円あれば大抵の家電製品は購入できますね。
私自身、ビックカメラでは何回かビットコイン決済をして商品を購入したことがあり、ビットコイン決済専用のレーンにて決済をしました。
ご注文金額が100,000円(税込)までのお買いものにご利用いただけます。
ビットコイン決済は、bitFlyer社のシステムを利用しています。
ご利用には取引所での口座開設等が必要です。
引用元:ビットコイン.com
コジマ
コジマでもビットコイン決済は可能です!
決済上限額は、ビックカメラと同様に10万円までとなっています。
業界での共通ルールなのかもしれませんね。
また、一部の店所でのみ決済可能となっています。
関東で5店舗(栃木県:宇都宮店、東京:池上・成城店・用賀店、神奈川:梶ヶ谷店)
沖縄で2店舗(那覇店・沖縄カイラム店)で導入となります。
ソフマップ
ソフマップでは、ビットコイン決済の上限は、上記2店と異なり、30万円までとなっています。
おそらく、客層的にマニアックな商品を買う顧客が多く、商品単価が高いことが理由ではないかと考えています。
あと、コアなお客さんが多いことから、仮想通貨保有者が割合として多いのかもしれませんね。
また、ポイント付与についても、現金払い時と同等のポイントを付与されるとのことです。
仮想通貨で買い物ができるECサイト一覧
仮想通貨で買い物ができるECサイトは、実は非常に多いです。
その内私が厳選して選んだ、次の3つを紹介します。
- DMM.com
- ビットコインモール
- Chattiness style
それでは、1つずつ見ていきましょう。
DMM.com
DMMは私の好きな企業のうちの一つです!
DMMは、一昔前はアダルト関係のイメージが非常に強かったのですが、現在は多角的な業種に対して事業を展開しています。
その中で以下のサービスで仮想通貨決済ができるようです。
DMM GAMES、DMM FX、DMM BITCOIN、DMMバヌーシ、DMM英会話、DVDレンタル、DMMモバイル、動画・電子書籍購入、DMM光回線、講演依頼、DMM Okan、生配信、DMM Pictureアニメ、DMMTellar、DMMエナジー・太陽光、パチンコ・パチスロ、DMM競輪
これはほとんどのDMMのサービスで決済可能ということですね!
というか、DMMってこんなにサービス展開しているんですねw
ビットコインモール
ビットコインモールでは、家電商品、生活雑貨、車用品、おもちゃ・ゲーム、工場用品を取り扱っています。
決済可能通貨は、ビットコインとモナコインとなります。
モナコインを取り扱っているwebサービスも最近増えていますよね。
Chattiness style
私が最近かなり注目しているのがChattiness styleです。
ここのすごいところは、とにかく安いのです。
既に終わってしまっていますが、春のセールがありました。
そのとき、各種有名ブランド品がとんでもなく安かったことが、かなり私の中で衝撃でした!!
決済できる通貨は、Chatinessが独自で発行しているCHATTYコインでの決済となります。
転売している方などには、本当にこのwebサービスは活用することをオススメします(^^♪
⇩記事にてCHATTYコインを購入するまでの流れを詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨で買い物ができる飲食店一覧
仮想通貨で買い物ができる飲食店は、どの業界よりも最も多いです。
なぜなら、仮想通貨で決済できるようになると、売り上げが上げやすいからです。
- 円居 MADOy
- バー銀座パノラマ
- 仮想通貨カフェ&バー COINS
- 炭火焼肉たむら
- 九州焼肉てにをは
では以上の5つを詳しく見ていきましょう。
円居 MADOy
「大人の隠れ家」で最高級A5黒毛和牛を楽しむ鉄板焼きとして、有名な円居さんです!
食べログ評価も3.5とかなり評価が高いお店ですね。
コース料理も6000円から7000円で提供されているので、割とリーズナブルかなと個人的には感じていますよ。
決済可能通貨はビットコインのみです。
バー銀座パノラマ
バー銀座パノラマさんでは、名前の通りお酒をメインとしたお店です。
お酒の価格帯が500~700円で飲めるので、かなりリーズナブルに楽しめますね。
また、店内に鉄道模型があり、実際に鉄道模型がシャーと音を立てながら走行します!
PR動画ありましたので、気になる方は、以下動画見てみてください。
ということで、鉄道好きな方が割と店内に多いのかもしれませんね。
[su_youtube url="https://youtu.be/hjReg_IFiKo"]仮想通貨カフェ&バー COINS
こちらはツイッターでかなり反響が大きかった仮想通貨カフェ&バーCOINSです!
かなりコンセプトが凝っていて、店員さんの名前がアルトコインの名前で構成されていたり、仮想通貨グッズを自ら作り店内で販売しています。
また、メニューもかなりひねった名前が付けられています。
私のお気に入りは、【Mt.Goxロシアンたこ焼き】です笑
また、決済可能通貨は、ビットコイン・ビットコインキャッシュ・イーサリアム・モナコイン・リスク・ネム・ライトコインとなります。
店名に負けない種類となっていますね!
炭火焼肉たむら
たむけんさんが経営している炭火焼肉たむらも仮想通貨決済可能なお店です。
決済可能通貨として、ビットコインキャッシュ、ネムがあります。
2018年初めに各種仮想通貨が暴落を始めた際に、芸能界でも損失を被った方がいました。
その時にたむけんさんが悪者として挙げられていましたね...
個人的にはたむけんさんは、仮想通貨の情報を持っていて、本人の気質的に少し大げさに勧めてしまっただけのことと思っています。
逆風に負けずに、積極的に経営している炭火焼肉たむらを応援したいですね!!
九州焼肉てにをは
焼肉屋が続いてしまいますが、次は九州焼肉てにをはです。
赤坂にお店を構えていて、かなり上質なお肉を扱っています。
シャトーブリアンも取り扱っていて、すごく美味しいです。
というのも、以前このお店で仮想通貨を使うために来店したことがあるからです!
決済可能通貨としては、ビットコインとなります。
また、仮想通貨がある程度上がってきたら、焼肉食べに行きたいですね(^^♪
仮想通貨で買い物ができるその他のWEBサービス一覧
仮想通貨で買い物ができるサービスは紹介したECサイトや飲食店ばかりではありません。
もちろんWEBサービスでも仮想通貨決済が可能です。
仮想通貨決済できるWEBサービスの次の4つを厳選して紹介します。
- 市場予測系サービス:SIGNAL
- マッチングサービス:Avacus
- カレンダーイベント一覧掲載サービス:CoinKoyomi
- Instagram連携の投げ銭サービス:tipphoto
気になるWEBサービスはぜひ、使用してみて下さいね。
市場予測系サービス:SIGNAL
東大生が集まって作成したサービス【SIGNAL】というものがあります。
このサービスは、仮想通貨の情報収集・投資をAIに任せちゃおうというサービスとなります。
下記はSIGNAL公式サイトにある概要ですので、見て下さい。
・AIがあなたの代わりに情報収集
リアルタイムで世界中の最新ニュースを常に監視
人間では処理しきれない大量のデータ(ビッグデータ)を処理・SIGNALだけの独自指数・独自情報を提供
WEB上の感情(センチメント)を分析したデータ
開発力、開発の進捗を数値化した開発指数データ
仮想通貨専門家,アナリストによる独自レポート・暴落・暴騰の可能性が高いときはアラートで知らせてくれる
LINEで通知をしてくれるので気づきやすい
仮想通貨の大きな値動きを事前に知れる可能性が上がる
忙しいあなたの代わりに24時間リアルタイムで監視
あなたが見落としていた重要ニュースも見逃しません引用元URL:SIGNAL公式サイト
仮想通貨投資のボラティリティが大きいので、予測精度が高くなることで、世の投資家にかなり役立つことが期待されます。
また、以前SIGNALに関する記事を書きましたので、詳しく知りたい方は以下記事を参照ください。
マッチングサービス:Avacus
AvacusとはBitcoinを使ってAmazonでお得に買い物ができるサービスです。
Bitcoinを使って買い物をしたい人とBitcoinをこれから持ちたい人。
私は前者を【Shopper】後者を【Buyer】と呼んでいるのですが、この両者をマッチングさせるサービスになっています。
Shopperが買いたいと言っている商品をBuyerが代わりに買ってあげる。
ShopperからBuyerに支払われる報酬がBitcoinで、渡すBitcoinの額を調整することで、実質的に割引で商品を購入することができます。
Avacusの紹介動画もありますので、参照していただければと思います。
仮想通貨を取引所以外で入手するという概念があまりないので、新鮮なサービスですよね(^^♪
[su_youtube url="https://youtu.be/8ld5VaWrCW8"]カレンダーイベント一覧掲載サービス:CoinKoyomi
【Cryptocurrency Calendar】を参考に作成されたこのカレンダーは、アラート機能やソート機能が実装されています。
実績として、数百件以上のイベントが投稿されてもいます。
また、ユーザーがイベントを投稿できるようになっており、投稿したらお金がもらえる【投げ銭機能】もあります。
最近のトレンドとしての投げ銭機能が備わっていることから、割と息の長いサービスになるのではないかと思っています。
Instagram連携の投げ銭サービス:tipphoto
このサイトは、ユーザー投稿型の写真SNSです。
ただのSNSではなく、ZNY、MONA、NEM、XRPの4種類の仮想通貨で投稿者に対して投げ銭をすることができます。
それぞれの通貨にはチップBOTというTwitter上で気軽に送金できるシステムがあり、それを利用した投げ銭サービスです。
チップBTの製作者様には、この場を借りてお礼申し上げます。
仮想通貨はまだ発達途上ですが、その中でも日本でコミュニティの色が強く、チップBOTが存在するコインを採用致しました。
引用元:tipphoto公式サイト
仮想通貨を使わせる仕組みとしては、使いやすそうなイメージかなを感じています。
投げ銭という部分では、前田社長がやっているSHOWROOMとかが勢いがあります。
しかし、写真に特化しているということであれば、人物カテゴリをもう少し細かく設定できるようにするとファンが増えるのかなと思いました。
仮想通貨で買い物ができるお店のまとめ
企業にとって仮想通貨決済を導入することは、話題性を獲得できる反面で、ボラティリティによる損失を被るリスクもあります。
ただ、新しい試みは、個人的にはどんどんチャレンジしていくことが大事だと思います。
結局何があたるかわからないので、いろいろな形で資産を保有していくことは、結果的にポートフォリオとして体積していくことになりますからね。
現状、仮想通貨の存在意義としては、投機の観点が主となっています。
キャッシュレスな世の中になることを望む私としては、今回記事に掲載させていただいたようなお店、サービスは、仮想通貨の存在意義を新しく創造してくれると思っています。
なので、今後もどんどん同様の動きが広がってくれればと思います(^◇^)
そして、この記事をもとにその動きが少しでも加速してくれることを祈っています。
関連記事
- リップル(XPR)が国内で決済として使える店舗、サービス13選
- ネム(XEM)が国内で決済として使える店舗、サービス25選
- ビットコイン(BTC)が国内で決済として使える店舗、サービス24選
- イーサリアム(ETH)が国内で決済として使える店舗、サービス12選
- 【激安ECサイト】買い物専用の仮想通貨CHATTY(チャッティ)とは?【みーの考察日記】
- 仮想通貨CHATTY(チャッティ)コインとは?買い方・使い方・登録方法・今後を徹底解説!
- 仮想通貨で買い物できるお店一覧表
- 仮想通貨取引所Bell wood(ベルウッド)の使い方は?CHATTYで買い物したい方必見!
- 【完全保存版】格安ECサイトChattiness styleの使い方・買い方・購入方法を徹底解説!